傘をたたむのに使うクリップ状のグッズ=「カサクルル」20130710-2

2013/07/10のまちかど情報室のテーマは、
「ピタッとつけて快適」

 
●傘をたたむのに使うクリップ状のグッズ=「カサクルル」
・問い合わせ先:株式会社イケックス工業 Tel:0120-92-7575

【楽天】

【アマゾン】
カサクルル (マーブル)

雨の日、Mさんが役立てているもが紹介されていました。
傘を閉じて丸めたところ、ボタンが逆向きでした。
「ボタンが思った方向になくて、反対だったんだと思って、巻きなおすと
また手がぬれてしまう。」

そこで使い始めたのが、短冊形のグッズ。
裏はぎざぎざになっています。
曲がります。

傘に当てて、そのままの状態でくるくると巻くことができます。
巻き終わったら、このカサクルルの両端をあわせると、
ぴたっとくっつきました。
磁石がついていました。

どっち向きに巻いても大丈夫です。

手に傘が当たりにくいので、ぬれにくいというわけです。
傘たてに立てておくと、目印になります。

「ぬれた傘を巻きやすくて、手も濡れにくいので。
さしているときは傘の骨につけておけるので、すごくいいと思います。」


傘とは別にもって歩くというなら、使い勝手が落ちますが、
磁石つかったりということで、傘と一緒にして置けるので、
いいと思いました。

ただ、簡単に取り外せるので、不特定多数のひとが使う傘たてには、
つけておきたくない気がしました。

サッシ窓や引き戸につけて使う取っ手=「サポートハンドル ワイド」20130710-3

まちかど情報室、「ピタッとつけて快適」
2013/07/10の放送でした。

 
●サッシ窓や引き戸につけて使う取っ手=「サポートハンドル ワイド」
・問い合わせ先:株式会社ノムラテック
電子カタログのURL→ http://www.nomuratec.co.jp/original_catalog_vol4/_SWF_Window.html

【楽天】

【アマゾン】・・・「ワイド」ではなく、小さいタイプです。
【サポートハンドル N-2376】 引き戸開閉の補助に!

