溝がついたドーナツ型のオープナー=「ドーナツオープナー」20150402-1

「この溝がいいんです」
2015年4月2日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

溝があるので、便利で使いやすいアイデアが紹介されていました。
人間関係で”溝”というと、よくないことですが、紹介されるのは、「キッチンや外出するときに役立つ溝」=いい溝、ということでした。

 
●溝がついたドーナツ型のオープナー=「ドーナツオープナー」

【楽天】

【アマゾン】

2人の子供を育てているTさん。
冷蔵庫にいつも貼り付けているのが、ドーナツ型のグッズ。
切れ込みが入って、フックのようになっています。
(ここがひとつの溝とのこと。)

この溝を缶のプルタブにひっかければ、開けやすくなります。
(プルタブが苦手な人も多いですね。つめが痛くなったりして。)

ネイルをしているTさんが一番よく使うのが、裏側の穴についている溝です。
この溝をペットボトルのキャップにフィットさせると、ネイルをしたてでも開けやすいということです。

4歳の男の子も、自分で水のペットボトルを開けることができました。

穴のサイズが二つあって、小さい方を使うと、ゼリータイプの飲料などのキャップも回すことができます。
小さいキャップは、意外と力が必要になります。
(このサイズのオープナーははじめてみましたが、確かに必要だなと思います。)

「ネイルをしていても開けやすいですし、握力が弱い人でも、力を入れずに開けられるので、使いやすいです。」


これを考案したのは台所用品メーカーの社長さん。
お母さんからいつも、ペットボトルのキャップを開けてと頼まれていました。
その体験から、手の力が落ちたお年寄りでも簡単に開けられるといいなということで開発をスタートしたそうです。

ドーナツの形は、ぷっくりしていてかわいらしいし、手のひらにすっぽり収まって扱いやすいと思います。

ペットボトルの蓋を開けやすくする=「キャップラス」20150317-1

「かぶせて チェンジ!」
2015年3月17日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ディレクターの用意したせりふは、
「鹿島さんは本当はかわいい性格なのに番組ではいつも狼の皮をかぶっていますよね。」鹿島さん自身が暴露していました。

鈴木さんはそうは言いたくなったそうです。
「鹿島さんの口になにかかぶせたい!」とのことでした。

 
●ペットボトルの蓋を開けやすくする=「キャップラス」

【楽天】

【アマゾン】

公園で遊んでいるTさん親子。
すべり台を滑ったり、楽しく遊んでいました。

ちょっと一休みで水分補給。
娘さんはペットボトルを手にしましたが、硬くてあきません。

そこで、蓋にカバーをかぶせました。
水筒のような形になり、蓋も開けやすくなりました。
コップもついていて、飲む時に使えます。

飲んだ後は、キャップごと締めることができます。
縁が少しせり上がっているのでさっき使ったコップをかぶせても、水滴がこぼれたりすることもありません。

「ペットボトルそのままだと子供はこぼしてしまうことが多いんですけど、コップだ自分で上手に飲んでいます。」


開けやすくなるということで、手になかなか力が入りにくくなったという高齢者の方にも人気だそうです。
コップをセットした部分には、飴などのお菓子を入れたり、薬を入れたり、という使い方もできそうです。

水筒もいいですが、ペットボトルの軽さも魅力です。
飲み終わったらペットボトルは捨てることもできますし。
時には水筒、時にはペットボトルで快適に過ごせると思います。

ペットボトルにつけて洗浄スプレーに=「ジェット水圧ブラシ」20150311-1

「すっきりキレイに!春のお掃除」
2015年3月11日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

北海道函館地方も、一気に冬に逆戻り。
強い風。しっかりと雪が積もりました。
他の地域では、停電があったり、JRが止まったり。
大きな事故や災害につながらないように願っています。

