巾着袋になるご祝儀袋=「結姫(むすびめ)」20150805-1

「〇〇に変身!」」
2015年8月5日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

姿を変えることで使いみちが広がるアイデアが紹介されていました。
変身といえば、戦隊ヒーローを連想するという和久田さんですが、ヒーローものにはあまり詳しくはないようでした。

 
●巾着袋になるご祝儀袋=「結姫(むすびめ)」

「結姫(むすびめ)」のHP

先月、結婚式を挙げたばかりのYさんご夫婦。
いただいたご祝儀袋の中に、変わったものがありました。

華やかな柄の袋ですが、素材がポイントです。
紙ではなく、着物を仕立てるときに使う反物でできています。

水引きを外すと、開くことができて端を絞ると、巾着袋に変身しました。

結婚式の後、捨てられていたご祝儀袋をもったいないと思ったメーカーの社長が、巾着袋に変身させるアイディアを思いつきました。

袋を真ん中で縫い合わせてあって、広げても折り目が目立たないように工夫してあります。

「すごくいい思い出になります。」

「楽しかった結婚式を、見るたびに思い出せるのでとてもいいなと思います。」


つい先日、東京テレビWBSのトレンドたまごでも紹介されていました。
祝儀袋が巾着袋に!?「結姫」20150727

北海道の結婚式は会費制が多いので、ご祝儀袋が使われることはそれほど多くはありません。
特に親しい間柄では、豪華な袋が使われることももちろんあります。
そんな時、使い捨てではない袋は、贈るほうも受け取るほうも満足感が高いと思います。
いいですね。

メッセージを書いてそのまま送れるシャツ=「ふくてがみ」20150805-3

まちかど情報室「〇〇に変身!」
2015/08/05(水)の放送でした。

 
●メッセージを書いてそのまま送れるシャツ=「ふくてがみ」

「ふくてがみ」公式オンラインショップ
——————————-
大学4年生のWさん。
卒業を控えて、離れて暮らす両親に手紙を書いています。

「来年の春から社会人として自立していくので、人生の節目でもあるかなと思って、、、」

書いているのは、便せんではなく、シャツでした。

洗っても消えにくい附属のボールペンで、シャツの内側に書ける手紙です。

書いた後は小さく折りたたんで、襟の後ろにあるポケットに入れ込みます。
このまとめたシャツは、280円切手を貼るとそのまま送ることができます。

2枚の札は福島にある実家に届きました。

父 「なんだこれ?これ襟なの?」
母 「襟だね。」
母 「内側にほら。」
父 「なんか書いてある。」

ちょっと変わったシャツの手紙。
普段なかなか言えない感謝の気持ちが伝わったようです。

母 「なんて書いてあった?」
父 「いろいろとね。」
母 「すてきだね。」

両親はこのシャツを特別な時に着たいと思っています。

父 「さしあたっては娘の卒業式に着てみるか。」


両親は、涙目になっていたようでした。

考えたのは、ファッションについて学んでいる大学院生。
みんなが温かい気持ちになれる服をつくりたいということで開発しました。

ここ一番というときに着てもらって、シャツの手紙から勇気をもらえるものにしたかったということです。

シャツの下に濃い目のものを着ると、透けにくいそうです。

東京テレビのトレたまで取り上げられていました。
服の手紙「ふくてがみ」20150428

そのほか、いろいろなメディアでも取り上げられていました。

着ている人は、大切な人のお守りを身に着けてことに当たる、という感覚に近いかもしれませんね。
興味深いです。

熱がこもらないマスク=ツーヨン「UVカットマスク」シリーズ20150722-3

まちかど情報室「女性のお出かけ 助けます」
2015/07/22(水)の放送でした。

 
●熱がこもらないマスク=ツーヨン「UVカットマスク」シリーズ

【楽天】

【アマゾン】

会社員のIさん。
出勤前に家事をするので、きちんとメイクをできていない時があります。

そんなとき使うのが、マスク。
メイクをしてない時に顔を隠すのに便利です。

このマスクは、暑い季節に使いやすい機能を持っています。

このマスクをつけて口元の温度変化を見てみる実験をしました。
赤外線カメラです。
息を吐いてもすぐにマスクの温度が下がっていることがわかります。
一旦赤くなって、すぐ青くなりました。
熱を逃がして、冷めています。

このマスクには、触れるとひんやり感じる特殊な繊維(メーカーHPでは「接触冷感繊維」と書かれていました)が使われています。
Iさん、暑い夏でも快適につけられるのが、気に入ってるそうです。

「バタバタしてる時は(職場に)着いてから化粧しています。
くっつかずにサラサラとして、汗のかき方が全然違っていて、使いやすいです。」


和久田 「顔を隠すだけじゃなくて、夏風邪の時とか、男性も使えそうですね。」

ホコリや花粉もある程度防ぐことができて、紫外線をカットする加工もしてあります。
しかも、布製で洗っても効果が落ちにくく、くり返し使うことができます。
柄も、花柄や水玉などいろいろあって、洋服に合わせて使うことができます。

