立つので便利です 4月13日

このところの陽気で庭の雪解けが進み、半分くらいは芝が見えてきました。南向きの庭ですが、屋根からの雪が積み重なっていたので、しぶとく残っていました。そこだけ見ると、季節のずれは1ヶ月ほどもあるように思います。それでも花壇の球根たちはきちんと準備を進めていると思います。楽しみです。
 2012年 4月13日(金)のまちかど情報室は、「立つので便利です」というテーマでした。立つと便利で、しかも”立ち姿”が美しいというアイデアグッズが紹介されていました。

●鍋のフタが立てられるグッズ=「ポットリッドレスト(蓋立)」
・問い合わせ先:南海通商株式会社 TEL:03-3719-8291
URL→http://www.nankaitsusho.com/
楽天で扱いがありました。

会社帰りのお買物を済ませたYさんは、うれしそうな表情。今日の料理はトマトベースのポトフだそうです。フィアンセが登場しました。こういう煮込み料理のときは、ふたを開けて中の様子を確認しますが、そのふたをどこに置くか困っていたそうです。そこで使い始めたのが、クリップのようなグッズ。鍋の縁にはさみます。フックになっているところにフタを立てかけて置きます。こするとフタについている水滴は鍋に戻りますので、キッチンを汚す心配はないということでした。素材はシリコーン。熱に強くしかも滑りにくいということです。
 Yさんのコメント=「見た目もかわいいと思いますし、楽しい気分になれると思います。」
 普段使っているものが便利になるので、手軽です。またまたシリコーン製品でした。すごいですね。

●立つボールペン
・問い合わせ先:株式会社バルス TEL:0120-500-924
URL→http://www.bals.co.jp
楽天で扱いがありました。
会社員のSさん。Sさんも立って便利というものを使っています。胸のポケットから出したのは、変わった形のボールペンでした。机に置くと斜めに立ちます。磁石などではなく、重さのバランスで立っています。先端に重みを持たせていて、しかも円錐の角度も計算した上で倒れないようになっています。先端のボールの部分は下にくっついていません。汚れないんですね。色は全部で4色あって、平らな部分であれば、立ちます。
 Sさんのコメント=「電話中にメモを取るじゃないですか。そのときにすごく重宝しています。使い終わった後、さっと立てておけるので、非常に便利です。」
 機能だけでなく、美しさに惹かれますね。ただ、細かい字を書くことが多いので、字の太さや、また、インク交換のことなどが気になりました。

●立つ洗面器とイス=「Balance バスチェア&バスボール」
・問い合わせ先:株式会社インデックス TEL:072-258-4445
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のMさん。小学校6年生の男の子が帰宅し、お風呂に入りました。お風呂場の様子が映っていましたが、この中の洗面器とイスが「立つ」ものでした。イスに細長い穴が開いていて、それが洗面器のかえしの部分にうまく引っかかって、洗面器が立ちます。洗面器を立てておくことで、乾きやすいし、カビが生える心配もないそうです。
 Mさんのコメント=「今まで、お風呂に入った後、洗面ボウルの置き場所に困っていたんです。そのまま放置したり、お風呂のふたの上に置いたりとか、してたんですけど、すっきりして、スタイリッシュでとてもいいかなと思います。」
 考え付いたのは、不動産会社の社長だそうです。いろいろな物件を見て、日本の浴槽はあまり広くないことを痛感した結果、思いついたということでした。おもしろいですね。

春野菜でおいしくクッキング! 4月3日

今日は春の甲子園の決勝。大阪と青森の対決、興味深いです。ただ、悪天候とその回復が予想されるので、プレーボールが午後4時似変更になったそうです。事前に時間変更になるというのはかなり珍しいことだと思います。それほど、これから来るだろう”春の嵐”の兆候がはっきりしているんでしょうね。あるお天気キャスターは「できるだけ外に出ないように」と言っていました。風が強くなるのでしょう。お気をつけください。
 2012年 4月3日(火)のまちかど情報室は、「春野菜でおいしくクッキング!」というテーマでした。春野菜を楽しむときに便利なグッズが紹介されていました。

