祝日スペシャル「”使いたい”をデザインする」20141103その2

NHKおはよう日本、2014/11/3(月)文化の日のまちかど情報室のテーマは、
祝日スペシャル「”使いたい”をデザインする」

前半は、デザインにこだわった製品、特に名児耶秀美さんが世に送り出した製品が中心に紹介されていました。
後半は、製品にまつわるエピソードが中心に紹介されました。

名児耶さんは、美術大学を卒業後、大手百貨店で商品をディスプレイする仕事をしていました。
生活用品メーカーで、製品開発も行っていました。

そういう経験を生かして、若者たちのきらっと光るアイディアをどんどん製品化して行こうという仕事を現在は行っています。

どんなふうにアイディアを実現させているのか。その制作現場を取材したそうです。

———————–
東京下町にある雑貨店に小山さんは出かけました。
名児耶さんと会うためです。

出会い頭、名児耶が小山さんに渡したのは
<レタスのように見える折り畳みがさ>
「雨に当たるとレタスがみずみずしくなる傘なんです。」
(おそらくこれかと、、、→「Vegetabrella(ベジタブレラ)」

斬新なアイディアを次々と形にしている名児耶秀美さん。56歳。
2年前にオープンしたこの店は、名児耶が手がけた商品およそ2000点を扱っています。

<一輪挿しで、顔が花になっているもの=「Flowerman」>がアップになりました。

商品のほとんどは、学生や無名のデザイナーたちが考えたアイディアです。
コーナー前半に出てきたクリップがピンになっている製品。
これも学生のアイディアでした。

名児耶さんが日々探しているのが、まだ世に知られていないユニークなアイディア。

本を開くと、しおりが飛び出すというブックカバーも4年前、専門学校の卒業作品展に足を運んで見つけました。

さまざまな生き物のデザイン案の中で名児耶さんがこだわったのは蝶でした。
「電車の中でみんなでこうやって、、、、
お花畑で蝶ちょうが飛んでるみたいで、かわいくないっすか?」

「+d ポップアップ・ブックカバー」

ある大学生が思いついたアイデアを商品化したもの。
サルの反対側には人をかたどった消しゴム。

使っていくとサルから人へと足ずつ進化しながら減っていきます
しっかり消せて、細かい部分がかけないように、専門のメーカーに生産を依頼しました。
発売から3年で200,000個以上釣り上げるという、ヒット商品になりました。
「Evolution(エボリューション)」
【楽天】

「”なくちゃ困る”、ではなくて、”なくてもいいくせに、これ欲しい!”と思うような自分の人生が豊かになったりするようなものを、作って生きたいなと」

商品化に必要な複雑な手続きは名児耶さんが一手に引き受けています。
若者たちのアイデアも納得のいくまで練り上げます。

時には、厳しいことも言います。
「商品化と作品は、やっぱり違いがあるんだよね。」

名児耶さんが、若者たちの発想に注目するきっかけとなったあるできごと。

生活用品メーカーで、製品開発を担当していた時に出会った有名デザイナーの言葉です。
「トイレブラシを作りたいんです、デザインしていただけませんか?と言ったときに”手品みたいにパッと花が咲いて、それで便器が掃除できて、また、パッとしまえちゃう、、そんなものがあったら、僕欲しいな。”といわれたときに、ああそうか、、、と。」

ものづくりで一番大切なのは、機能性だと信じていた名児耶さん。
「使いたくなるデザイン」という考え方に衝撃を受けました。

「使うためだけじゃない、使っていない時にどうあってほしいとか、そういう気持ちが実は、デザインにすごく重要な要素なんじゃないかなと、気づかせてくれた、、、。」

その後、名児耶さんはこれまでにないユニークな雑貨を作りたい、と12年前に独立。
デザイナーの馬渕晃さんと共同開発した商品で存在を広く知られるようになりました。

5年前、当時は会社員の馬渕さんが持ち込んだ、趣味で温めていたアイディア。
カップめんの蓋を抑えるのに使う人形です。

背中にはくぼみがあり、箸置きとしても使えるものでした。
しかし、名児耶さんはこのままでは売れない、もっと見て楽しい形にして欲しいと伝えました。

「人がやせていて貧相だよ。一生懸命さのないなっということを言われました。
背中に箸が置けるというのは要素が二つ出るから伝わりにくいということで、押さえるんだったら一生懸命押さえるというのをコンセプトにして、もう1回全部を考え直してみたら、ということでした。」

名児耶がこだわったのは蓋を押さえるその姿。
誰が見ても必死さの伝わるデザインと言うのを求めました。

馬渕さんはその期待にこたえようと100体を越える試作品を作りました。

その傍らで、名児耶さんは、工場などを回ってどんな素材が適しているのか探りました。

そして完成したのが「Cupmen」

食欲旺盛なちょっと太った男性が、必死に抑えるデザインです。
温かみのあるシリコーンで仕上げました。

さらに、熱で色が変わって行きます。
シリコーンに特別なインクを混ぜて、熱で指先から色が変わるようにしてあります。
発売直後から、愛嬌のあるデザインが反響を呼んで、100万個以上を売り上げました。

馬渕 「くだらないことに一生懸命力を注いで、ものが作れて喜んでもらえたのがすごるうれしいなと感じています。」


おそらく、馬渕さんはこの商品をきっかけにデザインを本職にするようになったんでしょうね。
「Cupmen」はその後、シリーズになっているようです。
800円以上する人形が100万語以上売れたということは、総額は8億円以上ということですね。大きな商売になったものだと思います。