さあ体を動かそう! 5月9日

おはよう日本の「ここに注目」では「コンプガチャ」という言葉が紹介されていました。初耳でした。コンプリート + ガチャ ということでした。ガチャはおもちゃ屋さんの店先にあるガチャ(ポン)のこと。ネット上で、ガチャと同じようにアイテムを集めることができる有料ゲームがあるそうです。それに、あるルールやテーマに従ったアイテムを全て集める、つまりコンプリートすると、レアアイテムを手に入れることができる、ことを組み合わせたものが、コンプガチャ。1回300円程度の場合が多く、レアアイテムを手に入れるために、何回もやってしまい、気づいたときにはかなりの金額になっていることがあるそうです。違法性があるということで、規制が検討されているということでした。危険はいろんなところにあるなと思いました。
 2012年 5月9日(水)のまちかど情報室は、「さあ体を動かそう!」というテーマでした。楽しく体を動かすための、情報が紹介されていました。

●カスタネットを使ったダンス
・問い合わせ先:健康向上企画
※電話での問い合わせ不可。Email → dance@daking.jp
 30代、40代の女性がはまっているというダンスの話題でした。滑らかな流れ、きれのある動き、カスタネットの音がシンクロしています。両手にカスタネットをつけてそれを肩とかひじとか腰などに軽く打ちつけながら踊るというダンスです。なぜカスタネットなのかというと、きちんと大きく動けているかどうかが確認できるからということでした。例えばひざを上げる動きをするときに、手を前にかざしてカスタネットを鳴らそうとしてひざを上げると、しっかりと上まで上げられます。
 このダンスを始めて2年というTさん。醍醐味は仲間とリズムを合わせて踊れるところ。Tさんのコメント=「だんだん音が合ってきて、みんなの息がピタッと合っているという瞬間があるんですね。そういうときに、やった、という快感があります。」
 音によって、動きが確認できるというのは、理にかなっていると思います。その音をさらに楽器とすることで新しい世界が出来上がったんですね。

●幼児用のロッククライミング玩具=「止めてくれるな ぼくの挑戦!!」
・問い合わせ先:ピープル株式会社 TEL:03-3862-3739
URL→http://www.people-kk.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。

1歳6ヶ月のUちゃんが挑むという遊具。ロッククライミングを小さな子供たちも真似してできるというものです。手足をしっかりと動かして遊んでもらおうというコンセプト。お父さんやお母さんが見守る中でUちゃん、取り組みます。下の箱の中にはゴムボールがたくさん入っていて、ずり落ちたときのクッションの役割をしているそうです。
 お母さんのコメント=「何度も何度も繰り返すようになると、登れるようになりましたね。手も足もすべて使えるところがこのおもちゃのいいところだと思います。」
 小さい子供は、思いっきり体を動かしたいんですよね。意味も無く全速力で駆け出したりすることがあります。この遊具も手足の力をしっかりと出せると思います。

●転倒防止のためのトレーニング用マット=「フィージビリティー エクササイズマット」
・問い合わせ先:株式会社 ヨコセ TEL:028-634-7643
※5月17日発売予定。

高齢者の方の歩くことをサポートするための製品が紹介されていました。模様のついたマットの上で、トレーニングしています。同じ色のマークのところを踏んで歩くようにします。こうすることで、転倒防止になっていくんだそうです。京都大学大学院の山田さんによると、つい、足元だけみていると、どっちに進んでいのか方向がわからなくなってとっさに足がもつれて転んでしまうことが、お年寄りの場合多いそうです。このマットを使って繰り返し歩く練習をしていると、遠くのほうにも目線がいくようになって転びにくくなる傾向があるそうです。
 山田さんのコメント=「遠くを見ている人は、自分がどういった経路で進でいくのかというのがはっきりと頭の中に入っていますので、より安全に移動する、、、」
 歩くことにちょっと不安があったというIさんも、目線を遠くに持っていけるようにトレーニングしているところです。Iさんのコメント=「街の中を歩くときにはどうしても足もと、足もとになってしまって、、、これのほうがしっかりするし歩きやすい。」
 転倒するなどして一度歩くことに抵抗を持ってしまうと、一気に足腰が弱るということがあるようです。転倒防止は大事。健康は足からですね。