まちかど情報室はお掃除グッズ。
引越しの多いシーズン、掃除に役立つアイデアが紹介されていました。

 
●ペットボトルにつけて洗浄スプレーに=「ジェット水圧ブラシ」

【楽天】

【アマゾン】

久しぶりの窓掃除をしているというNさん。
いつも歯ブラシでサッシの溝を掃除していました。

「隅っこがどうしても無理なので、もう見て見ぬふりをしたりしてきました。」

そこで最近使い始めたのがペットボトルにつけて使うグッズ。
半分くらい水を入れたペットボトルに取り付けると、洗浄スプレーに早変わりします。

まずポンプを7、8回押し込んで、ペットボトルの中の気圧を高めます。

ボタンを押すと、勢いよく水が噴き出しました。
強い勢いの水が、サッシの隅の届きにくい汚れも落としやすくなります。

先端にはブラシがついているので、水を出しながらこすり洗いをすることもできます。

Nさんは、窓のサッシ以外にも、キッチンの蛇口の周りの汚れ、シンクの細かい溝の汚れなどにも使っているそうです。

「水圧もすごいし、、、私は掃除が苦手なので、手軽にいつでもできる、、、」


手動のポンプで圧を高めることができるのは、手軽でいいと思います。
コンパクトなので、思いついたときにすぐ取り出せそうです。

我が家にも高圧の蒸気を吹きつける洗浄機がありますが、クローゼットの奥で眠っています。
使い始めるまでに手間と時間がかかってしまうので、億劫ですね。

汚れは日ごろからこまめに落とすのが一番だと思います。

似たような製品はありますが、先にブラシが付いているというのがこの品物の特徴だと思います。

セレクション・捨てないで使っちゃおう! 8月28日

2012年8月28日(火)のNHKおはよう日本、まちかど情報室は、「セレクション・捨てないで使っちゃおう!」というテーマでした。

このところ、以前に放送したものの再放送を続けています、
今回は、2012年 6月25日(月)の再放送です。

●ワインボトルでおしゃれなお皿=「funew トレー」シリーズ
・問い合わせ先:木本硝子株式会社 TEL:03-3851-9668
URL→http://kimotogw.co.jp/

●ペットボトルを生かした鉛筆削り=「ケズリキャップ」
・問い合わせ先:シヤチハタ株式会社 TEL:052-523-6935
URL→http://www.shachihata.co.jp/

●ペットボトルのキャップでアクセサリー=「キャップデコール」
・問い合わせ先:ピープル株式会社 TEL:03-3862-3739
URL→http://www.people-kk.co.jp/


ニートは、「Not in Education,Employment or Training」=の頭文字”NEET”からできた言葉です。通学も仕事もしておらず、職業訓練も受けていない15~34歳の若者を指します。
(34歳までというのは、役所が決めたことでしょうから、35歳ならニートと呼ばないということはないとは思います。)

今朝の日経新聞(Web刊)によると、”大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる約3万3千人が、進学も就職の準備もしていない”ということでした。

これまでは、ニートは高卒者や学校中退者が多いとみられていました。今回、大学の新卒者でも数万人規模に上ることが分かり、問題の深刻さがはっきりしてきたということです。

うちの息子も来春、大学進学予定ですが、大学卒業後は自力で生活できるようになってほしいと願っています。

最近では、会社に就職するという働き方以外の生き方も模索されています。

特に、インターネットを使って働く・収入を得る方法が注目されていますね。
ネットは主婦の副収入の可能性も広げてくれました。

そう甘くは無いでしょうが、勉強してみてもいいのかなと思い始めています。

最近登録してみました。↓
●日給16万稼ぐ元皿洗いのネット収入構築講座

空き容器で作ってみよう 8月7日

陸上競技、女子200メートル。日本人には厳しい種目ですが、ロンドンオリンピックで道産子福島千里選手が予選突破に挑みました。先日行われた100メートルは本来の力が出し切れなかったので、200メートルにかけていたと思いますが、残念ながら自己記録から1秒以上遅く、予選敗退となってしまいました。プレッシャーもあったのかもしれませんね。このあと、400メートルリレーにも出場すると思います。水泳の北島選手のようにリレーで力を発揮してほしいですね。
 2012年 8月7日(火)のまちかど情報室は「空き容器で作ってみよう」というテーマでした。身近にある空き容器で楽しめる工作のアイディアが紹介されていました。