●キャベツの芯を取る道具=「キャベツ芯取り器 キャベツ生活」
・問い合わせ先:アーネスト株式会社 TEL:0120-803-123
URL→http://www.ar-nest.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
柔らかそうでいい色の春キャベツが登場。ただ、まるごと全部使い切るのは大変。上手に保存しておきたいですね。Kさんは、小さなスコップのようなグッズを活用しています。実は芯を取るための道具でした。芯の周りに何度か差し込むと、カポッをとれました。Kさんは芯のあったところにぬらしたキッチンペーパーを詰め込み、冷蔵庫に入れました。芯を残したままだと、葉の水分を芯が吸い取ってしまうので、それを取り除くと新鮮さが保てるということだそうです。実験結果が紹介されていました。芯を取っておいたほうが葉がみずみずしかったです。
 このグッズ、先端は特殊な加工がしてあって、手を傷つけることはないとのことでした。Kさんのコメント=「葉っぱがしんなりしないので、次に使うとき、気持ちよく使えます。しゃきっと感があり、長持ちするので経済的にも助かります。」
 レタスにも使えるそうです。芯を取っておくと、一枚一枚はがすことも楽になりますね。

●しなってすくいやすいグッズ=「すくえるターナー」
・問い合わせ先:オークス株式会社 TEL:0120-351-217
URL→http://www.aux-ltd.co.jp
楽天で扱いがありました。
たけのこにアスパラガス、さやえんどう。Sさんは、野菜をいためるときに不便に感じていたことがありました。いわく、「ターナーで炒め物をして、お玉で盛り付けをすると、場所もとりますし、極力、洗い物も減らしたいので、、、、」
 そこでSさんが見つけたのは、ターナーとお玉の二つの役目を果たせるグッズ。先が”くの字”になっています。しかもしなります。そのしなりがポイントで、野菜の下にスッと入り込んで混ぜるのが簡単だそうです。素材は合成樹脂にガラス繊維を配合してあって、温度は250度の高温まで耐えられるということでした。”くの字”がポイントで、盛り付けるときには、お玉を使わずにそのままできます。また、半熟の目玉焼きも、スッと持ち上げることができて黄身が崩れません。
 Sさんのコメント=「洗いものも減りますし、これ一つで料理が簡単にできると思います。すごく助かってます。」
 素材はシリコーンかなと思いましたが、違いました。ガラス繊維と聞くと熱にもしなりにも強い感じがしますね。目玉焼きは黄身を崩してしまうことが多いので、ちょっと欲しくなりました。

●オニオンブロッサムが作れる道具
・問い合わせ先:東京共同貿易株式会社 TEL:03-3835-8106
(ホームページはありません。)
楽天で扱いがありました。
 Mさんが運んできたのは、大輪の菊の花を広げたようなお料理。中心にはケチャップが置かれています。オニオンブロッサムという料理でした。たまねぎでできていたんですね。
 これを作るときに便利なグッズが登場。筒に切れ目がたくさん入っています。これにたまねぎを入れ、切れ目に包丁を入れていきます。繰り返していくと、きれいに18等分できます。包丁は一番下までは行かないようになっているので、下の部分はつながっています。切れた部分を広げていくと、花のようになります。私には、白い菊に見えました。これに衣をつけてあげていくだけ。まるごとたまねぎのおいしさを味わうことができそうです。最後に付属のスティックで芯のぶぶんを取り除いて中にケチャップなどを置くと出来上がり。
 Mさんのコメント=「すごいだろう!じゃないけど、目で見て楽しい料理って、なかなかないので、みんなも喜んでくれるので、じゃあまたつくろうかなって気になります。」
 応用が利いて、カレー味や青海苔を使ったお好み焼き風なども簡単にできるそうです。たまねぎのおいしさを丸ごと感じることができる料理ですね。私もたまねぎが大好きです。作ってみたいと思いました。

容器にひと工夫 3月23日

ガソリンの価格が上がっています。全道平均で157円で、これは平成20年以来のことだそうです。雪が解けて、車に乗るのもおっくでなくなってきたのですが、必要以外のところは控えようかなという気持ちになってしまいます。普段はあまり思わないのですが、こんなニュースに接すると、やっぱり電気自動車がいいのかなと思います。
 2012年 3月23日(金)のまちかど情報室は、「容器にひと工夫」というテーマでした。調味料・シャンプーなどを入れる容器。もっと便利にとひと工夫された製品が紹介されていました。

