布団に付けれる襟カバー=「快眠衿カバー」20121107-1

アメリカ大統領選挙がまもなく始まります。絶大な力を持っているアメリカ大統領。それを直接選べるアメリカ人をうらやましく思う今日このごろです。

2012年 11月07日(水)のNHKまちかど情報室は、
「そろそろポカポカしませんか」というテーマでした。
朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。手軽にポカポカになれるようなアイデアが紹介されていました。
 
●布団に付けれる襟カバー=「快眠衿カバー」
・問い合わせ先:株式会社フェリシモ TEL:0120-055-820
冷え性が悩みだという主婦のTさん。
寒い日は布団にくるまっても、肩にできる隙間に困っていました。
布団を鼻のところまでやって、温まろうとするそうです。

そこで見つけたのが、布団につける衿カバー。
普段使っている掛け布団にかぶせていくだけです。
切り込みが付いていて、そこから頭を出せば、肩はぽかぽかです。

寝返りを打っても大丈夫。
娘さんと一緒に寝るときのための、ダブル用もあります。

「体によりフィットした感じが
熱を逃がさないし、ぽかぽかとスーッと寝ちゃってる感じです。」

【アマゾン】

 


番組で紹介されていた製品は、アマゾンでは扱いが無いようですね。
アマゾンで扱っているのは「新着」となっていました。
ダブル用もあるのは、面白かったです。

ホットカーペットの熱が伝わる座椅子=「ゆったり 座椅子」20121107-2

2012/11/07のまちかど情報室のテーマは、
「そろそろポカポカしませんか」

 
●ホットカーペットの熱が伝わる座椅子=「ゆったりホットカーペット用座椅子」
・問い合わせ先:株式会社ヤマザキ TEL:049-281-3388
URL→http://zaisu-yamazaki.com/

Kさん宅。
寒い日、ホットカーペットのスイッチを入れました。
しかし、座椅子は温まらないので、いちいちどかさなければならないというのが、
不満でした。

そこで使い始めたのが、ホットカーペットの熱が伝わるという座椅子です。
座椅子の中には、穴が空いたウレタンが入っていました。
ホットカーペットの上において、一般的な座椅子と比較実験をしてみました。
赤外線カメラで撮影。

穴が空いているウレタンが使われている方は、
どんどんあったかくなって行きました。

「この座椅子だと、おしりからあったまってくるので、
子供たちもとり藍です。くつろげて温かいです。」

【楽天】

【アマゾン】
ゆったりホットカーペット用座椅子 PC-300 (ヤマザキ) 日本製 グリーン

 


メーカーサイトによるとホットカーペット用座椅子には、2種類あるようです。
標準サイズと、ゆったりタイプ。
番組で紹介されていたのは、ゆったりタイプだと思います。

ふくらむレジャーシート=「キャンピングマット CM2-64」20121105-1

日本シリーズが終わってしまい、昨日は張りのなり日曜日を過ごしてしまいました。気分を切り替えて、今週もがんばっていこうと思います。

2012年 11月05日(月)のNHKまちかど情報室は、
「おでかけ おともにいかが」というテーマでした。

 
●ふくらむレジャーシート=「キャンピングマット CM2-64」
・問い合わせ先:ビーズ株式会社 TEL:06-6732-4310
URL→http://www.be-s.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア) ラージサイズ インフレータブル キャンピングマット CM2-64

近所の公園でピクニック。
OさんとMさんの家族が一緒に出かけました。
今までは、ふつうのレジャーシートに座っていましたが、
薄いので、冷たくなったり、痛くなったりしてしまいました。

そこで使い始めたのが、ふくらむレジャーシート。
普通のものより分厚いです。
シートの端についたバルブを緩めると、膨らみ始めました。

空気を入れなくても、シートが空気を吸い込んで膨らんでくれます。
中が真空に使い状態になっているので、キャップを緩めると3分ほどで空気が入っていきます。
厚さ3センチくらいまで膨らみます。

中には、スポンジも入っていますからふわふわします。
子供たちは、大喜び。
使い終わったら、空気を出しながら端のほうから折りたたんでいきます。

「クッション性は十分にあると思います。
お布団みたいとか言って、子供たちも気に入っているようです。」

 