●カップ麺容器で弦楽器=「カップ麺容器で作る一弦琴」
・問い合わせ先:株式会社 エコール教材 TEL:0532-87-2006
URL→http://ecole-kyouzai.com/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
音楽が大好きだというTさん一家。この夏挑戦しようというのが、カップ麺容器を使った楽器作りです。棒や細い紐、ダンボールがセットになったキットを使います。カップ麺の容器に穴を開けて、棒を差します。容器の口の大きさに合わせて自分の好きなデザインにしてダンボールを切り抜きます。先ほどのダンボールとカップ麺の容器を組み立てて、紐を張ると、弦楽器になりました。押さえるところを変える事で音の高さが変わります。
 お父さんのコメント=「自分たちで一から作って完成まで持っていくというところに、価値もあると思うし感動もあると思います。いいことかなと思います。」
 けっこう音が出ているように思いました。「これでも音が鳴るのか」と思えば、別なものを使ってさらに楽器を作るということにつながるかもしれませんね。おもしろいです。

●ペットボトルで作る掃除機=「サイクロン式ペットボトルクリーナー」
・問い合わせ先:株式会社アーテック TEL:072-990-5505
URL→http://www.artec-kk.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
大阪のNさん一家。ペットボトルで掃除機を作るということです。まず、ペットボトルの上から10センチくらいのところを切断します。紙のパーツ、モーターなどの部品がセットになっています。まず、掃除機の本体を作ります。緑の用紙にモーターを取り付けます。掃除機に必要なものは、プロペラです。羽根を立てて、モータに取り付けます。さっきのペットボトルをかぶせると、出来上がり。スイッチを入れて、テーブルの上の紙くずを吸ってみると、お父さん思わず「すげー」と声が出てしまいました。きちんと吸い取っています。プロペラが回るときにペットボトルの中の空気を後ろのほうに運んでくれます。ペットボトルの中の空気が無くなって気圧が下がって、外の空気を吸い込んで一緒にごみを吸い取ります。男の子は「自分の机とかでも使えるかなあ」 お父さんいわく、「身近な家電製品の仕組みが簡単にわかるいい勉強になると思います。」 お母さんは、「明日からこれでいっぱい掃除を手伝ってもらおうと思って、、、」
 キットの大分は紙なので、きちんと吸えるようになるのかなと、最初は心もとないですが、できてみるときちんと吸い込みました。ポイントを押さえるというのは、こういうことなんでしょうね。

●牛乳パックで作るリモコンカー=「牛乳パックリモコンカー」
・問い合わせ先:株式会社イーケイジャパン TEL:092-923-8235
URL→http://www.elekit.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
福岡県に住む主婦のMさんと息子さん。「牛乳パックでリモコンカーを作ります」と宣言していました。
 使うのは、モータや電池ボックス、コードなどが一緒になっているキット。まずは、牛乳パックを三つに解体。底の部分に電池ボックスやコードやアルミ箔のスイッチをつけると、これがリモコンのコントローラーになります。パックの上の部分には、モーターを二つつけました。それぞれ、モーターの先には滑り止めのチューブをはめ込んで、これがタイヤの代わりになります。
 動かしてみると、結構スピードが出ます。二つのスイッチを同時に前に倒すと前進、後ろに倒すとバック。片方だけスイッチを入れると回転します。電気の仕組みを勉強しながら動きも楽しめます。
 息子さんのコメント=「前や後ろに行ったり、回ったりして、面白かった。」 お母さんのコメント=「自分で手を使い、頭を使いながら作ったもので遊んでいるって、ちょっといいかなと思います。」
 この男の子、このリモコンカーが気に入って、ピンポンだまをボールにして、サッカーを楽しんでいるそうです。テレビゲームから離れて、この車に夢中になっているということでした。実際に手で触れる遊びは大事だと思いますね。

