セレクション・掃除機を使いこなせ! 8月24日

2012年8月24日(金)のNHKおはよう日本「まちかど情報室」は、「セレクション・掃除機を使いこなせ!」というテーマでした。

以前放送した回の再放送でした。
5月15日の内容と同じ内容です。

●ノズルが光る掃除機=「電気掃除機 MC-PA シリーズ」
・問い合わせ先:パナソニック株式会社 TEL:0120-878-365
URL→http://panasonic.jp/
 

●細いノズルがついたセット=「すきまノズル(細かい隙間用ヘッド)」
・問い合わせ先:株式会社コジット TEL:0120-065-210
URL→http://www.cogit.co.jp
 

●玄関の砂などを吸うためのノズル=「すい取ってポイ!」
・問い合わせ先:小林製薬株式会社 TEL:06-6203-3673
URL→http://www.kobayashi.co.jp/

 

ロンドンオリンピックが閉幕してら10日ほどたちました。
日本選手たちの活躍は、心に残っていますね。

その影響と思われますが、
スポーツの秋に向けて、卓球や体操教室では申し込みが増加しているそうです。
スポーツ用品店では、バドミントンのラケット、卓球台などの売れ行きが好調らしいです。

女子サッカーの人気はさらに高まっていることでしょう。

レスリングに注目する人も増えたと思います。

子供たちのスポーツ教室、部活動などにも影響が出てくるかもしれませんね。

個人的な印象ですが、柔道人気はなかなか高まらないような気がしました。

この“丸”が いいんです 8月17日

知人の中には、「ロンドンオリンピックの余韻のせいか、高校野球観戦に力が入らない」という人も居ます。オリンピック出場選手がふるさとを訪れたり、報告会をしたりしているという話題がまだ続いていますね。道南では、男子バドミントンに出場し日本選手初の5位入賞を果たした佐々木翔選手が16日、地元の北斗市を訪れ、結果を報告したそうです。世界王者、中国の林丹選手との熱戦は感動的でした。佐々木選手には、北斗市民栄誉賞が贈られるそうです。
 2012年 8月17日(金)のまちかど情報室は、「この“丸”が いいんです」というテーマでした。丸い形が暮らしを豊かにしてくれるというアイデアが紹介されていました。

●丸い形 ハンドルの熱さを抑えてくれるグッズ=「ジャバマル」
・問い合わせ先:コナリスエンタープライズ TEL:078-918-0004
URL→http://conaris.web.fc2.com/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
【楽天】

【アマゾン】

車を運転中のFさん。切り込みの入ったカードのようなものをハンドルに引っ掛けて広げていくと、丸くなってハンドル全体を包み込みました。車を降りるときにハンドルにつけておくと、ハンドルが熱くなってしまうのを防いでくれるというグッズです。
このグッズの効果を確かめるために2台の車で実験していました。白い車にはグッズをつけて、青い車にはつけていません。1時間、直射日光にさらされたあと、ハンドルの温度は53.6度。つけておいたほうは39.8度ということで、10度以上差が出ました。
このグッズ、ポリエステルのフィルムに、アルミを張ってあります。両端に面ファスナーが付いているので、簡単に留めることができます。蛇腹の構造ですから、折りたたんでしまえばコンパクトになります。
 Fさんのコメント=「つけて、開いて、カチ、と短時間で装着ができる。熱さが軽減されるので、とてもいいと思います。」
 外回りが多い人は助かるでしょうね。ただ、つけているととても目立つような気はしますね。

●丸い形の小型掃除機=「オーブ72」
・問い合わせ先:ブラック・アンド・デッカー TEL:03-5979-5677
URL→http://www.blackanddecker-japan.com/
【楽天】

【アマゾン】

Sさんのお宅。テレビの前に丸い形のものが置かれていました。大きさは、CD一枚程度。下の部分をちょっと引っ張ると、ウサギの耳のようになりました。ボタンを押すとファンが回るような音がします。小型の掃除機でした。小さくてもパワフルで、おはじきをどんどん吸い込んでいきました。おやつの食べこぼしも、一気に吸い取ります。とても軽いので付属のノズルを取り付けるて、高いところのホコリを吸い取ったりできます。使い終わったらまた丸い形にもどします。
 Sさんのコメント=「手軽に持ってきてサッと吸って、すぐしまえる。丸くてかわいらしいし、置いておいても違和感無く使いやすいです。」
 ハンディ掃除機はあると、便利です。紹介されていたものは、コンパクトで見た目もかわいいということで、人気が出そうですね。吸引力もこのサイズにしては強そうです。

●丸い形のよだれかけ
・問い合わせ先:マールマール
 Email→press@marlmarl.com
URL→http://www.marlmarl.com/
【楽天】

