V字型、はちみつ専用スプーン=「くるりとハチミツスプーン」20150903-1

「”カタチ”にこだわりました」
2015年9月3日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

このテーマを聞いた合原さん。
最近水泳を始めたことを話していました。
「フォームを必死に修正しているということでした。」
形が大事ということですね。

形を整えて便利になったというアイデアが紹介されていました。

 
●V字型、はちみつ専用スプーン=「くるりとハチミツスプーン」

【楽天】

【アマゾン】

Tさん親子。
皆さんハチミツが好きで、毎朝食べているそうです。

蜂蜜をスプーンですくったとき、どうしても蜂蜜を垂らしてしまいがちでした。
そこで使い始めた専用スプーン。
特徴は先が V 字型になっていること。

これで蜂蜜をすくって、くるりと1回転させると食べていたハチミツがすっきり切れました。

普通のスプーンでまわしても、すくったはちみつがだらだらとこぼれてしまいます。

この専用スプーンは、溝でしっかりと貯めて、落ちる前にくるっと回転できます。
そして縁で切れます。

「蜂蜜がサクッと切れて、そのまま離れたお皿にもよそえるので、すごい便利です。」


合原 「朝忙しい時間でも、さっと切れていいですね。」

開発した方も、普通のスプーンをまわしながら蜂蜜を切っていたそうです。
それだとうまくいかないということで、どうしたものかと考えたとか。

スプーンをまず V 字にする、ということ。
まわしやすいように柄を丸くしてあること。

その加工のために、職人さんが普通のスプーンの3倍の30工程をかけて作っているということです。
まさに形にこだわった、すぐれものです。

最近我が家ではチューブに入ったはちみつを使うようになって、このはちみつが垂れるという悩みが少なくなりました。

時には、瓶のはちみつということもあるので、そんな時は難儀します。
ぜひとも、使ってみたいです。

ニンジンの葉を育てられます=「ビッテ ニンジンポット」20150831-2

NHKおはよう日本、2015/08/31(月)のまちかど情報室のテーマは、
「入れ物に工夫あり!」

 
●ニンジンの葉を育てられます=「ビッテ ニンジンポット」

【楽天】

【アマゾン】

主婦のIさん。
子育てをしながら、家のインテリアとして使っているもの。
気に入って使っている葉を鑑賞するための容器があります。

ギザギザの葉っぱ。
(多くの人はニンジンだとすぐにわかったと思いますが、合原さんは、「カブ?」)

ニンジンの頭のところ、使わずに捨てるようなところを容器に入れて葉を育てているのでした。

容器はシリコンでできていて、ニンジンをこう置いたときに水を吸収しやすいように、剣山がついています。

2週間ほどすると葉がぐんぐん伸びてきます。

この容器、おばあちゃんが豆腐の容器でニンジンの葉を育てていたというメーカーの開発者が思いついたアイディアです。

おばあちゃんの知恵袋を活用した製品ということです。

Iさんは鑑賞するだけではなく、育った葉をクリームシチューにトッピングしました。
娘さんは、「にがーい」

「パセリに比べて苦味がなくて、食べやすいです。
もっと伸びてきたら、天ぷらなんかにしようと思います。」


ほかにあまり応用は利かないかもしれませんね。
実用性だけでなく、心の余裕として使いたいものです。

子供の自由研究には使えそうです。

肉の筋をきれいに切ってくれる=「ミートソフター」20150826-1

「肉 おいしく楽しもう!」
2015年8月26日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

肉料理を手軽においしくするアイデアが紹介されていました。
自宅で、おいしく肉が食べられます。

合原さんは、肉が大好きで、
「家で食べるときも、だめだと思いながらも野菜をつけずにお肉だけガーッと焼いて食べちゃいます。お肉でおなかをいっぱいにしたくなっちゃうんですよね。」
ということでした。
本当に、肉が好きなんですね。

 
●肉の筋をきれいに切ってくれる=「ミートソフター」

【楽天】

【アマゾン】

画面にアップになったのはチキンの照り焼き。
作ったのは主婦のTさん。

鶏肉は焼いた時に縮まないように筋を切りますが、
「脂っぽくヌルヌルするので、滑りやすかったり、、、
包丁だとちょっと切りにくいですね。」

そこで使っているのが、専用のカッター。
特徴は刃の先端にあります。
図工の時間を思い出させます。
彫刻刀の形です。

彫刻刀のメーカーが、独特の形状の刃を他の分野でも使えないかと、開発したものです。
丸みのある刃が滑りやすい鶏肉の筋を、しっかり捕まえて切ってくれます。
焼いても、筋切りした穴が目立ちません。