端午の節句を楽しもう! 4月20日

だいぶ温かくなってきましたが、フィギュアスケートはまだ大きな大会が行われているようです。国別対抗。フィギュアの団体戦だそうです。今回始めて知りました。男女シングル各2人、ペア=男女、アイスダンス=男女で、合計8人が出場。その合計得点で争うとのこと。初日、男子高橋選手が1位、鈴木選手が2位と、上々の滑り出しでした。この後も各選手の活躍に期待しています。ソチオリンピックから正式種目になるということですから、楽しみですね。
 2012年 4月20日(金)のまちかど情報室は、「端午の節句を楽しもう!」というテーマでした。五月人形、鯉のぼりなど端午の節句にちなんだ、ひと味違ったアイデアが紹介されていました。

●室内用の泳ぐ鯉のぼり=「福六鯉」
・問い合わせ先:株式会社 福井精機 TEL:03-3750-5631
Email→fukuiseiki@sage.ocn.ne.jp
楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。購入については電話やEmailで問い合わせするのが確実だと思います。
 初節句を迎えるTちゃん、初孫ということで、みんなに大事にされているようです。祖父母からこいのぼりがプレゼントされました。室内用で、小さいです。簡単に組み立てることができました。ポールの下には、スイッチが付いていて、オンにすると、リアルな動きをはじめました。泳いでいるようです。その動きのわけを探るために、骨組みだけにしていました。頭の部分に使われているのは、硬い合成樹脂、そして胴体から尾にかけては柔らかくしなるものを組み合わせることで、本物のこいのぼりそっくりになりました。
 祖母のコメント=「生きているみたいに尻尾を振ってね。すごいもんだね。」
赤ちゃん本人は、あまりよく分かっていないようですが、動くものには興味を示していくだろうなと思いました。外にこいのぼりを揚げられない場合が多くなってきたので、需要は多くなっていくでしょうね。

●1年を通じて楽しめる木目込み人形=「江戸木目込人形」
・問い合わせ先:株式会社 柿沼人形 TEL:048-964-7877
※現在は販売予約をうけているところのようです。発送は秋頃の予定とのこと。HPによると、電話での注文を受け付けるということでした。
 3歳のTくん。箱に入れたものを持ってきて、これからお母さんと五月人形の飾りつけでした。さらに、小さな人形たちも並べます。木目込み人形です。こいのぼりの前に並べると、一つのオブジェになりました。
 実は、端午の節句だけでなく1年中楽しめるように考えらているセットでした。季節ごとの飾りと、人形10体がセットになっています。まずは、七夕。織姫と天の川で遊ぶ子供たち。次にお月見が紹介されいました。初日の出と門松のオブジェもついているお正月用。桃の花が左に置かれる桃の節句。
 お母さんのコメント=「子供がいるので、季節感の感じさせてあげたいので、いろいろな組を楽しめるのは、すごくいいなと思います。」
 折々に、子供と一緒に飾りを変えていくという心の余裕が大事だなと思いました。季節はずれになってしまうと、かえって寂しいですよね。

●鯉のぼりの形が作れるロールケーキ=「デコ★ロール シリコンシート キッズ」
・問い合わせ先:株式会社 ヨシカワ TEL:0256-91-2222
URL→http://www.yoshikawa-group.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
ロールケーキを作るためのグッズが紹介されていました。使うのは模様が描かれているシート。線に沿って青い色の記事を置いて、オーブンであらかじめ少し焼いておきます。シートはシリコーン製。次は赤い生地を置いて、その状態で火を通し、全体に生地をかけて焼き上げます。焼きあがったらひっくり返してシートをはがしていきます。クリームとフルーツをたっぷり乗せて巻いていきます。最後にココアで目を書くと、こいのぼりになりました。
 お母さんのコメント=「簡単に線をなぞるだけで、売っていないようなこいのぼりのロールケーキができるので、こどもの日にはたのしくすごせそうです。」
 人気ブロガーが紹介しているシートだそうです。レシピ本も出ているようですね。

