空気を入れるとテーブルやクッションに=「TAVOLINO AIR」20130625-2

2013/06/25のまちかど情報室のテーマは、
「ふくらませると・・・!」

 
●空気を入れるとテーブルやクッションになるグッズ=「TAVOLINO AIR」
・問い合わせ先:有限会社コアプラス TEL:06-6449-6325

【楽天】

Hさんは、パソコンを打ち続けたのでちょっと一息。
姿勢を変えて壁に寄りかかりました。
パソコンを膝に載せますが、ちょっと低くて打ちづらいようです。
なかなかぴったり来ません。

そこで使い始めたのが、一見トレイのようなグッズ。

ひっくり返してみると、裏に袋がついていました。
ポンプを使って、その袋を膨らまし始めました。

膨らんだところを下にして、膝に乗せると、ちょうどいい高さになりました。
テーブルになります。

ちょっとゆるめに空気を入れておくと、膝の上でも安定します。
背中に当ててクッションとして使うこともできます。

Hさんは、コンパクトにたたんで収納できるところも
気に入っているということです。

空気を抜くと、
ちょっとした隙間にも納めることができます。

「さわり心地というか、のせた心地がすごくいいです。
用途に合わせていろいろな使い方ができるのがいいですね。


友達を呼んだ時のサイドテーブルとしても活用していました。
ゆるめに空気を入れるというのが、とてもいい感じですね。
膝にフィットするのが想像できます。

クッションとしても使えるということですから、
それなりの耐久性もあるんでしょうね?
空気が抜けるようになってしまったら、台無しですから。

ふくらませて光を拡散させるソーラーパネル付きライト=「ルミンエイド」20130625-3

まちかど情報室、「ふくらませると・・・!」
2013/06/25の放送でした。

 
●ふくらませて光を拡散させるソーラーパネル付きライト=「ルミンエイド」
・問い合わせ先:アークトレーディング TEL:06-6443-8177

URL→http://www.arktrading.jp/

【楽天】

【アマゾン】
LuminAID(ルミンエイド) LuminAID

ある遊覧船で使われている、”ふくらませる”もの。
船長のNさんは、お客さんのおもてなしに気を配っています。

お客さんは中で、女子会をやっていました。
だんだんと暗くなってきました。
でも船のバッテリーはなるべく使わずに明るく照らしたい
ということで、ソーラーパネル付ライトを活用しています。

携帯電話のような大きさのものに袋がついています。
キャップを外して、空気を入れます。
そしてスイッチを入れると、光りました。

膨らませて使うランタンです。

お客さんのテーブルの上に置いたり、壁に引っかけたりすると
船内が随分と明るくなりました。

防水ないので、濡れても安心です。

明るさのポイントは、膨らませた袋です。
半透明のポリ塩化ビニールでできていて、光を拡散します。
膨らませたほうがより明るく感じられます。
少ない光でも、明るいです。

晴れの日に5時間太陽にあてると、
8時間ほど使えるということでした。

「太陽に当てるだけで、わりとしっかりとした明かりになるので、、、
いろんな場面で持ち運びやすいので、すごく重宝しています。」


空気を入れなけばとてもコンパクトです。
非常用のグッズとしても価値が高いと思います。

アメリカ人の女子大学生が思いつきました。
2010年にハイチで起きた大地震、や2011年の東日本大震災が
きっかけになっているそうです。

先端にカメラとLEDライトがついたカメラ=「防水スネイクカメラ SNC20」20130617-2

2013/06/のまちかど情報室のテーマは、
「先端に技あり」

 
●先端にカメラとLEDライトがついて探しものが見つけられるカメラ=「防水スネイクカメラ YASHICA SNC20」
・問い合わせ先:株式会社ジェネシスホールディングス
 TEL:03-4455-3073
URL→http://www.jenesis.jp/

動画、静止画を記録することができるタイプは、アマゾンで扱いがありました。
番組中で紹介されていたものだと思います。
【アマゾン】

映像を見るだけで、記録できないタイプもありました。
これは、楽天でも扱いがありました。
【楽天】

お出かけの前のIさん。
お気に入りのピアスを落としてしまいました。
家具の下に入り込んでしまったようです。

そんなときにIさんが使うのは、
太い針金のようなものが伸びている機械。

先端には、LEDライトとカメラがついています。
その映像が手元のモニターに映し出されて、保存もできます。
胃カメラのような感じです。

Iさんは、箪笥の下に先端を入れてピアスを探します。
真珠のピアスがありました。
先端には、専用のマグネットやフックが付けられるようになっていて、
Iさんは、ピアスをくっつけてゲットしました。

