研ぎ器が付いたまな板=「ジョゼフジョゼフ スライス&シャープン」20150108-1

「もち手に ひと工夫」
2015年1月8日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

世界のニュースザッピングを受けて、
寺門さんはナッツ好き、ということからスタートしましたが、、、
今日のテーマは「もち手」に関したこと。
ユニークな形の持ち手にこだわったアイデアが紹介されていました。

 
●研ぎ器が付いたまな板=「ジョゼフジョゼフ スライス&シャープン」

【楽天】・・・スモール

【アマゾン】・・・ラージ

Fさんのお宅で取材です。
光がたくさん差し込む、素敵なダイニングです。

友達とランチをすることにしました。
一種の女子会です。

まな板で肉を切っていますが、なかなかうまく切れないようです。
「鶏肉の皮ですかね、、、切りにくいと思っています。」

Fさんが持ち出したまな板にひと工夫がありました。

もち手がついていますが、よく見ると、その内側になにやら着いています。
実は、包丁研ぎ器でした。

白く見えている2本の部品が包丁の刃を研いでくれます。
包丁を当てて、引いて使います。

研ぎ器はどこへやっちゃったっけ、という心配がないですね。

まな板の周囲にはゴム素材がついているので、研ぐために立てていても安定感があります。

改めて鶏肉をきってみると、よく切れるようになりました。

「わざわざ何かを出してきてやるとい作業ではなくて、(そのまま)包丁を研げるというのがとても便

利で、いいなとおもいました。」


サイズは大と小があるようです。

包丁に限らず、刃物は手入れしだいでずいぶんと切れ味、使い勝手が変わってくるものだと思います。
どんないい包丁を使うかというよりも、どれだけ、こまめに手入れするかのほうが重要だと考えます。

最近の研ぎ器は優秀ですから、当てて引くだけ。
あとは、どれだけ使いやすいかが問題ですね。
まな板につけるというのは、ひとつの結論だと思います。

床屋さんが、かみそりを皮の道具に当てて、1回1回研いでいくという姿をふとおもいだしました。

トースターで煮込み料理やごはんが炊ける=「トースターパン」20150107-1

「朝ごはん 手軽においしく」
2015年1月7日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

朝はあわただしいもの。
それでもしっかりと食べなければ元気が出ませんね。

鹿島さんがからかい気味に言いましたが、寺門さんは休みの日にはしっかと準備して健康的な朝食を食べているとのこと。

今朝は、バナナ1本ということですから、真偽のほどが疑われますが、、、

手軽に、おいしく朝食を作れるアイディアが紹介されていました。

 
●トースターで煮込み料理やごはんが炊ける調理器具=「トースターパン」
・問い合わせ先:アーネスト株式会社
 Tel:0256-41-1010

【楽天】

【アマゾン】

夫婦とも仕事があって、朝ごはんの支度に時間をかけられないというSさん。

「朝、出て行く時間が早いものですから、とりあえず、食べればいい、みたいな。」

鹿島 「でも十分そう、、、」

そこで使い始めたのが、内側がフッ素加工のアルミでできた鍋。

フッ素加工なので食材が焦げ付きません。
その鍋ごと、パンと一緒にオーブントースターにいれました。

2分後、パンのほうは焼けたので、出して、鍋のほうはもう少し加熱を続けます。
トースターは、上からも下からも熱が加えられるので、短時間で料理が完成します。
10分たったところで、煮込み料理が完成しました。

ご主人も満足そう。
”新婚さん”が強調されていましたね。

米と水を入れてセットすると、10分ほどで、1合分のご飯なら、炊けてしまうそうです。

「朝、あったかいメニューがあると、幸せになります。」

「手間もないし、早くできるのがいいなと。バリエーション増やせます。」


1合分のご飯を炊きたいという場面は、たまにあります。
そんなときにも、気軽に炊けるのは、いいなとおもいました。

よく使うものにあわせて、鍋を作るという発想がいいなと思います。

水を差したり、なかの蒸気を調節できるフライパン=「水差しできるマルチパン」20150107-2

2015/01/07(水)のまちかど情報室のテーマは、
「朝ごはん 手軽においしく」

 
●水を差したり なかの蒸気を調節できるフライパン=「水差しできるマルチパン」
・問い合わせ先:株式会社カクセー
Tel:0120-03-9080

【楽天】

【アマゾン】

朝ごはんの定番は目玉焼き。
Sさんのお宅では、息子さんは目玉焼きは硬めが好きだということです。

半熟のときには、お母さんに文句を言ってしまうことも、、、

「朝、仕事に行かなくては行けないので、(焼きなおす)手間をかけてあげられないとこ

ろがありますよね。」

鹿島 「お母さんの料理に文句言うな!」
(そのとおりだと思います。)