ご当地カードでふるさと発見! 4月19日

昨日、ロンドンオリンピックまであと100日になったそうです。日本オリンピック委員会(JOC)は応援プロジェクトをスタートさせ、その発表イベントが行われました。元テニス選手の松岡修造さんらが参加して応援ムードを盛り上げていました。特に印象的だったのは、埼玉県立松山女子高校書道部26人による書道パフォーマンス。出来上がった応援の書は、縦約3・5×横約6・5mという大きなもの。いい作品でした。体操の内村選手も感動しているようでした。いろいろな形で日本選手を応援したいですね。
 2012年 4月19日(木)のまちかど情報室は、「ご当地カードでふるさと発見!」というテーマでした。カードゲームは子どもたちに大人気です。そこに着目し、カードを「ふるさと発見」に使う地域が相次いでいるという話題でした。

●商店街などをカードに=「マチろーカード」
・問い合わせ先:滝川市商店街振興組合連合会 TEL:0125-22-4341
  マチろー様のブログ
北海道滝川市にご当地カードがあるそうです。商店街に子供たちの姿がありました。駅前のケーキ屋さんに入っていきました。そこで、「マチろーカードください!」と言っています。もらったカードには、このお店の写真が載っています。理容店に言って見るとここでもまた、カードがもらえました。商店街が活性化を目指してつくったご当地カードでした。全部で96種類。商店のほかにも、公共施設など、いろいろあります。子供たちにマチのことをいろいろ知ってもらいたいということで作られました。
 このカードの遊び方は、決まったルールで並べていくことができます。それがどこまで長くつなげられるかで競うそうです。
 男の子のコメント=「楽しいし、町を知ることができるし、、、。この私立病院が一番好きなカード。お父さんが、先生。リハビリの。」
 北海道の話題ということで、うれしかったです。商店街だけでなく施設も参加しているということで、マチをあげてがんばろうとしていることがわかりました。ゲームに使うマップなどの販売所は上記ブログに載っています。

●石川県の伝統野菜をカードに=「いしかわの恵み 収穫ゲーム」
・問い合わせ先:田中昭文堂印刷株式会社 TEL:076-269-7788
サクラがきれいな石川県。金沢市にお住まいのTさんのお宅を訪ねると、お母さんの持っている芋の名前当てクイズはじまりました。お父さんは、「さつまいも」でしたが、息子さんは「五郎島金時」と専門家的な答え。見事正解でした。息子さんは、野菜が描かれたカードで遊びながら、石川県の野菜について知識を増やしていったそうです。愛嬌のあるキャラクターが描かれています。石川県で取れる地元の伝統野菜を知ってもらうために作られました。
 遊びながら「焼き芋ファイヤーととんびの攻撃でダメージ20」というようなせりふが飛び交います。野菜の収穫の速さを競うゲームです。
 お母さんは、地元の加賀太キュウリの炒め物を作っていました。男の子のコメント=「加賀野菜の名前を聞かれると、だいたいわかります。
 お父さんのコメント=「五郎島金時という名前すら知らんかったから、やられました。」たのしそうに話していました。
 地元の食材であっても、意識していかないとわからないでしょう。小さい子供が楽しむというのが特にいいですね。

