2つのスプレーで水をはじく撥水スプレー=「ネバーウェット」20131119-2

2013/11/19のまちかど情報室のテーマは、
「 ”水”OKです」

 
●2つのスプレーで水をはじく撥水スプレー=「ネバーウェット」
・問い合わせ先:素数株式会社
 Tel:0120-49-5072

【楽天】

【アマゾン】
【正規品】【日本語説明書付】Never Wet ネバーウェット 【HTRC2.1】

Aさんの家族は、庭に出て植物に水をかけています。
その後、準備体操した後は、走り出すのかと思いきや
真っ白い靴に水をかけ始めました。
びっくりするぐらい水をはじいています。

さらに、泥水の水溜りの中に白い靴で入りました。
なんと汚れていません。

その秘密は、撥水スプレー。
日本組の特殊なものです。

一本目をかけたあとは、30分ほど乾かしてさらに二本目かけます。

一本目は、素材の表面に薄いでこぼこの膜を作ります。
二本目では、シリコン樹脂などの成分を吹き付けます。
表面が滑らかになって、
そのことによってかけた水を玉のようにして弾きます。

靴以外のものにも使えます。
庭に置いた、木製テーブルに家族みんなで水をかけましたが、
まさに玉のようになって水がはじかれています。
息を吹きかけると簡単に吹き飛ばされます。
ジュースなどをこぼしてもしみそうもありません。

傘に塗っておけば、濡れないので使い終わったと振るだけで
すぐかばんにしまうこともできます。

1回スプレーしておけば2週間使えます。

素材によっては変色することなどがあるので
注意が必要だそうです。

「靴とか特に汚れやすいので、これをスプレーしておくと汚れにくい。
本当にびっくりして重宝しています。」


強力な撥水効果は、まさに異次元という感じですね。
色々なメディアでも取り上げられていました。

たとえば、
東京テレビのトレンドたまごでも取り上げていました。
2013年10月23日です。関連記事はこちら
ただ、この時点では、靴に対応していない→開発中ということでした。
現在は、靴対応のものが出回っていると思われますが、
念のため、確認したほうが良いと思います。

手首に付けて荷物の重みを分散させるバンド=「マジ軽フック」20131114-2

2013/11/14のまちかど情報室のテーマは、
「さぁ ひっかけよう」

 
●手首に付けて荷物の重みを分散させるバンド=「マジ軽フック」
・サンコー株式会社
 Tel:03-5297-5783

【楽天】

【アマゾン】
リストバンド 型 カバン 用 フック ! マジ軽 フック : MGCHK224

スーツ姿の小山アナウンサーが登場。
思いバックを持っているようです。
パックを持っている点が痛いという素振りをしていました。

その時に活躍するグッズをつけてみます。
ベルトを手首に巻いて、フックが手の内側に来るように固定します。

そのフックにパックを掛けます。
手首と手のひら、二箇所で支えることになるので
楽になるそうです。

「手に食い込まないだけ、随分楽になりますね。」

小山アナウンサーはかばんを持った手をぐるぐる回し始めました。
普段することのないような動作ですが、
逆にモテることを強調したかったのかもしれません。

両手に装着すると、買い物袋など沢山かけることができます。
手に食い込まず、たくさんあっても平気そうでした。


最後に小山アナウンサーが立ちどまって

「いくら楽そうだからと言って、
荷物持ちばかりさせないでくださいよ、鹿島さん。」

と叫ぶのが、オチとなっていました。

鹿島アナウンサーは、スタジオで
「持ってくれたためしはない」と言っていましたが。

好きな写真の色が再現できる照明=「PHILIPS hue(ヒュー)」20131112-1

「あなた好みに変わります」
2013年11月12日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ハイテクやちょっとした工夫で
何通りにも変化して、寒いときや夜道を歩くときなどに役立つ
というアイディアが紹介されていました。

 
●好きな写真の色が再現できる照明=「PHILIPS hue(ヒュー)」
・問い合わせ先:株式会社フィリップス エレクトロニクスジャパン
 Tel:0120-91-4408

【楽天】

【アマゾン】
Philips 431643 Hue ワイヤレス LED, 3個パック 【米国輸入品】 (3)

鹿島アナウンサーが、タブレットで、夕陽の写真を見ています。
手前には、照明が。

鹿島さんが手を動かすと、照明の色が変わりました。

実はこれは、スマートフォンやタブレットに入れてある写真の色を
再現できるという照明です。

海の青、くらげの赤、などなど
1600万通りの色と明るさを作れます。

秘密は、中に入っているLED電球と
明かりをコントロールするための装置のセット。

電球には、光の三原色である、赤・緑・青の光と、
企業秘密の何かが入っているそうです。
この電球とコントロール装置と組み合わせてありとあらゆる色が
表現できるそうです。

