夏の特選「冷たく味わおう!」20140822

強い雨が続いています。
福岡県筑紫野市では10万人に避難勧告が出されたそうです。
昨日まで甚大な土砂災害があった広島も、激しい雨が続いていて、
青森県むつ市でも集中的な雨が降っているそうです。

広い範囲で強い雨が降っています。
今日、日中藻もこの状況が続いていくようです。

函館地方も、大雨に関する警報が出されました。
注意したいと思います。


2014年8月22日(金)の6時台のNHKまちかど情報室は休止でした。
放送予定だった内容はHPに出ているので、メモしておきます。

テーマは夏の特選「冷たく味わおう!」
暑いときには、冷たいものが欲しくなります。
おいしく、体の内側から冷やしてくれるアイディアが取り上げられていました。

(1)ゼリーなどを麺のように押し出すグッズ=「ところてんゼリー」20140612-2
・「冷たーく おいしく」と言うテーマで2014年6月12日(木)に放送

ちょっとした工夫ですが、手軽にところてんのようなゼリーが楽しめますね。

——————-
(2)タンブラーになるミキサー=「タンブラーブレンダー」20140529-2
・「ドリンク冷た~くして楽しもう」というテーマで、2014年5月29日(木)に放送。

スムージーを外出先でも冷たいまま楽しもうというアイディアです。

——————-
(3)スムージーを手軽に作れるカップ=「スムージーメーカー」20140509-3
・「フルーツ 手軽に楽しく」というテーマで、2014年5月9日(金)に放送。

手動で作れるスムージー。子供にも使わせやすいですね。

——————-
(4)自宅で氷点下ビールが飲めるサーバー=「極冷」20140529-1
・「ドリンク冷た~くして楽しもう」というテーマで、2014年5月29日(木)に放送。

氷点下ビールは、ビアホールなどで人気だそうです。電池式で自宅で氷点下ビールを作れるというグッズです。

2014年8月21日(木)のまちかど情報室について

広島市の豪雨。
わずか3時間のうちに、八月1か月分を上回る雨が降ったそうです。

同時多発した土砂災害。
被害は甚大です。

多くの死者、行方不明者が出ています。
心から、お見舞い申し上げます。

被災された方のインタビューを聞いていて、
土砂崩れの前に「音」「におい」を感じた、ということが印象的でした。

五感を働かせて、危険を察知するということは大事だなと思いました。
——————————————-
[br num=”1″]
今日、2014年8月21日(木)は6時40分くらいから、おはよう日本を見ました。
その後、結局「まちかど情報室」のコーナーはやりませんでした。
災害情報などのため、休止したものと私は判断しました。

しかし、改めてHPを見てみると、8月21日の内容が紹介されていました。
変則的に繰り上げて放送したのかもしれませんね。

HPを元に、情報をメモしておきます。

今日予定されていたテーマは、夏の特選「女性の足元 快適に」でした。
「靴のケアやファッションなど女性の足元を快適にしてくれるアイデア」だということで、
取り上げたグッズは下記の3つ。

(1)洗濯機で洗える=「withPerformanceウォッシャブルパンプス」20140717-1

——————-
(2)つけ替えができるサンダル20140728-1

——————-
(3)ネイルの柄がプリント=「フェイクネイル5本指ストッキング」20140730-1

————————————-
HRに情報が出る前に、
このあたりが取り上げられるのかなと予想してみたのですが、

(2)「つけ替えができるサンダル」と(3)「ネイルの柄がプリントされたストッキング」は予想が当たりました。

(1)は、予想できませんでした。

「足元」というキーワードで行くと、さらに次の2つも可能性があったと思います。
足の指が痛くなりにくいサンダル20140728-3

飾りを付け替えられるシューズバンド=「キセカエシューズバンド」20140407-2

夏の特選「車で外出に便利です」20140820

夏の特選「車で外出に便利です」
2014年8月20日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

夏の行楽。
最近はガソリンが高くて、困ったものですが、やっぱり車で出かけたいという場合も多いと思います。
車で外出するときに、ちょっと便利なアイディアが紹介されていました。

