磁石がついたシリコーンのひも=「mag-hug」20140204-2

NHKおはよう日本、2014/02/04のまちかど情報室のテーマは、
「伸び縮みがいいんです」

 
●磁石がついたシリコーンのひも=「mag-hug」
・問い合わせ先:株式会社swanq(スワンク)
 Tel:075-254-3599
 
会社員のNさんの”伸び縮み”。
Nさんが困っているのは、パソコンの電源ケーブルの取りまとめです。
なかなかまとまりません。

ということで使い始めたのが、手のひらに収まるサイズのバンド。
ゴムひもの両側におはじきほどの丸型がついています。

素材はシリコンだそうです。
引っ張ってみるとよく伸びます。

端の丸い部分には、磁石が入っているので、
結ばなくても、くっつきます。

パソコンのケーブルも、2ヶ所止めると、すっきりとまとまりました。

さらに、パソコンだけでなく、キッチンでも活躍しています。
お菓子の袋の口を止めるのにも使います。

冷蔵庫の脇にコーヒーカップを吊り下げました。
重さ200グラムのものまで耐えられるので、
Nさんは色々なものを下げています。

メモ用紙と、ペンなども上手につけました。

オンラインショップの販売ページ

「壁に貼り付けたりなど、いろいろな場所で使える。
とても使いやすいです。」


東京テレビWBSのトレンドたまごでも紹介されたようです。
2013年12月19日(木)
「mag-hug」関連記事

磁石は結構強力なんだと思います。
昔に比べて、小さくて強力な磁石が使われるようになりました。

シリコンという素材も、すぐれものです。
いい組み合わせですね。

マトリョーシカの調味料入れ他20140203-3

まちかど情報室「オリンピック気分で楽しもう!」
2014/02/03の放送でした。

自宅でのオリンピック観戦を盛り上げてくれる、
ちょっと変わったおもしろグッズも紹介されていました。
小山アナウンサーが紹介していました。

 
●調味料入れになるマトリョーシカ=「マトリョーシカ ソルト&ペッパー」
・問い合わせ先:株式会社アントレックス
 Tel:03-5368-1800

【楽天】

【アマゾン】
FRED マトリョーシカ ソルト&ペッパー

ロシアにちなんでボルシチ。
隣には、マトリョーシカ。
これは外側と内側、それぞれが調味料入れになっていました。
小山アナウンサーは、塩と胡椒を入れているようです。


●金メダル型の栓抜き=「金メダル ボトルオープナー」
・問い合わせ先:アントデザインストア
 Tel:072-790-0552

【楽天】

【アマゾン】
Present Time 金メダル ボトルオープナー (栓抜き)
小山アナウンサーが首にかけていたのは
金メダルの形をしたもの。
実は栓抜きでした。


●片手で拍手できるグッズ=「パチパチクラッピー」
・問い合わせ先:株式会社キューブ
 Tel:03-3234-3721
 製品紹介ページ → http://cube-works.co.jp/works/index_sub.html?/works/bbw/index.html

【アマゾン】・・・現在品切れでした。
にぎればパチッと拍手する…《パチパチクラッピー》 レッド

さらに、左手にコップを持ちながら、
右手でおもちゃらしきものを握りました。

握ったり緩めたりすると、そのおもちゃの手の部分が
拍手をします。


●犬が噛む金メダル型のおもちゃ=「金メダルロープトイ」
・問い合わせ先:㈱クリエイティブヨーコ
 Tel:0120-015-450

【楽天】

自分だけでなく、ワンちゃんにも金メダルを上げることに。
金メダルの形をした、噛むタイプの犬のおもちゃも
作られていると言うことでした。

小山アナウンサーいわく、
「これならみんなで、ソチオリンピック、盛り上がれそうですね。」


夏比べて少し、地味な感じの冬のオリンピック。
北海道にとっては、より存在感を示すことができる場です。
道南では、スキーアルペンの佐々木選手がいます。
選手の活躍を祈っています。

制服を小さくしてぬいぐるみに着せてくれるサービス=「Anniversary BEAR」20140124-2

NHKおはよう日本、2014/01/24のまちかど情報室のテーマは、
「思い出 ステキな形に」

 
●制服を小さくしてぬいぐるみに着せてくれるサービス=「Anniversary BEAR」
・問い合わせ先:アトリエ・プチレダ
 Tel:03-5439-4407
アトリエ・プチレダの「My Costume & My Dress」