Yさんのお宅。生後9ヶ月の赤ちゃんが居ます。よだれかけを使っているんですが、、、「汚してしまうと1日に3~4回取り替えないといけなかったので、洗濯物の量だけ増えるというのがあったんですけど、、」
 そこで使い始めたのが、丸い形のよだれかけ。食事のときにおかゆをおいしそうに食べていますが、こぼすこともあります。そんなときも、まわしてしまうと、大丈夫。くりかえし使えて、便利だそうです。
 このよだれかけ、3層構造になっていて、上の2枚は吸水性が良いもの。一番下の裏地のほうは撥水性のよい素材を使っているので、吸い込んだ汚れや水分が洋服には付かないそうです。
 Yさんのコメント=「どの面でもよだれをキャッチしてくれるので、とても便利です。1日1枚で済むくらいなので、洗濯物の量が減って助かっています。」
 形もさることながら、あまり大きくしすぎないというところがいいところなのかもしれません。メーカーのHPでは、「子供が嫌がらずにする」というコメントも見られました。

空き容器で作ってみよう 8月7日

陸上競技、女子200メートル。日本人には厳しい種目ですが、ロンドンオリンピックで道産子福島千里選手が予選突破に挑みました。先日行われた100メートルは本来の力が出し切れなかったので、200メートルにかけていたと思いますが、残念ながら自己記録から1秒以上遅く、予選敗退となってしまいました。プレッシャーもあったのかもしれませんね。このあと、400メートルリレーにも出場すると思います。水泳の北島選手のようにリレーで力を発揮してほしいですね。
 2012年 8月7日(火)のまちかど情報室は「空き容器で作ってみよう」というテーマでした。身近にある空き容器で楽しめる工作のアイディアが紹介されていました。

●カップ麺容器で弦楽器=「カップ麺容器で作る一弦琴」
・問い合わせ先:株式会社 エコール教材 TEL:0532-87-2006
URL→http://ecole-kyouzai.com/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
音楽が大好きだというTさん一家。この夏挑戦しようというのが、カップ麺容器を使った楽器作りです。棒や細い紐、ダンボールがセットになったキットを使います。カップ麺の容器に穴を開けて、棒を差します。容器の口の大きさに合わせて自分の好きなデザインにしてダンボールを切り抜きます。先ほどのダンボールとカップ麺の容器を組み立てて、紐を張ると、弦楽器になりました。押さえるところを変える事で音の高さが変わります。
 お父さんのコメント=「自分たちで一から作って完成まで持っていくというところに、価値もあると思うし感動もあると思います。いいことかなと思います。」
 けっこう音が出ているように思いました。「これでも音が鳴るのか」と思えば、別なものを使ってさらに楽器を作るということにつながるかもしれませんね。おもしろいです。

●ペットボトルで作る掃除機=「サイクロン式ペットボトルクリーナー」
・問い合わせ先:株式会社アーテック TEL:072-990-5505
URL→http://www.artec-kk.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
大阪のNさん一家。ペットボトルで掃除機を作るということです。まず、ペットボトルの上から10センチくらいのところを切断します。紙のパーツ、モーターなどの部品がセットになっています。まず、掃除機の本体を作ります。緑の用紙にモーターを取り付けます。掃除機に必要なものは、プロペラです。羽根を立てて、モータに取り付けます。さっきのペットボトルをかぶせると、出来上がり。スイッチを入れて、テーブルの上の紙くずを吸ってみると、お父さん思わず「すげー」と声が出てしまいました。きちんと吸い取っています。プロペラが回るときにペットボトルの中の空気を後ろのほうに運んでくれます。ペットボトルの中の空気が無くなって気圧が下がって、外の空気を吸い込んで一緒にごみを吸い取ります。男の子は「自分の机とかでも使えるかなあ」 お父さんいわく、「身近な家電製品の仕組みが簡単にわかるいい勉強になると思います。」 お母さんは、「明日からこれでいっぱい掃除を手伝ってもらおうと思って、、、」
 キットの大分は紙なので、きちんと吸えるようになるのかなと、最初は心もとないですが、できてみるときちんと吸い込みました。ポイントを押さえるというのは、こういうことなんでしょうね。

●牛乳パックで作るリモコンカー=「牛乳パックリモコンカー」
・問い合わせ先:株式会社イーケイジャパン TEL:092-923-8235
URL→http://www.elekit.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
福岡県に住む主婦のMさんと息子さん。「牛乳パックでリモコンカーを作ります」と宣言していました。
 使うのは、モータや電池ボックス、コードなどが一緒になっているキット。まずは、牛乳パックを三つに解体。底の部分に電池ボックスやコードやアルミ箔のスイッチをつけると、これがリモコンのコントローラーになります。パックの上の部分には、モーターを二つつけました。それぞれ、モーターの先には滑り止めのチューブをはめ込んで、これがタイヤの代わりになります。
 動かしてみると、結構スピードが出ます。二つのスイッチを同時に前に倒すと前進、後ろに倒すとバック。片方だけスイッチを入れると回転します。電気の仕組みを勉強しながら動きも楽しめます。
 息子さんのコメント=「前や後ろに行ったり、回ったりして、面白かった。」 お母さんのコメント=「自分で手を使い、頭を使いながら作ったもので遊んでいるって、ちょっといいかなと思います。」
 この男の子、このリモコンカーが気に入って、ピンポンだまをボールにして、サッカーを楽しんでいるそうです。テレビゲームから離れて、この車に夢中になっているということでした。実際に手で触れる遊びは大事だと思いますね。