ふっくらとした形で、無理なく顔を覆ってくれるような感じがしました。
使ってみたいですね。

キャスターがつけられるエコバッグ=「レジバッキャリー」20150715-2

NHKおはよう日本、2015/07/15(水)のまちかど情報室のテーマは、
「一つで二役こなします」

 
●キャスターがつけられるエコバッグ=「レジバッキャリー」

【楽天】

【アマゾン】

スーパーで買い物しているIさん。
気に入って使っているエコバックがあります。
大きくて沢山入ります。

沢山入れても大丈夫。
この袋は底に車輪がつきます。

バッグのストラップを引っ張れば、重い荷物も楽に運ぶことができます。
車輪はチャックで取り外すことができ、バッグの中にも収められます。
荷物の量に合わせられるようになっています。

ストラップの長さは調整することができて、買い物の量に合わせてバッグのスタイルを変えることができます
ちょっと大き目のハンドバッグ風にもなりました。

「沢山入るので、普通に旅行で使ったりもできるんですね。
用途に合わせていろいろ使えるので、とても便利です。」

使わない時には折りたたんでコンパクトに収納できます。


レジバッグとキャリーの機能をあわせ持っているので、「レジバッキャリー」という名前になったようですね。

必要なときにキャスターをつけることができるというのは、とても便利だと思います。

傘袋を持ち手に収納=「O!BRELLA(オーブレラ)」20150709-2

NHKおはよう日本、2015/07/09(木)のまちかど情報室のテーマは、
「中に入ってます」

 
●傘袋を持ち手に収納=「O!BRELLA(オーブレラ)」

【楽天】

【アマゾン】

カフェで一休み。Sさんです。

手に持っているのは折り畳みがさ。
しまおうとすると、傘袋が見当たらないということがありますね。

Sさんが使うようになった折り畳み傘は、そんな心配を解消してくれます。

秘密は、持ち手の部分にあります。
蓋がついていて、その丸い蓋をスライドさせると袋が入っていました。

傘を使っている時に袋の保管に困るという声から開発されたアイディアです。

しかも、スライドさせたフタをテーブルに仕掛ければ、傘の置き場にも困りません。

「すぐさま、瞬時にぱっと出せるというのがいいなって思いました。
この場所にあるというのがわかっているので、安心できますね。」


持ち手が丸くてかわいいなと思ったら、実用性もありました。
持ち手の中にスペースを作るというのは、とてもいいアイディアだと思います。

色も鮮やかで何種類かありますが、持ち手の丸い部分がサッカーボールのデザインになっているものもあります。
それは、布地にサッカーゴールなどがプリントされています。

サッカーファンはそちらを選ぶべきかも知れませんね。

レンズの高さを変えられる=「遠近Vパット」20150701-1

「便利でユニーク アイデア老眼鏡」
2015年7月1日()放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ちょっとした工夫で老眼鏡が使いやすくなるアイデアが紹介されていました。
和久田さんの両親も老眼鏡を使っているそうです。
はずしたものをどこに置いたかわからなくなって、よく探しているとのことでした。

あるときから、老眼鏡は必要だと思うようになりました。

 
●レンズの高さを変えられる=「遠近Vパット」

【アマゾン】

居酒屋を経営しているKさん。
「毎日の伝票整理の中で、小さい文字が見づらいというか、、、。」

普段は遠近両用メガネを使っています。
近くを見るときはレンズの下の部分を見て、拡大します。
下の方を見続けていると、疲れてしまいます。

そこで、「高さを変えます。」とのこと。

ポイントは鼻に当たるパッド。
眼鏡を持ち上げると、カチッという音がしてメガネの位置が上に上がりました。
パッドがスライドできて、レンズの高さが変わります。

写真を左右に並べて比較していましたが、持ち上げた時には5ミリほどレンズの高さが上になります。

自然な高さで、レンズの下の方が使えるようになるそうです。

戻す時は眼鏡を軽く押さえるだけ。
これで伝票の整理や読書も楽になるそうです。

「上に上げれば、今までちょっと見づらかったものが鮮明に見えるので。
切り替えができて、すごく便利ですね。」


ヒントになったのは電車の座席などにあるテーブル。
手前にちょっと引き寄せられるタイプのものがありますが、そのスライド感をメガネに入れられないかなあと、思いついたそうです。

普段使っているメガネにもパッドだけ付け替えることもできるそうです。
お気に入りのメガネも使い続けることができます。
(購入者レビューの中には、「付け替えたら眼鏡屋さんで微調整してもらう必要がある。」というコメントもありました。)

特許製品とのこと。

メーカーでは、1年での交換を推奨しているようです。