必ず茶柱が立つティーバッグ=「ふく子」20161101-1

「ティータイムを楽しもう」
2016年11月1日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ティータイムが楽しくなるアイディアが紹介されていました。

●必ず茶柱が立つティーバッグ=「ふく子」

Mさんご一家。
両親にいつまでも元気でいて欲しいと願う息子さんがお茶を入れました。
二つの茶碗それぞれに茶柱が立っています。

実は特別なティーバッグを使って入れました。
必ず茶柱が立つというものです。

袋の外には特別なお茶の茎が一本ついています。
うまく立ちそうな茎を選別し、橋を焼いて膨らませ必ず浮くように加工してあるのでした。

それを食用ノリで一つ一つ手作業で貼り付けてあります。

お湯を注げば、ノリがはがれて必ず茶柱が立つというしかけです。

「縁起がいいので両親も喜んでくれてよかったです。
今日はどうしても頑張りたい一日だという時に、ゲン担ぎで入れたりとか、気持ち的に高めたいときなんかにも使っていますね。」


考えたのは静岡県にあるお茶屋さん。
最近の急須はお茶の葉が出ないようにできているので、茶柱そのものを知らない人も少なくないということで、楽しく過ごして欲しいと考えたアイデアだそうです。

我が家の子供たちを見ても、”お茶はペットボトルに入っているもの”という意識が強いように思います。
茶柱ということも知らないかもしれません。
意識的に伝えていかないと、ということだと思います。

蓋つきのティーバッグ=「LADDERS デイリーブレンド for MUG」20161101-2

NHKおはよう日本、2016/11/01(火)のまちかど情報室のテーマは、
「ティータイムを楽しもう」

●蓋つきのティーバッグ=「LADDERS デイリーブレンド for MUG」

家事を終えた後、紅茶で一息つくのがリラックスタイムというMさん。

ティーポットで入れると、おいしいけれど、片付けが面倒。
そこで、手軽においしい紅茶が飲みたいと使い始めたものがあります。

コースターのような丸いものが、ティーバッグについています。

ラダーズ オンラインショップ「DAILY BLEND for MUG」のページ

この丸い厚紙が紅茶美味しく入れるのに役立つそうです。

お湯を注いで、カップに乗せればフタ代わりになります。
お湯の温度が下がりにくいので、しっかりむらせてお茶の味を引き出せるというわけです。

和久田 「ティーポットで入れるのと同じような効果があるというわけですね。」

さらに、厚紙には最適な蒸らし時間が書かれています。
ローズティーなら3分。
アールグレイなら5分です。

「なかなか自分では、マグカップで飲むときに蓋をしないことが多いのですが、これだと蓋がついてるので、気軽に本格的な味を楽しめるので気に入っています。」


LADDERSのティーブレンダー内田智子さんが、本日のNHK「あさイチ」に出演するらしいです。

まちかどでは商品を取り上げ、その日のあさイチにはブレンダーが登場するというのは、偶然ではないと思いました。

注目すべきショップなのかもしれません。

ウサギの形のティーバッグホルダー=「シリコンティーバッグホルダー ウサギ」

まちかど情報室は「ティータイムを楽しもう」というテーマ。
2016/11/01(火)の放送でした。

●ウサギの形のティーバッグホルダー=「シリコンティーバッグホルダー ウサギ」

娘さんとティータイムを楽しむKさん。

紅茶を入れたとのティーバッグを置くために使い始めたのが、ウサギのような形のもの。

これは、ティーバッグホルダーになっていて、カップの縁に引っかけて使います。

ひもを巻きつけておけばお湯を注いでも紙の持ち手がカップの中に落ちるのを防いでくれるのです。

さらに、入れ終わったらフォルダを外してそのままティーバックの受け皿として、使うことができます。

和久田 「お皿を別に用意しなくていいっていうのは楽ですね。」

紅茶に蜂蜜を入れて飲むのが好きな娘さんは、スプーンを置きとして使っているそうです。

「アイスティーを作るときに、長いよう気を使うんですが、ホルダーを使うことで簡単に紙の部分を引っかけられて、中に入ることもなく、すごく便利で、子供も楽しく一緒に作ってくれます。」

和久田 「職場でも使えそうですね。」


紅茶を入れるときから使えて、実用的な”ティーバッグ置き”だと思います。

ウサギだけでなく、サルや蝶などの形もありました。
色と形でバリエーションが楽しめそうです。