Sさんが大切にしている思い出の品は、高校時代の制服。
セーラー服です。

「ずっとタンスの奥に眠っているだけで
ほとんど目にしたことはなかったものなので。。。」

タンスの奥に眠らせているだけではもったいない、ということで、
ドレスなどの縫製などを手がけている会社のサービスを
利用することにしました。

熟練のスタッフが
細かいところまで、再現したミニチュア版を作ってくれるそうです。

制服の生地をそのまま使ったり、
似たような生地を使ったり、いろんな方法で再現してくれます。

届いた箱を開けてみると、クマのぬいぐるみが制服を着ていました。
Sさんは「かわいい!」を連発していました。

元の制服の特徴がしっかり再現されています。
胸ポケットのラインや、
背中の襟のかどのラインがくるっとしている所など
きちんと再現されています。

「毎日目にすることもできて、
当時を思い出してすごく嬉しい気持ちでいっぱいです。」


鈴木アナウンサーは「甘酸っぱい感じかな?」とコメントしていました。

あまりにも時間がたちすぎると、
制服の思い出も思い出せなくなるような気がします。

ある程度早めに再現して置いたほうがいいと思いました。

時刻が映し出せる時計=「早起き7:00(セブン)」20140123-2

NHKおはよう日本、2014/01/23のまちかど情報室のテーマは、
「さあ映し出そう」

 
●時刻が映し出せる時計=「早起き7:00(セブン)」
・問い合わせ先:株式会社センチュリー
 Tel:03-5818-3582

【楽天】

【アマゾン】・・・アマゾンでは「18歳未満が購入できない製品」としています
ハンドガンタイプのプロジェクタークロック 早起き7:00(セブン) 目覚まし時計 バイブレーション機能付き

子供部屋が映し出されました。
二段ベットならぬ、3段ベッドがあります。

お姉ちゃんが弟に、「今何時?」と尋ねました。
弟は手元にあった白いピストルのようなもの
水鉄砲のようなものを手に取り、壁に向けました。

すると赤い文字で壁に時刻が写し出されました。

この場合、部屋が暗くても床に映し出せば簡単に確認できます。

さらに、振動式の目覚まし機能もあります。
時刻を映し出したら目覚ましが止まります。

音が鳴らないし、こっそり映し出せるので
3段ベッドの真ん中に寝ていても、上下に気づかれず
起きることができます。

「早くこっそり起きられるようになったのが
よかったです。
壁とかに映る時計は読みやすくて、とっても便利だと思いました。」


丸い文字盤の時計が壁に映し出されると言うのは、
以前にまちかどで取り上げていました。
プロジェクション クロック
最近函館にオープンした「蔦屋書店」のトイレ付近にも設置されています。

今回はおもちゃ的なものでした。
水鉄砲は今の子供たちはあまり知らないかもしれませんね。

確かに水鉄砲に似ている製品です。
大人も、ノスタルジックに欲しくなるかもしれません。

音にあわせて噴水が光るスピーカー=「ウォーターダンシングスピーカー3」20140123-3

まちかど情報室「さあ映し出そう」
2014/01/23の放送でした。

 
●音にあわせて噴水が光るスピーカー=「ウォーターダンシングスピーカー3」
・問い合わせ先:アイピーフォー株式会社
 Tel:03-5951-1940

【楽天】

【アマゾン】
IP4 ウォーターダンシングスピーカー 3 ホワイト IPZZ0208WH

会社員のSさん。
一人暮らしの自宅で音楽を楽しむ時に使っているもの。
ちょっと変わったスピーカーです。

スマートフォンを繋いで音楽を再生しました。
すると透明部分に液体が噴き上がり、そこに光が映し出されます。

部屋の照明を落とすと、よりきれいに見えます。
中に入っているのは水よりも軽い特殊なオイルです。

音の大きさに合わせて、オイルが吹き上がります。
水より軽いので動きがいいそうです。

先程は、ワインを傾けながら、クラシックをかけていましたが、
今度はビールを片手に、B’z を聴き始めました。

水の動きが激しくなりました。
音楽に合わせて水が動くことがわかりました。

Sさんの毎日の楽しみだそうです。

「音楽って、耳で聞いているだけっていう
ものだったんですけど、視覚的にも楽しめる、
キラキラ光りとか映し出されるということで、
ちょっとテンションも上がるかなという感じです。」


音楽に合わせて噴水が上がるというのは、楽しそうです。

この音楽は、どんなふうに噴き上がるのかなと、
いろいろとかけてみたくなると思います。

人が集まる所での演出としても、効果的だと思います。

硬貨を入れると笑い声がする貯金箱=「笑い袋BANK」20140110-1

「今年も笑ってすごそう」
2014年1月10日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

笑う門には福来る、と言われます。
1年のスタートは笑って楽しくすごしたいもの。
笑いを取り入れたグッズや、
笑顔を魅力的にするアイデアが紹介されていました。

 
●硬貨を入れると笑い声がする貯金箱=「笑い袋BANK」
・問い合わせ先:株式会社トイボックス
 Tel:03-5822-2181

【楽天】

【アマゾン】
笑い袋BANK (パープル)

Tさん一家は、今年はお金をためて旅行に行くのが目標。
用意したのは福袋型の貯金箱です。

500円玉を入れると、「わははははは」という笑い声。
1円玉でも笑います。

ときには、「もっとちょうだい」とおねだりする声も聞こえます。

みんな笑顔でお金を入れています。
男の子は「もっと入れたい。」と言い出し、
自分のお年玉から500円を貯金箱に入れました。

500円玉でいっぱいになると10万円ほどたまります。

子供たちは、「楽しかった」と言っていました。
まだお金の価値があまり分かっていないかもしれませんね。

お父さん
「これでたまったら、温泉にでも行って
何かおいしいものでも食べたいです。」


笑い袋は、昔からあって、なくなりませんね。
笑い声を聞いていると、
自分も明るい気持ちになることが多いようです。

その気持ちと貯金を結びけるとは、いいアイディアだと思います。
ちょっとした、見返りがあると、がんばりやすいと思います。