マホのアプリを使い、ランチで貯金=「ランチ貯金」20130116-1

東京では、積雪や路面凍結で苦労しているようですね。
北海道の人間からすると、このくらいのことで難儀するのは
不思議な感じがします。
そうは言っても転倒事故は、思わぬ怪我を引き起こします。
お気をつけください。

2013年 1月16日(水)のまちかど情報室は、
「楽しく 貯金しよう」というテーマでした。

お年玉がたくさん貯まったお子さんもいることでしょう。
子供がもらえばほとんどの場合、親の財布は軽くなっていきますね。
楽しく貯金しようというアイデアが紹介されていました。
 
●スマホのアプリを使い、ランチで貯金=「ランチ貯金」
・問い合わせ先:面白法人カヤック TEL:0467-61-3399
URL→http://www.kayac.com/
横浜中華街にやってきたHさんと友人のIさん。
二人はランチを節約して、貯金しています。
二人が選んだのは500円のお手ごろメニュー。

こんな二人が使っているのが、あるスマホのアプリ。
まずランチ代の目標を設定します。
二人は800円以内。

この日は500円のランチでしたから、節約した300円を入力します。
毎日ランチ代を浮かせた分を貯金しようということです。

節約家のHさんのほうは、できるだけ弁当をつくって、、、
この日は材料費を除いた600円を貯金。
一方のIさんは、ちょっと贅沢なランチで、300円オーバーなんていう
日もあるそうです。

途中経過はというと、Hさんは2990円のプラス。Iさんは1000円のプラスでした。

「たまったら映画やおいしいご飯に行きたいね。」
 


友達と一緒にやっているということとも、
続く秘訣だと思います。
自分だけだと、自分に甘くなりがちですからね。

金庫でユニークに貯金=「隠し金庫」シリーズ20130116-2

2013/01/のまちかど情報室のテーマは、
「」

 
●金庫でユニークに貯金=「隠し金庫」シリーズ
・問い合わせ先:アーマー有限会社 TEL:03-3546-7333
URL→http://www.armor11.com/
番組で紹介されていたのは、シリーズ中の3つの製品でした。
(1)「隠し金庫 本」
(2)「隠し金庫 ペットボトル」
(3)「隠し金庫 AJAX」

【楽天】

【アマゾン】
隠し金庫 AJAX

遊び心いっぱいの貯金。
ディレクターが仕込んだ3種類の金庫を探そうと
糸井アナウンサーが挑戦しました。

最初に見つけたのは、本の中から。
ただし、あと2つが分かりません。
ついにギブアップ。

さっきあけた冷蔵庫に一つ。
ペットボトルでした。
水が入っていると見せかけて、ぱかっと開いて、中に1000円札が
隠されていました。

もう一つはキッチンに。
見た目はクレンザー?(漂白剤かもしれません)
後ろがふたになっていて、お金を入れることができるようになっています。
シャカシャカおともするので、なかなかわかりません。

さっきの本も、実は二重構造になっていて、奥にはさらに大金が入っていました。
一種、だまされたといえるでしょう。

 


鈴木アナウンサーは、「隠したことを忘れそう」とつぶやいていましたが、
本当にそうなってしまう可能性がありますね。
面白かったです。

カレンダー付き貯金箱=「12万円貯まるカレンダー」20130116-3

まちかど情報室、「」
2013/01/の放送でした。

 
●家族で楽しく カレンダー付き貯金箱=「12万円貯まるカレンダー」
・問い合わせ先:株式会社アルタ TEL:0584-74-3311
URL→http://www.aruaru.co.jp

【楽天】・・・どこのショップも売り切れでした。

【アマゾン】・・・在庫切れ(再入荷予定は立っておりません)
《家族みんなで♪ハウス型》12万円貯まるカレンダー2013年 卓上【実用/貯金箱】
岐阜県に住むKさんの一家。
大家族です。中学1年生を筆頭に、7人。
家族みんなで旅行に行くために始めたのが、カレンダーつきの貯金箱に貯金すること。

このカレンダー良く見ると、日付の下に金額が書かれています。
このとおりに1年間毎日貯金すると、12万円がたまる仕組みになっています。

貯金箱を組み立てて、カレンダーを貼って準備完了。

Kさんたくでは曜日ごとに貯金する人を決めました。
一番高い1000円と書いてあったところは、お父さんに決まりました。

それぞれ担当の日にお金を入れます。
そしてカレンダーにチェックをすればOK。

「毎日の金額はびっくりするほどではないので、いいですね。

 