さらに、カメラは防水なので、キッチンの排水溝のつまりを見たり
家の床下をチェックしたりするときにも使えます。

「暗い家具の隙間もよく見えて、
重い家具を動かす必要がないので、便利です。」


排水溝の汚れは、映像で確かめたいような、見たくないような
複雑な気持ちになりました。

見てしまうとショックを受けることってありそうな気がします。
ただ、早めに気づいていたほうがいいことも当然ありますね。
以前、鳥の巣箱を庭に置いていましたが、その時使ったら、
面白かっただろうなと思いました。

塩を噴き出してハエなどを退治するおもちゃ=「バグアソルト」20130617-3

まちかど情報室、「先端に技あり」
2013/06/の放送でした。

 
●塩を噴き出してハエなどを退治するおもちゃ=「バグアソルト」
・問い合わせ先:株式会社サザビーリーグ TEL:03-5412-1937
URL→http://szlcmp.sazaby-league.co.jp/bugasalt/

【楽天】

【アマゾン】
バグアソルト(BUG-A-SALT) 塩でハエを撃退するショットガン 並行輸入品

この季節、うっとうしいのがハエです。
ハエ退治のグッズを
小山アナウンサーは、ハードボイルドな格好で
紹介していました。

長い銃のおもちゃを抱えています。

この銃の先端から塩が飛び出してハエをやっつけます。
たまの代わりに、塩をハエに当てます。
その瞬間の様子をハイスピードカメラの映像で紹介していました。

塩が当たって、ハエが吹っ飛びました。
30センチくらいまで近づけて、
当てると、ハエが気絶するそうです。

照準を合わせて狙ったハエを的確にとらえることができます。
1回に出る塩の量は、一つまみ程度。

塩ですか、食べ物ついても問題ありません。


この塩が体に当たったとしたら、
輪ゴムがぱちんと当たったくらいの痛さだそうです。
あそれほど強くはないそうです。

開発したのは、アメリカ人の男性。
「家で殺虫剤をあまり使いたくない」ということで、
作ることにしたそうです。
身近なものをいろいろ試したら、
塩が一番効果的だったそうです。

撃ったあと、塩とハエと一緒に掃除してしまえばいいですね。

メッセージカードが花瓶に=「フラワーベース・ブック」20130611-2

2013/06/11のまちかど情報室のテーマは、
「お花 よりステキに」

 
●メッセージカードが花瓶に=「フラワーベース・ブック」
・問い合わせ先:明和工業株式会社 
 問い合わせメール → otoiawase@greensupermarket.jp
URL→http://www.greensupermarket.jp/

【アマゾン】

お友達のお誕生日をお祝いしているSさん。
プレゼントを渡しました。
花束と、本?カード?CD?

開けてみると、バースデーカードでした。
そのカードを開くと、たたまれていた紙が起き上がり、
かごのようになりました。

折りたたまれたコップ状の容器もついています。
そこに水を入れてセットすれば、
花瓶になりました。

花瓶つきのカードだったんですね。
もらった花束をすぐに飾ることができます。

「まさか花瓶だと思わなかったので、すごくびっくりしました。」

「本を開けるとウワッと盛り上がってくる感じが、
驚きがあって、あげるのが楽しいです。」


花をもらっても、適当な花瓶がない場合がありますね。
すぐに使えるという実用性と、
思わぬ変化をしていくサプライズ感と、
プレゼントとして優れた点を備えていますね。
どこかで使いたいと思いました。

浮く一輪挿し=「Floating Vase / RIPPLE」20130605-1

「浮かせてウキウキ」
2013年 6月5日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
浮かせて楽しむ一輪挿し、ふんわり浮かせて楽しむおもちゃなど
浮かせて楽しいアイデアが紹介されました。
 
●浮く一輪挿し=「Floating Vase / RIPPLE」
・問い合わせ先:oodesign(オーデザイン)
URL→http://www.oodesign.jp

お花が大好きなFさん親子。
一緒にお散歩していました。

近所でお花を育てている方に分けてもらいました。
持って帰った後は、家の中に飾りますが、
その時に使うものがユニークです。

透明の丸いグッズ。
一見、大き目の吸盤かと思いました。

花から8センチくらいのところで茎を切って、
このグッズの中心部にある管に差し込みます。

そして、それをコップに入れた水に浮かべました。

透明なポリエステルでできていて、
軽いので、水に浮きます。
輪っかの部分にくぼみがあることで更に浮きやすくなっています。
まっすぐに花を挿してあげると、倒れにくいということです。

いろいろな花を、いろいろな器に浮かべることができました。

「ふんわり浮かせて風にそよそよ移動したり、、、
すがすがしい感じのイメージがとっても気に入っています。
夏に向けて、すごく気持ちよく暮らせそうです。」


鈴木アナウンサーが言っていたように、
本当に涼しげでした。

Fさんも、たいへん気に入っているようでした。

今のところ楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。