専用のアプリを入れておけば、
好きな写真の色と部屋の照明として楽しめます。

色はなめらかに変わっていきます。

鹿島アナウンサーは、川津で撮った桜の写真が気に入っているようでした。

「最後は、桜。旅の思い出が照明でもよみがえってくる、、、。」


部屋が桜色になって、いい雰囲気を出していました。

くつろぎたいなと言うときには、温かめの色にしたりとか、
やる気を出したいときには、青白っぽくしたりとか
いくつかのモードを選ぶこともできるそうです。

8月には、スマステーションで紹介されたらしいです。

一枚の皮から作れる動物のマスコット=「レザープラネット」20131107-2

2013/11/07のまちかど情報室のテーマは、
「手作りっていいね!」

 
●一枚の皮から作れる動物のマスコット=「レザープラネット」
・問い合わせ先:有限会社 篠原刃型
 Tel:03-5284-8316

【楽天】

【アマゾン】
レザープラネット 指でつくるレザーアニマル 動物シリーズ ゾウ 親子

動物が大好きなKさん一家が作るのは、
まずは、ゾウさんでした。

一枚の皮から動物の人形が作れるというもので、
ポイントは水を使うことでした。

全体を水で湿らせていきます。
好きな形にして乾かすと、
そのまま固まるという皮の性質を使います。

ゾウの場合、10円玉を使って、耳を描くかくこともできました。
子供たちもお気に入りです。
遊びながら、つぶしてしまうこともあります。
つぶれても水につければまた形が直るということです。

Kさんは、かばんにつけたり、
モビールにしてみたり、いろいろ楽しんでいます。

「展開図というか、予想外の形から、
見慣れた動物の形になって、マスコットみたいにも使えて、
すごくいいなと思います。」


結構リアルに出来上がりました。
皮の質感もいいのではないかと思います。

キーホールだーにも使えそうですね。
私は、カピバラなんかがほしいなと思いました。

仰向けで足もとのテレビなどが見られるグラス=「(GX-90)ごろねスコープ」20131105-2

2013/11/のまちかど情報室のテーマは、
「見え方にひとひねり」

 
●仰向けで足もとのテレビなどが見られるグラス=「(GX-90)ごろねスコープ」
・問い合わせ先:東京セイル株式会社
Tel:0256-36-0281

【楽天】


【アマゾン】・・・こちらは、紹介されいたものとタイプが違うようです。一応リンクを載せておきます。
ごろねスコープDX

Sさんは、調べ物が一段落して、ちょっと一休み。
ねっころがってテレビをみたないな、と思いました。
ただ、
「足のほうを見る姿勢になるし、それもまた苦しいんですよね。」

そこで、頭に取り付けたものがあります。
一見、歯医者さんが頭につけている器具のようです。

これをかけると、横になった状態でも足元のテレビが見えます。

目の部分には三角形のガラスと、鏡を組み合わせたプリズムが入っています。
正面から除くと、下が見えています。

これをかけると光が屈折して、
天井のほうを見ていても足物との方のテレビが見えます。

LEDもついていて、
暗いところで本を読むことができます。

「シャープできれいに、ちゃんと見えますね。
仰向けで楽な姿勢でテレビが見られるというのは、一番いいですね。」


プリズムを利用していて、
ハイテクではありませんが、便利だと思いました。

暗い場所での読書というのも、魅力的でした。
寝ながら本を読むと、どうしても手がだるくなってしまいますが、
これなら、手は床で支えられるのかもしれません。

持ち運べて列車や飛行機で使えるフットレスト=「ニットボーダーフットレスト」20131031-2

2013/10/31のまちかど情報室のテーマは、
「足もとに工夫あり!」

 
●持ち運べて列車や飛行機で使えるフットレスト=「ニットボーダーフットレスト」
・問い合わせ先:RHトラベラー株式会社
 Tel:0120-988-825(携帯電話などから06-6578-2746)

【楽天】

鹿島アナウンサーが登場。
海辺を一人旅をしているようです。
足がむくんでしまうのが悩みと言うことでした。

足を楽にしてくれる、足もとに使うグッズの紹介です。

手前のテーブルを倒して、ひもをかければ、
足もとに小さなハンモックが出来上がり。
足を乗せて、休めることができると言うことでした。

列車や飛行機など、長距離移動に便利なフットレストです。
手前にテーブルが付いている乗り物専用です。

ぶら下げてのせると言うことです。

小さく折りたためるので、持ち運びにも便利です。

「まるで、足のゆりかごや!」


シンプルな構造ですが、
長時間乗り物に乗るときには、重宝するでしょうね。

靴を脱ぐことも、リラックスに役立つと思います。
コンパクトにすることができるので、
持ち運びも苦にならないと思います。

【アマゾン】では別なメーカーの、似たような製品を扱っていました。
快適空の旅フットラック FOOT RACK (ブラックケース) 海外旅行の飛行機内便利グッズ フットレスト (機内持ち込み座席前のテーブルに下げて使用) トラベルグッズ ブラック
※まちかどで紹介されていたものと、機能的に似ていますが、別製品だと思われます。ご注意ください。