(1)駐車した場所を探せるグッズ=「見つcar~る」20140528-3
・2014年5月28日(水)に「買い物 お助けします」というテーマで放送。

車でよく買い物に出かけるSさん。
大きなショッピングモールの駐車場で、自分の車を探すのに苦労することがあったそうです。

と言うことで、スマートフォンを使って場所を知らせてくれるというグッズを使うことにしました。

シガーソケットに差して使います。
エンジンを切った場所を記憶してくれます。
GPS機能を使っているようですね。

いつものところと言うよりは、慣れない場所に行って駐車した時に役に立つような気がしました。

——————-
(2)車のトランクを仕切るための板=「トランクキーパー」20140417-2
・2014年4月17日(木)「仕切ってスッキリ」というテーマで放送。

Aさんご夫婦。
沢山買い物をして、車で帰ります。
帰り道、カーブなどで買ってきたものが動き回ります。
卵が割れることもあったようです。

動いたり崩れたりしないようにしてくれるグッズが紹介されていました。
ブックエンドのようなものですが、裏に滑りどめのテープがついていて、ずれません。

買い物したものはもちろん、鉢植えなども安定させることができます。

ちょっとした工夫でとっても便利、というアイテムだと思いました。

——————-
(3)車で仮眠する時に頭を支えてくれるクッション=「腕枕くん」20140729-2
・2014年7月29日に(火)に「”早変わり”で便利!」というテーマで放送。

ドライブが趣味だというMさん。
ドライブ中でも、ちょっと疲れた時には仮眠をとるようにしています。

車で寝ていると首が痛くなって困っていたそうです。
そこで、シートのヘッドレストにつけるアイディアグッズを使い始めました。

ヘッドレストの柱に金具を通して使います。
筒状のクッションが付いています。

仮眠するときには、そのクッションを起こして、ヘッドレストと垂直にして、頭を寄りかからせることができるようにします。

真後ろで支えるよりも、安定感がありそうでした。
使ってみたいと思いました。

夏の特選「日ざしに役立ちます」20140819

夏の特選「日ざしに役立ちます」
2014年8月19日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

北海道では、お盆を過ぎると風が変わるといいます。
実際、ここ数日は朝晩の風の冷たさを感じます。
ただ、まだまだ暑く、日差しの強いところも多いようですね。
夏の特選、きょうは”日差し”対策の話題でした。

(1)日傘につけて日焼けを防ぐための布=「日傘延長カーテン」20140430-2
・2014年4月30日(水)に「広げてみれば・・・」というテーマで放送。

紫外線対策として、日傘は有効です。
女性だけでなく、徐々に男性も使うようになってきたようです。

いつも日傘をさしているというTさん。
悩みは、日傘でカバーしきれない、肩や二の腕の日焼け。

そこで使うようになった、紫外線対策の加工がされた布。
布にはボタンがついていて、日傘に取り付けられるようになっています。
「シェードがあって、お姫様みたい」ということでした。

日傘と布ですっぽり包まれ、
かなり目立ちますが、効果は抜群だと思います。
鈴木アナウンサーも言っていましたが、人の目よりも日焼け防止の効果のほうが大事!という人は多いと思うので、使う人は増えていくと思います。

——————-
(2)色の濃さを変えられるサングラス=「SHUNKANサングラス」20140620-3
・2014年6月20日(金)に「シーンに合わせて変わります」というテーマで放送。

日差しが強いときにはサングラスをかけるというTさん。
使っているのは、スイッチ一つでレンズの濃さが変わるというもの。

日陰では薄くしておいて、日差しの強いところに出たら濃くします。
ツルの部分に電池が入っています。
スイッチを入れると微弱な電気が流れて中に入っている液晶の色を変えるという仕組みになっています。

車を運転するときにも、トンネルに入るときにワンタッチで色を薄くできます。
これは特に便利だなと思いました。

——————-
(3)裏地がメッシュ素材のYシャツ=「Comfort Mesh Shirt」20140731-2
・2014年7月31日(木)に「暑くてもムレません」というテーマで放送。

営業マンのFさんの悩みは、シャツの汗じみでした。
日差しの中で歩くと、汗をかいてそれがシャツの表面に出てきてしまいました。

そこで使うようになったのが裏地つきのシャツ。
裏地はメッシュ素材。
これはスポーツウエアの裏地に使われているものです。

密着せず風通しが良いそうです。
脇の部分には、パットが縫い付けてあります。

小さいころ、背中に汗取りのためにタオルを入れられたことを思い出しました。

素材の進歩はすばらしいですね。

夏の特選「みんなで食べよう!」20140818

夏の特選「みんなで食べよう!」
2014年8月18日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

先週に引き続き、今週も夏の特選です。
4月からの放送の中で反響の多かったものを取り上げるそうです。
今日は食べることに関する話題。
ちょっとおもしろいアイディアが取り上げられていました。
(本当に反響が多かったのかどうか、私は疑問です。)