男の二人のいるDさんのお宅。
お母さんはお洗濯。

ベランダの窓は、二重ガラスでけっこう重いそうです。
洗濯物を干しに外に出ようとするときにけっこう
苦労していたということです。

最近の住宅は気密性も高いので、いっそうあけにくいようです。。

そこで使い始めたのが、窓につける取っ手です。
両端に大き目の吸盤がついています。
窓ガラスに当てて、レバーを倒すと、中の空気がぬけて
ぴったりとつきます。

握りやすくなって、開け閉めが楽になりました。

洗濯物を片手に抱えていても、あけられるようになりました。
赤ちゃんを抱っこしながらでも、あけられます。

はずしたいときは、レバーを戻すと、中に空気が入ってすぐ外れます。

窓に限らず、吸盤のつくところならどんなところにもつけられます。
ドアの低いところにつけてあげると、
子供も楽になるという場合もあります。

「スムーズでいいと思います。
いろんな所につけられるので、子供も使えて助かりますね。」


高齢の方から、窓が開けずらいという声が寄せられて、
開発のきっかけになったそうです。

光るテープがつけられていて、夜でも見やすくなっています。

つなげて使うことができる除湿剤=「除湿棒 つなげて70」20130703-2

2013/07/03のまちかど情報室のテーマは、
「部屋のジメジメ さらっと解消」

 
●つなげて使うことができる除湿剤=「除湿棒 つなげて70」
・問い合わせ先:株式会社ニトムズ TEL:03-3544-0615

【楽天】

【アマゾン】
除湿棒 つなげて70

Yさん宅は5人家族で、寝室の押入れは布団でぎっしりです。

「暑くなりますと、ふとんは片づけたいし、閉め切っているので、
ジメジメ、、、」

そこで、細長い除湿剤をつかうことにしました。
この製品はつないで使うことができます。

除湿剤ですが、細長いという形にポイントがあります。
押入れでも、隙間にするっと入ります。
手前に見えているので、代え時も変わりやすくなります。

布団に隠れて、忘れられてしまうことも少なくありませんから、
これは大事なことです。

場所に応じて長さを使い分けられます。

「狭いところでも入れやすいし、
出しやすいところが気に入っています。」


私が調べた限りでは、思ったほど楽天での取り扱いはありませんでした。
ホームセンターなどで手に入りやすいのかもしれません。

幸い、我が家では押入れの除湿に苦労することがありませんが、
細長いというところは、重宝するなと思いました。

実家の母に紹介してみようかと思います。

小さく丸められるボトル=「viv シリコンボトル」20130701-2

2013/07/01のまちかど情報室のテーマは、
「夏だ!さあ出かけよう」

 
●小さく丸められるボトル=「viv シリコンボトル」
・問い合わせ先:株式会社ワールド・クリエイト TEL:03-5457-2900

【楽天】

【アマゾン】
ViV シリコンボトル グリーン 59835

近くにお出かけのSさん、この時期に欠かせないのは、飲み物です。
この日は花屋さんでお買い物。
小さなものを買い求めましたが、バッグの中が荷物でいっぱいで
入りません。
飲み物のボトルも邪魔です。

どこで、ボトルを小さくします。
まず、ボトルを折りたたんで、くるくると巻いていきます。
やわらかいシリコン素材でできているので、わっかで留めると
丸められました。
こうすれば、バッグの中でもかさばりません。

「飲み終えた後、場所をとって困っていたんですね。
このボトルにしてからコンパクトになって、場所をとることなく、
持ち運びが便利です。」


素材がやわらかく、手触りもよさそうです。
折りたためるボトルは以前にも紹介されたことがありますが
クルッとまるめて便利です・丸められる水筒=「ヴェイパー アンチボトル」

今回紹介された製品は、飲み口が大きくて、使いやすそうです。

タブレット端末などの画面を通して通訳=「テルテルコンシェルジュ」20130701-3

まちかど情報室、「夏だ!さあ出かけよう」
2013/07/01の放送でした。

 
●タブレット端末などの画面を通して通訳をするサービス=「テルテルコンシェルジュ」
・問い合わせ先:株式会社アールシステム TEL:03-6273-3005

URL→http://teltell.jp/tc_biz/index.html

ブラジル人の大学生Gさん。
東京の観光名所、巣鴨にやってきました。
Gさんはまだ日本語が苦手です。

店員さんも、「英語がわかんないんですけど、、、」
と埒があきません。

そこでGさんが利用したのは、携帯電話やインターネットの無線回線を使った
通訳サービスです。

専用のアプリを立ち上げて、言語を選びます。
本物の通訳さんとつながって、画面を見ながらお互いに会話できるという
ものなんです。

Gさんは、英語で塩大福の原材料を尋ねました。
通訳の方は、「この塩大福は何で作られているのでしょうか?」と
店員さんに質問します。

店員さんは、「おもちの中に、塩味のきいたあんこが入っています」と
答え、それを英語でGさんに説明したようです。

そのほか、韓国語や中国語にも対応しています。

海外でもサービスを利用することができて、
英語なら24時間対応してくれるそうです。

「とてもいいサービスだと思いました。
実際に通訳が隣にいてくれるような感覚です。」


鈴木アナウンサーが言っていた通り、
海外旅行に持って行ってもいいですね。

渋谷駅の案内所や、各地の駅、病院などでもすでに活用されているそうです。
田舎などでも活用できる場面はたくさんあると思いました。

石の形=「ペーパーウエイト&クリップホルダー イヌクシュク」20130627-2

2013/06/のまちかど情報室のテーマは、
「デスクまわり 楽しくすっきり」

 
●石の形をしたペーパーウエイト=「ペーパーウエイト&クリップホルダー イヌクシュク」
・問い合わせ先:トロイカ株式会社 TEL:03-5117-2077

URL→
【楽天】

【アマゾン】
TROIKA イヌクシュク型ペーパーウエイト&クリップホルダー(マグネット) INUKSHUK GAM85/GY

机の上のごちゃごちゃを整理するためのグッズ。
石の形をしたものが活躍します。
石そっくりのこの製品、樹脂でできていて積み上げます。
手紙や名刺、メモを挟みます。

磁石になっているので、くっついて、倒れません。
散乱したクリップも一気に集めることができます。

まちかど情報室と書かれた板を、このペーパーウエイトで、挟んで
看板のように置くことができました。
工夫次第で、人の目を引くこともできると思います。

小山アナウンサーは
「これで、いい仕事ができそうです。」とまとめていました。


きちんと片付いたと言えるかどうかは、
見る人によって違うと思います。

それにしても石が机に載っているというのは新鮮ですね。
磁石なので、一見不安定な形でも
見積み上げておけるのは楽しいと思います。

時には実用性は二の次でもいいと思いました。