●奥多摩の自然などをカードに
・問い合わせ先:おくたまものがたり事務局 TEL:0428-83-8115
  ※ホームページはないそうです。
東京の奥多摩。ここでもご当地カードが生まれました。面白いキャラクターが描かれています。元になったのは、子供たちが描いた絵。たとえば、あーちゃん。この絵のモデルになったのは、愛宕山だそうです。描いたAさんが小さい頃から遊びなれた山でした。
 魚のカードもあります。強そうなキャラクターですが、描いたOくんによるとモデルは、「ヤマメ」。これも奥多摩の自慢です。O君いわく「奥多摩のヤマメはおいしいから、それをみんなに知ってもらいたいからです。」
 いいイラストが多かったと思います。奥多摩町ではこども議会が行われていて、そこからの発案がカード制作につながったそうです。将来が楽しみですね。

成長しても使えます 4月5日

春の嵐のために一日順延になったセンバツ高校野球大会決勝は、大阪桐蔭(大阪)に軍配が上がりました。春の大会では初優勝だそうです。敗れた青森の光星学院は、去年の夏の大会に続き、準優勝となりました。東北勢の優勝はまたお預けです。北海道は、駒大苫小牧が優勝旗を運んでくれ、大きな自信を得ました。東北にも実力校は多いので、近いうちに優勝すると思います。それにしても、浪速のダルビッシュはすごい投手ですね。これからが楽しみです。
 2012年 4月5日(木)のまちかど情報室は、「成長しても使えます」というテーマでした。成長しても長く使えるよう工夫されたアイデアが紹介されていました。

●木馬にもなり、長く使えるイス=「New BAMBINI」
・問い合わせ先:佐々木デザインインターナショナル株式会社 TEL:0943-77-1623
URL→http://www.sdii.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
SさんたくのHくん、木馬で遊んでいます。実は、イスでした。成長に合わせて使えるイスです。Hくんがテーブルでお絵かきするのに使っています。
このイス、補助イスをつけることができます。そうすると、弟のYちゃんも座ることができました。背もたれの部分には四つ穴が開いていて、座面の高さを自由に変えることができます。その後、お母さんも座っている姿が。
 お母さんのコメント=「私自身も座れるし、成長に合わせて座椅子も変えられるので、すごく気に入りました。」
 もしかしたら、大人バージョンのイスが一番長く使うのかもしれませんね。子供の成長は早いですから。

●幅が変えられる靴のラック=「スタッキングキッズシューズラック」
・問い合わせ先:株式会社コジット TEL:0120-065-210
URL→http://www.cogit.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
Oさん宅。お姉ちゃんと弟。シューズラックの話題です。小さい靴を置くときには、パイプの幅を9センチにしておきます。子供が大きくなると、靴も大きくなります。そのときは、パイプを外側の穴に付け替えることで、幅を13センチまで広げることができるんです。8歳の男の子、21.5センチの靴を履いています。パイプの幅を広げて使っています。このラックは縦に積み重ねることができるので、靴が増えても大丈夫です。
 お母さんのコメント=「すごい簡単に付け替えができるんですよ。大きさを変えて、いろんな靴が置けると。」
 縦に積み重ねて収納力をアップさせることができるのは、いいですね。ただ、北海道では、冬場に長靴やスノトレが多くなるので、これでは厳しいかな。

●逆さにして収納棚になる机=「リビングのおともだち つくえちゃん」
・問い合わせ先:ピープル株式会社 TEL:03-3862-3739
URL→http://www.people-kk.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
まもなく5歳になるYくんの机、黄色いボタンを押すと「こんにちは」という声が。もう一度ボタンをおすと、「ぐるぐる、まーる書ける?」と誘いの声が。150以上の言葉で話しかけてくれるそうです。
 この机、対象は3歳から小学校低学年むけ。イスの高さが55センチ。机に向かうことに早くから慣れてもらおうと開発されたそうです。
 子供が成長したら、ひっくり返して底板をずらして、収納棚として使えます。イスもちょっとした物置台として使えます。
 お母さんのコメント=「こどもの物って、子供のときしか使えないというのがあるんですけど、長く使えるというので、すごくいいなと思います。」
 我が家でも、子供が小さい頃に使っていた木の丸椅子をポトスの鉢植え台として活躍しています。