「切りたいところだけ切れたり、お肉自体に無駄に刃が入るわけではないので、すごくいい仕上がりになるので、助かってます。」


両サイドに、歯になっていない棒があるので、それがストッパーになっていて、まな板を傷付けたり、肉を貫通させずに筋を切ることができるように、なっています。

刃物につきものの、安全性に関する問題にきちんと対応できているんですね。
さすが、彫刻刀メーカーという気がしました。

購入者のレビューを見てみると、鶏肉に限らず活用している人が多いようです。
いろいろな肉が柔らかくなるとのこと。

名は体を表す!という感じですね。

肉、簡単に好みの焼き加減に=「STEAK CHAMP」20150826-2

NHKおはよう日本、2015/08/26(水)のまちかど情報室のテーマは、
「肉 おいしく楽しもう!」

 
●肉、簡単に好みの焼き加減に=「STEAK CHAMP」

ステーキが焼ける様子がアップになっていました。
音も聞こえて、食欲がそそられました。

合原 「焼き加減が難しんですよね。」

このステーキを焼いたのは、主婦のAさん。
これを使えば、、、
【楽天】

【アマゾン】

好みの焼き加減が実現できるとのこと。

釘のような形の、頭の方を見てみると、光る部分があります。
この光が、肉の焼き加減を教えてくれます。

長い棒全体が温度計になっているので、はみ出さないように肉の中心に刺すのがポイント。

そのままお肉を焼きます。
緑色に点滅し始めました。

この状態でフライパンから降ろして、点滅が消えてから切ってみると、中はミディアムレアになっています。

合原 「肉汁たっぷりで、美味しそうですね。」

焼き時間を伸ばすと、肉の中の温度に合わせてランプの色がオレンジ→赤と変わっていき全部で3段階に焼き分けることができます。
(ミディアムレアは緑、ミディアムはオレンジ、ミディアムウェルは赤。)

切らずに焼き加減がわかるので便利です。

焼きあがったものをみんなで食べます。
小さな男の子も「うまい!」と叫んでいました。

「おいしい焼き色がついて食卓に出しますと、中がまだ生焼けということがありまして、、、
これを使いますと、ほとんど失敗がなくなりました。」


これまでにも、テレビで取り上げられてきたようですね。
フライパンだけでなく、バーベキューグリルでも使えます。

いいお肉を購入した時も、自信をもって調理できると思います。

本格的な牛ステーキは頻度が高くないかもしれませんが、サーモンステーキや鶏の胸肉などにも活用できるとのことでした。

短時間で調理できる調理シート20150826-3

まちかど情報室「肉 おいしく楽しもう!」
2015/08/26(水)の放送でした。

 
●短時間で調理できる調理シート=「スマートヒート」

【楽天】

お弁当箱には肉料理がたっぷり。
野菜の付け合せもあって、きれいなお弁当です。

作ったのは主婦のTさん。
お弁当作ると、毎朝片付けが大変です。

そこで、使うようになったものは、、、
三角のシリコン素材の調理シートです。

ポイントは、シートにアルミニウムの粒子が練り込まれていること。
ここにハンバーグの材料乗せて、折り畳み、電子レンジで温めること5分。
ハンバーグの完成です。

合原 「こんがり、いい色ですね。」

シートに含まれるアルミニウムが、電子レンジのマイクロ波に反応して熱くなるので、容器からも加熱され、効率よく調理されるということです。

Tさんは、蒸し野菜を作ってから肉料理を調理して、お弁当のおかず4品が調理時間10分でできました。

「調理時間も少なくなって、、、
極力フライパンとかお鍋とかも使わなくなったので、手軽に一品増やすことができます。」

油を使わずに調理ができるので、お肉をヘルシーに楽しむことができます。


商品名がなかなかわかりませんでした。
新しい製品のようです。

「時間短縮」や「お手軽調理」ということで、人気が出そうな製品です。
思ったよりも、値段は高かったです。

ペン型のふりかけ=「ゆかり(ペンスタイル)」20150824-1

「こう見えて〇〇です」
2015年8月24日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

おはよう日本、和久田さんはお休み。
合原明子(ごうばるあきこ)さんが代打です。

まちかど情報室担当、中村さんと一緒に、
外見からは想像しにくい使い方をして楽しむアイデアを紹介していました。

 
●ペン型のふりかけ=「ゆかり(ペンスタイル)」

【楽天】

会社員のOさん。
毎日お弁当を手づくりしています。

机の上に事務用品が並べられました。
この中に、お弁当に役立つものが含まれているということです。

正解はペン立てから取り出したもの。
一見、ペンですがキャップを外して振ると、出てきたのはふりかけでした。
ペン型の容器でした。

よく見かける、あの、しそのふりかけ(ゆかり)が入っています。
減ってきたら詰め替えもできます。

ペン先が細いので、少しずつきれいにふりかけることができます。
(外にこぼれません。)

使わない時には、ペン立てに刺しておけます。
職場に常備できるので、ランチタイムに同僚に貸してかげることもあるそうです。

「初めて見る方はすごくびっくりしてくださいますし、話のネタになるので、毎日ふりかけをかけています。」


合原 「食べるときにかけるから、ぱりぱりの状態で食感が楽しめそうですね。」
中村 「細いので、絵なんかも楽しむことができますね。」

考えたのは、広島の食品メーカーの社長さん。
ふりかけを毎日持ち歩いて使っています。

ぽっけっとに入るサイズがほしいなということで、自分用にまずは考えました。
それが、知人から「見た目が面白いじゃないか」と言われたり、反響が大きくて去年商品化したそうです。

これは、三島の社長なんでしょうね。きっと。
「ふりかけ愛」いっぱいということですね。