お母さんは、優しい方。
目玉焼き用のフライパンを用意しました。

ふたは、自立します。
それだけでなく、そのふたには、小窓がついています。

可動式で、大きく開けてやると、蒸気がよくぬけて、半熟の目玉焼きができました。

窓を閉めると、熱がよくこもって、硬めの目玉焼きができました。
まどからは、水を入れることもできます。

油はねも気にせずに水を注ぐことができました。

「開き具合で調整しながら目玉焼きの硬さを調整できるのがとて

も便利ですね。」


目玉焼きをよく作る家では、用意してもいい商品だとおもいました。
家庭はともかく、軽食を扱っている喫茶店などでは、特に重宝するのではないでしょうか。

職人技はすばらしいですが、手軽さが生きることもありますね。

電子レンジでスープを手軽に作れる容器=「レンジクッキング 野菜スープ」20150107-3

まちかど情報室、「朝ごはん 手軽においしく」
2015/01/07(水)の放送でした。

 
●電子レンジでスープを手軽に作れる容器=「レンジクッキング 野菜スープ」
・問い合わせ先:株式会社クレハ

【楽天】

【アマゾン】

冬の朝ごはんにはやっぱりあったかいスープだよね、、、という家庭向けの製品。

Nさんのお宅では、子供たちようのトマト味のスープと、ご主人向けのコンソメ味のスープの両方

がだされていました。

電子レンジ専用の器を使ってつくったそうです。
中にはざるがついていて、野菜スープも短時間で作ることができます。

野菜を入れて、3分間電子レンジで加熱。
その間に、蒸し野菜ができあがりました。
今度は、スープの材料を入れ、蒸し野菜をもどして6分。
あとは、味を調えて、いろどりのパセリを添えて、出来上がり。

蒸し野菜を作って、スープに加えるということで、煮崩れせず、味もしっかりしみこんだスープが

作れるということでした。

火に付きっ切りにならないで調理できるので、お母さんとして安心だということでした。

「朝から体があたたまるのでとてもいいです。子供も主人も喜んでいます。」


寺門 「あたたかい食事が食べられるのは、当たり前のことではないんですね。」

お母さんの努力があればこそ。そのことはしっかりと意識して欲しいですね。

片手で切れる=「ウチフィット キッチンペーパーハンガー」20150105-1

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「手軽に 使えます」

2015年1月5日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
片手でもラクに扱える便利なアイデアが紹介されていました。
今日は、鹿島アナウンサーと寺門アナウンサーのコンビでした。
日常のちょっとした面倒くさいことを、片付けて行きたいとのことでした。

今日から仕事が再開、という方も多いと思います。
体慣らしをしながらも、早めに仕事モードに切り替えたいものですね。
北海道の各学校は、まだまだ冬休みが続きますが、うちの娘は部活動のため今日から学校へ通い始めました。

 
●片手で切れる=「ウチフィット キッチンペーパーハンガー」

【楽天】

【アマゾン】

登場したのは、Iさんと、おんぶされている、6ヶ月の赤ちゃん。
おんぶしながら調理しているんですね。

魚の水気を釣るときに使うキッチンペーパー。
木のホルダーに立てられています。

「こうやってとると、2、3枚取れちゃったりしますし、朝とか忙しい時にはイライラしますね。」

ということで使うことになったペーパーホルダー。
Iさんは、笑顔で手に持っています。

中にキッチンペーパーを入れて、滑りどめの加工してある板を、上の棚に引っかけました。

扉を閉めることができます。

取り出し口から見えているキッチンペーパーの端を引っ張って、簡単に切ることができるようになりました。

秘密は、取り出し口の微妙なカーブがついた形。
キッチンペーパーのミシン目を、丸いカーブの部分が抑えてくれるのできれいに切れます。

開発したのは、食器の生産が盛んな新潟県三条市のメーカー。

きちんとミシン目で切れています。
鉄でできているので、磁石を使えばメモやキッチンタイマーもくっつけることができます。

「汚れた手で取ろうとすると、キッチンペーパーが汚れてしまうので、、、
出ている部分をつまんで引っ張れば一枚取れるので、便利です。」


きちんとミシン目のところで切れるようにするために、試行錯誤を重ねたそうです。
いろいろな形を試して、この形に行きついたということでした。
実際に、何度も試してみるということは、当たり前ですが大事だなことですね。

頭のところに、ホルダーがあるというのも、使いやすい理由だろうなと思いました。

液体石鹸のボトル20150105-2

NHKおはよう日本、2015/01/05のまちかど情報室のテーマは、
「手軽に 使えます」

 
●手の甲でプッシュするボトル=「C-ポンプ ソープディスペンサー」
【楽天】

【アマゾン】

Kさんの手軽に使えるアイディアが紹介されていました。
作っているのはハンバーグ。

液体洗剤で手を洗うとき、肘のあたりでボトルを押しています。

「肉汁などはきれいに石鹸で落とさないと気になりますので、焼くたび、こねるたび、石鹸で洗いたいですね。」

ちょっと変わった形のボトルが登場しました。
上の部分がコの字形になっています。

その内側に手のひらを上にして差し込み、下に押すと手のひらに液体石鹸がかかります。
フライパンを持ってる時などにも、空いた手でスポンジを内側に入れて押し下げると、スポンジで液体洗剤を受けることができます。

「片手で使える、ボトル自体も汚さないですし、気持ちよくスムーズに仕事が進められます。」

Kさんはキッチンだけでなく、洗面所でも活用しています。
毛の長い犬を買っていらっしゃるそうですが、散歩から帰ってきて足を洗うときに、重宝しているとのことでした。

蛇口に洗っていないほうの足を乗せておすまし。
おりこうなワンちゃんでした。


片手で液体石鹸を手に取る事ができるのは、便利ですね。
しかも、汚れが付いていないことが多い手の甲で押し下げて、手のひらで受け止めることができるというのは、とてもいい構造だと思います。
コの字では無くて、”C”がモチーフだったんですね。なるほど。

○2013年12月11日放送・・・きめ細かい泡が自動で出るディスペンサー=「ノータッチ泡ハンドソープ」
以前まちかどでも取り上げた、自動で泡立てられたハンドソープが出てくるという製品を思い出しました。
食器用洗剤は使えるかどうか定かではありませんが、手洗いだけなら、けっこうよかったと思います。