自ら空気を吸って膨張する、というのが良いですね。
「インフレータブルキャンピングマット」とメーカHPには書かれていました。

またマット裏面生地には、斜面等でも滑りにくいドット加工が施されているそうです。
良く考えられた製品だと思います。

使うときに湿らせる携帯おしぼり=「ワンナプキンゴー」20121105-3

まちかど情報室、「おでかけ おともにいかが」
2012/11/05の放送でした。

 
●コンパクトなおしぼり=「ワンナプキンゴー」
・問い合わせ先:有限会社コアプラス TEL:06-6449-6325(受付時間/平日AM10~PM7)
URL→http://coreinc.jp/

【楽天】

緑の中を歩くのが大好きだというAさん。
散歩の途中で、おやつを食べようかなというときに活躍するグッズの紹介。
とりだしたのは、ペットボトルのふたのようなもの。

真ん中にPUSHの文字があります。
それを押すと、盛り上がってきました。
中から出てきたのは、おしぼり。

素材に使われているのは、破れにくい不織布。
不織布は中にちいさく折りたたまれていて、
その周りに水と、香料が入っています。
プッシュすると、そのとき初めて不織布に水と香料が下からしみこみます。

水が無いところでも、手がふけます。
とてもコンパクトで、持ち運びに便利です。

「頑丈で破れにくいので、
いつでも潤った状態で使えるというのは、便利だと思います。」

 


アマゾンでは扱いがないようです。
ウエットティッシュはどうしても、乾燥してしまいがち。
このワンナプキンゴーなら、使うときにきちんと湿らせてくれるので、
安心です。

隙間に落とした時に。磁石つき、伸びる曲がるLEDライト=「のびつくマグネライト」20121102-3

まちかど情報室、「ビックリ!これ伸びるんです」
2012/11/02の放送でした。

 
●伸びるLEDライト=「のびつくマグネライト」
・問い合わせ先:株式会社マクロス TEL:03-3829-8951
URL→http://www.macros.ne.jp/

【楽天】

【アマゾン】
のびつくマグネライト

鹿島アナウンサーは、ボールペンを落として、ベッドの下に入れてしまいました。
ライトで照らして、所在は確認しましたが、
手が届きません。

このライト、中心部分から棒が延びてきます。
長さが53センチまでなります。
学校の先生が使う指示棒のような感じです。

優れている点は、先端が曲がること。
ペンを引っ張り出すときに、重宝します。

実は先には磁石が付いているので、
鉄製品なら、くっつけて取ることができます。
棚の奥に落としたドライバーも簡単に取れました。
洗濯機の裏に落とした洗濯バサミも。

先端の磁石は強力で、
中型のフライパンも持ち上げることができました。
 


・先端がマグネット、しかも強力
・先端が曲げられる
LEDだから中心部分にスティックを収納できたと思います。

好みの音が流れるマットレス=「ドクター セラ ルナ」20121101-2

2012/11/1のまちかど情報室のテーマは、
「ぐっすり眠りたい」

 
●好みの音が流れるマットレス=「ドクター セラ ルナ」
・問い合わせ先:西川産業株式会社 TEL:03-3664-3962
URL→http://www.nishikawasangyo.co.jp/
【楽天】

冷え性というAさん。
寝る前には、温かいミルクを飲んでみたり、
靴下を履いてみたり、いろいろ工夫はしてきましたが、
それでも寝付けないことが多いということでした。

そこで使い始めたマットレス。
スイッチを入れるとすぐに足元がぽかぽかになります。
マットレスの全面に、すぐに温まるヒーターが入っていました。

さらに、特徴的な機能は音。
左右の耳の近くにスピーカーが内蔵されていて、
虫の音も聞けます。音は8種類用意されています。
ゆらぎ、せせらぎ、波音、雨音、心音、虫の音、風鈴、列車

Aさん、最近のお気に入りは、心音だそうです。
お母さんのおなかの中に戻ったような気分になりそうです。

「その音を聞くと眠くなる。20分くらいその音が続くんです。
たいがいその音が終わるのが気がつかないで寝ています。」

 


ヒーターが付いているのは、うれしいです。
それだけでなくて、虫の音や心音などの音が
たくさん用意されているのは、すばらしい。
ベッドメーカーが研究した成果でしょう。
音は大事だということですね。