(1)自宅で回転ずしが楽しめるおもちゃ=「超ニギニギ おうちで回転寿し」20140502-3
・2014年5月2日(金)に「食卓ちょっと ぜいたくに」というテーマで放送

Sさんのお宅。
男の子2人が「これで贅沢します。」と言っていました。

プラレールのようなレールをつなぎ合わせていきます。
レールには電車ではなく、船が載っています。

お父さんは、ご飯と寿司ネタを運んできました。
回転ずしが楽しめるというセットでした。

流しそうめんを楽しむおもちゃと同様、長い期間使うものではないと思います。
子供が大きくなってくると、使わなくなります。
それでも、「家族みんなで楽しむぞ」という親の態度は、いい影響を与えると思いました。

——————-
(2)レンジで作れるポップコーン=「ザラママス」20140502-2
・2014年5月2日(金)に「食卓ちょっと ぜいたくに」というテーマで放送

Sさんのお宅では、集まった友達と一緒におやつを食べることになりました。

メニューはポップコーン。
電子レンジで作るところから楽しみます。

ポップコーンに使う爆裂種という種類のトウモロコシを丸ごと乾燥させた製品です。

1本で5、6人用のポップコーンができ上がりました。
塩味、カレー味、キャラメル味、チョコレート味などなど、いろいろなバリエーションで楽しめます。

ポップコーンはしょっぱくても甘くてもどちらもおいしい、珍しいお菓子だと改めて思いました。

——————-
(3)海苔のかわりに使えるカラフルなシート=「まめのりさん」20140512-3
・2014年05月12日(月)に「くるっと 巻けば・・・」というテーマで放送。

大豆のタンパク質を薄く固めて、天然の色素を使って色付けしたシートでした。

これを使って手巻きずしを楽しみます。
オレンジ、グリーン、ピンク。
三色の手巻きずしができました。

シートそのものには味がついていないので、デザートにも使うことができます。

食べ物にはなかなかない色なので、口に入れるのは最初は戸惑いがあるかもしれませんね。

パステルカラーはかわいらしいので、パーティーなどのサプライズに、いいと思いました。

夏の特選「暑くてもムレません」20140815

夏の特選「暑くてもムレません」
2014年8月15日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

昨日は、高校野球甲子園大会で、南北海道代表の東海大四高校が躍動しました。
暑い中、強豪を相手に、安定した戦いぶりで勝利、うれしかったです。
次は山形代表と戦います。がんばって欲しいです。

さて、暑いだけでなく湿度が高くなると、過ごしにくさは強くなります。
汗も蒸発してくれず、べたつく感じが不快感を高めます。
今日のまちかど情報室は、ムレを解消するアイディアをまとめて紹介していました。

(1)背中に密着しないリュック=「レラパック」20140731-3
・「暑くてもムレません」というテーマで2014年7月31日(木)放送

自転車好きの人は特にリュックを愛用していると思います。
背中とリュックの間は蒸れやすいですね。
それを解決してくれるリュック。

アイヌ語で風を表す「レラ」という名前が付けられた製品です。

——————-
(2)タオル生地のジーンズ=「810タオルジーンズ」20140422-1
・「着心地にこだわりました」というテーマで2014年4月4月22日(火)放送

ジーンズが肌に張りつくというのはよくわかります。
足の動きも悪くなって、嫌な感じです。
「タオルをはいちゃおう」というコンセプトのようです。
デザインもいいですね。

——————-
(3)足の裏専用のスプレー=「足裏ジェット」20140731-1・「暑くてもムレません」というテーマで2014年7月31日(木)放送

ドンキのプライベートブランド商品。
紹介しているニュース記事では、税込み1058円となっていました。
それなりの値段はするんだなと思いました。

——————-
(4)湿気を吸い取るマット=「ダブルインパクト」20140515-3
・「カラッと スッキリ!」というテーマで2014年5月15日(木)放送

布団の下に敷く、通気性のよいマット。
シャッターを閉めるようにして小さくすることもできます。
布団をたたんだら、小さくしたこのマットを押し入れの乾燥剤として使うことができます。
沢山の水分を吸収できる特殊な繊維が使われているそうです。
水を吸わせる実験では、頼もしさが感じられました。