角度を変えたら・・・あら!便利 8月1日

オリンピック、卓球で日本人はメダルを獲得したことが無いそうです。このロンドンオリンピックでは石川選手が、3位決定戦に進むことになり、銅メダルが期待されます。初めてということは、特別な難しさがあると思いますが、思い切り良くプレーしてほしいです。見るものが多くて大変です。
 2012年 8月1日(火)のまちかど情報室は、「角度を変えたら・・・あら!便利」というテーマでした。キッチン小物、角度を変えることで、使い勝手が良くなったり、ちょっと便利になるというアイデアが紹介されていました。

●急須とカップが一つになった容器=「magisso ティーカップ」
・問い合わせ先:株式会社LOTUS JAPAN(ロータスジャパン) TEL:03-6457-1697
URL→http://www.lotus-japan.com/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
ギターが大好きだという一人暮らしのIさん。ちょっと一息、ティータイムですが、、、「一人暮らしで自分人しか飲まないのに急須を出してというのが手間だったので、、、」使いはいじめたものがあります。仕切りが付いた大き目のカップです。
 仕切りのところに葉を入れました。そこにお湯を注ぎます。いい色になりましたが、そのままだと、出すぎになってしまいます。飲み頃になったら、角度を変えて茶葉とお茶を分けることができます。思い通りの濃さで保つことができるということです。そのまま飲むことができるので、洗い物が減るということです。底の部分がV字になっているというのが秘密です。おき方によっては急須にもカップにもなるということですね。飲み終わったら仕切りごと取り外して片付けも楽です。
 Iさんのコメント=「傾きを変えるだけで、手軽にいれてすぐ飲める。掃除や手入れもすごく楽です。」
 レビューによると、陶器ではなく樹脂製のようです。日本茶だけでなく、紅茶でも良いでしょうね。コーヒーも工夫次第で楽しめるかもしれません。見た目もいいですね。

●ペットボトルのスタンドとジョウゴ=「スパウトファンネル」
・問い合わせ先:東洋アルミエコープロダクツ株式会社 TEL:0120-123-701
URL→http://www.toyoalumi-ekco.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
Hさん。使い終わったペットボトルに、麦茶やお水を入れて再利用しています。ただ、洗ったあと「水切りカゴに置くと邪魔になりますし、口の部分がカゴについちゃうので、、、」というのが悩みでした。そこで使い始めたのが、ペットボトルのスタンド。ボトルの口を挿すと空いた部分が受け皿になって水滴をキャッチしてくれますが、それだけではありません。麦茶を沸かして冷ました後、スタンドに挿したペットボトルをひっくり返すと、スタンドはじょうごになるので、スムーズに注ぐことができました。
 水気をしっかり切ったペットボトルにお米をいれて保存しておくのも便利だそうです。Hさんのコメント=「ひっくり返すと全く違う使い方ができるところがおもしろくて、いいと思います。実用的なだけでなく、形もおしゃれなので、気に入って使ってます。」
 ペットボトルの水を切るときには、私も邪魔だなあと思っていました。スタンドがあると良いですね。じょうごにもなるといいうのはいいアイディアだと思います。

●持ち手の角度が変わる包丁=「とんとん形状記憶包丁」
・問い合わせ先:株式会社青芳製作所 TEL:0256ー63-3442
URL→http://www.aoyoshi.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
75歳になるという主婦のNさん。にんじんとかかぼちゃを切るのは大変です。Nさんいわく、「私くらいの年になりましたらね、包丁を持って力を入れるのがやりにくくなるんです。」 そこでNさんが使い始めたのは、柄の角度が変えられるという包丁でした。
 お湯を器の中に入れて、包丁の柄の方を5分ほど浸します。刃の部分をタオルで包んで持って、力を加えると曲がりました。柄の部分は、70度以上のお湯につけると角度がかわる特殊な素材でできているんですね。変えた形を水で冷やしておけばその角度のままになります。
柄に角度をつけると、力をこめやすくなって、硬いものでも切りやすくなったそうです。ちなみに、柄の部分を下向きに曲げると、座って調理するときに楽です。
 Nさんのコメント=「使い勝手のいい角度になるのがとてもうれしい。いいと思います。」
 この包丁、考案したのは福祉士の人だそうです。できるかぎり調理の楽しみを感じ続けてほしいという願いから作られたということでした。