”ガマン”できる!? 3月14日

今日はホワイトデー。我が家では主人も息子も娘も、私のクッキーを当てにしているようです。日曜日にたくさん焼いておいたのですが、すっかりとなくなってしまいそうです。女子中学生は、友達同士でチョコレートを贈り合い、お返しをしあうようです。「告白する」とかいうことよりも、おいしいお菓子をたくさん食べることができると考えるほうが気楽でいいようですね。
 2012年 3月14日(水)のまちかど情報室は、「 ”ガマン”できる!?」というテーマでした。”ガマン”に関連したユニークなアイデアグッズが紹介されていました。

●真っ白なジグソーパズル=「宇宙パズル」
・問い合わせ先:株式会社やのまん TEL:03-3865-8493
URL→http://www.yanoman.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のIさん。いま、パズルに取り組んでいます。何も書いていないパズル。ということで、手がかりは形だけです。絵を頼りにすることはできません。ピースは全部で99個あります。Iさんは外側のピースから集め始めて、ひたすら試行錯誤を続けていきます。外枠が完成するまで45分。いよいよ中ですが、見た目だけではわかりませんから、ひとつひとつ試すしかありません。だんな様は脇で見ています。粘って、完成させました。ただ、出来上がっても真っ白です。3時間かけて仕上げました。
だんな様も挑戦しましたが、まもなくやめてしまいました。
Iさんのコメント=「はまったときはすごくうれしいですし、、、忍耐力、あきらめない心ですね。」
このパズル、宇宙飛行士の選考に使われていたものを参考につくった物だということでした。なるほどなと思いました。宇宙飛行士は並外れた忍耐力が必要だろうなと思います。それに近い、難易度の高いパズルも同じメーカーから販売されています。同じ大きさで204ピース。一つ一つのピースが小さくなっているそうです。実際に社員が試したそうですが、そのときはのべ12時間かかったということです。厳しいですね。私には向かないなと思いました。

●細い箸=「茶屋長三郎彌助 極細箸」
・問い合わせ先:スタイル・オブ・ジャパン株式会社 TEL:0770-52-1835
URL→http://www.rakuten.co.jp/chachoya/
販売元は、楽天に出店しています。
Sさんご夫婦の食事の時間。奥様はご飯の食べすぎを我慢しなければと思っていたそうです。そこで、箸を変えました。一見しただけではよく分かりませんが、この箸、とっても細いんです。だんな様の箸と比べると、細さは歴然。二本で普通の箸一本分の幅です。細い箸ですから、一度にすくえるご飯も少なく、お魚もちょっと、つまり細くてつかみづらいということで、これまでよりも箸を口に運ぶ回数が増えているし、意識的にかむ回数を増やしているので、満腹感が早めに得られて、食べすぎが防げるそうです。
Sさんのコメント=「ピンセットで何かをつまんでいるような感覚。食べ過ぎないように我慢しようと思っています。」
楽天でも細い箸はたくさん販売されているようです。ダイエットのことだけ考えれば、上記メーカーにこだわる必要はないのかなと思います。

●クシャクシャ音が出る赤ちゃん用の”新聞”=「なめても安心 赤ちゃん専用新聞」
・問い合わせ先:ピープル株式会社 TEL:03-3862-3739
URL→http://www.people-kk.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
赤ちゃんのYちゃんが登場。好奇心いっぱいです。
お父さんが新聞読を読んでいると、よってきます。「新聞をくしゃくしゃにするのが大好きなので、つかんでビリビリに破いて、、、」
そこで、ご夫婦はYちゃんむけの新聞を用意しました。実はこれ、赤ちゃんに思う存分くしゃくしゃしてもらうために作られたものです。布でできているんですが、間には薄い樹脂が挟まっています。これで、本物の新聞みたいに音が出るそうなんです。これがあればYちゃんも思う存分くしゃくしゃして、お父さんも我慢しないでゆっくり新聞が読めます。
お母さんのコメント=「楽しそうに、手足を使ってバタバタ、ガシャガシャと音を鳴らして遊んでいます。」
お父さんのコメン=「何度も何度も繰り返し使えるので、便利に使っています。」
楽しそうでした。そのうちに飽きると思いますが、それまでは存分にやってもらえばいいですね。同じシリーズで、「号外」や「チラシ」などもありました。