考えようによっては、貯金箱の前にカレンダーなので、
年が明けてしまうと、急速に姿を消していきますね。
在庫を持っている店舗があるかどうかもわからないですね。
メーカーHPには、問いあわせフォームがあるので、
そこから問い合わせてみるのが一つの手だと思います。
ただし、
「アルタでは個人のお客様への直接販売はさせていただいておりません。」と書かれているので、直接購入は難しいのでないかと思います。

ヘビになるてぬぐい=【いきいきと】シリーズ「ヘビ ブルー」20130104-2

2013/01/04のまちかど情報室のテーマは、
「巳年スタート!楽しくいこう」
 
●ヘビになるてぬぐい=【いきいきと】シリーズ「ヘビ ブルー」
・問い合わせ先:株式会社ナカニ/にじゆら TEL:072-271-1294

楽天では、「にじゆら」の手ぬぐいを扱っているところはありましたが、
今回紹介されていた立体的な蛇になるタイプの扱いはありませんでした。

巳年にあわせてHさん一家が用意したのは、ヘビ柄の手ぬぐい。
上の方に、ヘビが描かれていますが、それだけではありません。
お母さんがてぬぐいを細長く折って、赤い部分を結ぶと
ペロッと舌の出た蛇になりました。

作ってすぐ子供との遊びに入ることが出来ました。
子供も大喜びです。
シンプルなものでも上手く使えば、とても楽しく遊べます。

結ぶだけで遊び道具になるところや、
丸くすると飾りになるところが気に入っているそうです。

「巳年ですし、遊んで楽しめるので、良いですね。」
 


手ぬぐいは、質感も良いですね。
子供たちも手にとって遊ぶことが出来ると思います。
最近の子供たちは、紐を結ぶのが苦手な傾向にあると思います。
この手ぬぐいのように、
手先の動きを養ってくれる品物は貴重です。

ヘビの置物が作れる折り紙セット=「スネークアングル」20130104-3

まちかど情報室、「巳年スタート!楽しくいこう」
2013/01/04の放送でした。

 
●ヘビの置物が作れる折り紙セット=「スネークアングル(鱗)」
・問い合わせ先:株式会社ゆしまの小林(おりがみ会館)
 TEL:03-3811-4025

巳年生まれのSさんが登場。
趣味は折り紙ということでした。

大きさの違う和紙の、折り紙セット。
これで置物が作れます。

しっかりとした紙質で、あっという間に箱になりました。
大きさの違う箱が4つと、小さい三角形が一つ出来ました。

「これを蛇にします。」とSさん。

箱を、大きいものから下において重ねていきます。
最後に、三角形を載せると、置物が出来上がりました。
舌が出ています。

緑の縞とうろこのような三角形の模様が、まさにヘビのようです。

実はいろいろな柄があって、
巳年生まれのSさんは、どれもお気に入りだそうです。

「箱を重ねていくだけで、とぐろを巻くような感じに出来るので、おしゃれですしね、今年いっぱい飾りたいと思います。」


今日は鹿島アナウンサーに代わって糸井アナウンサーが担当していました。
鹿島アナウンサーの元気な感じも良いですが、
糸井アナウンサーの柔らかい声、落ち着いた感じも良かったです。

本音と建前が書かれたカルタ=「本音×建前カルタ」20121219-2

2012/12/19のまちかど情報室のテーマは、
「みんなで楽しく カードゲーム」

 
●本音と建前が書かれたカルタ=「本音×建前カルタ」
・問い合わせ先:株式会社やのまん TEL:03-3865-8493
URL→http://www.yanoman.co.jp/
合コン中の男女。
いまひとつ、盛り上がってはいないようです。

そこで、女子の一人がカルタをやることを提案。
ちょっと大人向きのカルタです。
恋愛や日常生活でありがちな場面をカルタにしてあります。

読み札がユニーク。
「誕生日 ステキな ブローチありがとう」
実は同じ読み札の左半分には別な文章が、、、
 「高そうね 換金できそう ありがとう」これが本音かも知れません。
それを聞いて、大盛り上がりです。
苦笑いも混じっているでしょうが。

別のカルタ、本音のほうを読んでいました。
「もう帰ろ ロクなのいない この合コン」
一瞬シーンとしました。

建前ベースは、
「もう10時? そろそろ門限 帰るわね」

【楽天】

【アマゾン】
本音×建前 カルタ

 


おもちゃメーカーの入社2年目の女性社員が考案したそうです。
素朴な疑問が面白いということはあると思います。
言っちゃいけないこともありますし。

そこをカードの上で、発散しようということで、
新鮮さがあると思います。
小学校高学年くらいになると、建前と本音ということが
分かると思います。