掃除機を使いこなせ 5月15日

競走馬は3月から5月までが出産シーズン。この時期、生産者は出産事故に備えて、徹夜することが多く、大きな負担だったということでした。その負担を減らすことができる、馬の出産を予測する技術が開発されたという話題がおはよう日本で紹介されていました。出産前からお乳が出るようですが、出産直前には成分が酸性に傾くということがわかりました。出産を控えた馬の乳を少量とって試験紙で確かめるだけという簡単な方法で、正確さもあるということでした。この方法を取り入れたところでは、何日も続けて徹夜することが無くなったようです。地元の獣医師が開発。地道な取り組みに頭が下がります。
 2012年 5月15日(火)のまちかど情報室は、「掃除機を使いこなせ」というテーマでした。見えにくい汚れ、細かい汚れを吸い取るアイデアが紹介されていました。
 
●ノズルが光る掃除機=「電気掃除機 MC-PA シリーズ」
・問い合わせ先:パナソニック株式会社 TEL:0120-878-365
URL→http://panasonic.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のKさん。おなかの中には赤ちゃんがいるので、部屋はいつも以上にきれいにしておきたいと思っています。「ちょっと薄暗いところとか、あてずっぽうで掃除をやっている感じですね。」

そこで、使い始めたのが、ヘッドにLEDライトがついた掃除機です。これまで薄暗かったところのごみが良く見えるようになりました。見ないふりはできなくなりました。このライトの角度は5度。ごみが一番良く見える角度だそうです。ライトが明るいので、薄暗いままでも掃除をしていくことができます。
 Kさんのコメント=「いままでこんなにホコリがあったのかっていうくらい見えるので、掃除の意欲も沸きますし、気持ち良いですね。吸ってて。」
 夕方などに各部屋を掃除する場合場合でも、各部屋の照明をつけて回る必要はないということですね。”良く見えることで、意欲がわく”というコメントは、説得力がありました。

 

●細いノズルがついたセット=「すきまノズル(細かい隙間用ヘッド)」
・問い合わせ先:株式会社コジット TEL:0120-065-210
URL→http://www.cogit.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
たんすの上の部分を掃除しているOさん。掃除機を持って、苦しそうです。使い始めたのは、すきまノズル。長いホースといろいろな形のノズルがセットになっています。ノズルとホースをつなぎ、それを本体にセットすると完成。
今度は掃除機を持たずに本体のホースとノズルのホースで、たんすの上に届きました。このセット、市販されている多くの掃除機で使えるそうです。
 ヘッドを変えるとサッシの溝が掃除できます。さらに、たんすの裏にも差し込むことができます。
 Oさんのコメント=「電気製品の裏側とか、細かい所もきれいにとれるので、うれしくなって、ふだんより掃除がいっぱいしたくなりますね。」
 テレビやパソコンの裏は、線がごちゃごちゃしていて、掃除しにくいんですが、このセットだと、細いホースの先に小さなヘッドという構成ができるので、かなり楽になると思います。使ってみたいです。

 

●玄関の砂などを吸うためのノズル=「すい取ってポイ!」
・問い合わせ先:小林製薬株式会社 TEL:06-6203-3673
URL→http://www.kobayashi.co.jp/
楽天で扱いがありました。
元気な男の子二人を子育て中のMさん。砂場でいっぱい遊んで帰ってくると玄関が砂だらけです。でも、玄関に直接掃除機はかけづらいですね。そこでMさんは紙製のグッズを掃除にセットしました。奥のほうにフィルターがついています。順番どおり組み立てていくと筒の形になりました。これを掃除機の先端に取り付けます。これで掃除機の先は玄関に触れずに砂を吸い取ることができます。電源を切ると、フタがしまるので吸った砂がこぼれることはありません。
 Mさんのコメント=「玄関は部屋の中と一緒に掃除機をそのまま使いたくなかったので、、、それが掃除機で吸えるっていうのは、とてもいいと思います。すごい気持ち良いですね。」
 Mさん、とても満足げな表情でした。すっきり感は強いんでしょうね。玄関はほうきで掃除するという人が多いと思いますが、これから変わっていくかもしれません。小林製薬は面白い製品を開発しますよね。