育児で役立ちます 2月27日

2月も最終週になりました。大学入試が盛んに行われていますが、北大では出題ミスがあったようです。当事者であったら、冷静ではいられないでしょうね。とかく、子供のことになるとあたふたしてしまうものですが、我が家では来年。しっかりと準備して欲しいです。
2012年 2月27日(月)のまちかど情報室は、「育児で役立ちます」というテーマでした。慌ただしく大変な子育てをするときに役立つアイデアが紹介されていました。

●額で検温できる体温計=「チビオンTouch(タッチ)」
・問い合わせ先:ピジョン株式会社 TEL:03-5645-1188 楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
お母さんFさん。5ヶ月の赤ちゃんの体温を測ろうとしますが、難しいです。なかなかじっとしていてくれないですから。そこで使い始めたのが、丸型の体温計。表は液晶の画面で体温を表示します。裏側に付いてるは体温を測るセンサー。おでこに当てるだけで、しかも1秒で計ることができます。この体温計の仕組みは、まず額の表面温度を計り、それがわきの下だと何度になるのかと、換算して表示してくれます。
Fさんのコメント=「これだと毎日手軽に体温を測ることができるので、ちょっとした赤ちゃんの体調の変化にも気づいてあげられるんじゃないかなと思います。」 手軽に計れるというのが何よりです。手でおでこを触って変化に気づくというようになりたいとは思いますね。 小さい子供は割りと体温が高めですが、それを基にしてわきの下の温度に換算しているので、この体温計が使えるのは新生児から10歳未満のお子さんくらいまでということでした。

●シリコーン製の柔らかい哺乳瓶=「comotomo」
・問い合わせ先:株式会社LOTUS JAPAN TEL:03-6457-1697
販売元が楽天に出店しています。アマゾンでは250mlの方だけ、扱いがありました。
お母さんNさん。これまではお母さんが支えながらガラスの哺乳瓶でミルクを飲んでいました。しかし今は、支えなしに自分で持ってごくごく飲んでいます。この哺乳瓶はお母さんのおっぱいのように柔らかく、赤ちゃんがお母さんの体を触っているような感覚を感じることができているようです。容器が柔らかいので、底の部分を押し上げて洗うこともできます。 Nさんのコメント=「丸い形と感触がすごく好きなんだと思います。口のほうに持っていくと自分で手を出して一気に自分で飲んでくれます。」 シリコーンはすごいですね。弾力があって、熱にも強い。徐々に増えていくのではないでしょうか。

●簡単に広げられるベビーカー=「クイックバギー」
・問い合わせ先:株式会社ラングスジャパン TEL:03-5430-9181 楽天でもアマゾンでも扱いがありました。 お母さんIさん。1歳7ヶ月の男の子と一緒です。タクシーの運転手さんがトランクからベビーカーを出してくれましたが、小さくたたまれています。片手で勢い良く持ち上げると一瞬で開きました。垂直に伸びで車輪がぽんと出てくる感じ。このベビーカーは、三つ折になっていて、たたんでいるときには、車輪が一列に並んでいるんですが、後輪が後ろにぐっと出てきます。開いた瞬間にロックがかかるので、そのままお子さんを乗せられます。 たたむときも簡単。ロックをはずしてシートを倒し、車輪を折りたためばコンパクトにまとまります。
Iさんのコメント=「一瞬で開くっていうのが、気持ちが良くて楽しいですね。一人のときは本当に大変だったので、そういう点ではとても楽になりましたね。」 乗り物に乗って移動したりすることが多いお母さんには重宝するでしょうね。折りたたむ必要があまりないという場合には、大きな魅力はないかもしれません。