 この内容は好評だったようです。2012年4月27日(金)に再放送されました。(2012/04/27記)

●霧状に出るしょう油さし=「ソイミスター」
・問い合わせ先:貝印株式会社 TEL:0120-016-410
URL→http://www.kai-group.com/jp/
何でもしょうゆをかけなければ気がすまないという人はけっこういるようですね。しょうゆ自体に減塩タイプが増えてきましたが、かけすぎも改善したいものですね。
 紹介されていたのが、ソイミスター。上のボタンを押すと、下からしょうゆが霧のようになって出てきました。容器の底に小さな穴が開いていて、一回押すと底から出てくるのはわずか0.1ミリリットルだけ。
 Oさんのコメント=「薄くまんべんなく広がっているので、少量で十分味が付く。自然に減塩ができるのではないかなと思います。」
 手元の危うい小さな子供も適量のしょうゆを使うことができそうですね。

●傾けると自然に開くオイルボトル=「Trudeau オイル&ビネガーボトル」
・問い合わせ先:南海通商株式会社 TEL:03-3719-8291
URL→http://www.nankaitsusho.com/
ドレッシングも手づくりするNさん。オリーブオイルを使うとき、たれたり手を汚したりすることがあったそうです。そこで使い始めたのが、オイル用のボトル。傾けると自然にふたが開きます。ふたの内側にはおもりがつけてあって、その重さで斜めに傾けたときにフタが自動的に開くということです。さらに、周りには溝がありますから、外側にたれてしまうということもないそうです。手を汚さずに、片手で調理できるのは魅力です。
 Nさんのコメント=「いちいちフタを開けて入れなくていいということと、なによりも垂れない。手際いいですね。お料理も楽しくなりますよ。」
 なかなか買い替えしないグッズかもしれませんね。購入者レビューには、「作りも安っぽくなくてキッチンに常時出しておいてもおしゃれです。」とありました。

●底がすり鉢状になっているボトル=「すり鉢底で使い切り エコでかわいいディスペンサーボトル」
・問い合わせ先:株式会社フェリシモ TEL:0120-055-820
会社員のYさん。食器用の洗剤、残りが少なくなってくると、ポンプがきかなくなりました。いわく、「最後まで使い切れないし、わずらわしいなと思ってたんです。」
 そこで見つけたのが、底がとんがっていて、すり鉢上になっているボトル。洗剤の残りが少なくなっても、しっかりとポンプが吸い上げてくれます。容器の底にビー玉や貝殻を入れることができます。
 Yさんのコメント=「最後まできちんポンプで出てくるのは感動的です。ストレスなく、きれいに使うことができて無駄もなく、すごくいいです。」
最後まで使い切りたいという気持ちは誰でも持っていると思います。ポンプ部分をはずして中身を出すことありますね。この製品、一般の人からのアイディアを製品化したものだそうです。フェリシモは消費者の声を吸い上げる力がすごいですね。

おにぎり だ~い好き! 3月21日

歌手の石川さゆりは、デビューから40年になるんだそうです。おはよう日本で取り上げていました。ある程度長くはなっただろうとは、思っていましたが、40年というのはすごいですね。被災地では民謡がとても受け入れられた体験をしたということで、自分の歌に「浜甚句」を織り込む試みをしたそうです。味がありますね。
 2012年 3月21日(水)のまちかど情報室は、「おにぎり だ~い好き!」というテーマでした。みんな大好きなおにぎりに関するユニークなアイデアが紹介されていました。

●丸いおにぎりが作れるグッズ=「おにぎりメーカー」
・問い合わせ先:スケーター株式会社 TEL:0742-63-2001
URL→http://www.skater.co.jp
片方は、楽天で扱いがあるのを確認しました。
主婦のTさんと4歳の娘さん。手作りのお弁当を持って公園へ。お弁当箱の中には、まん丸なおにぎりが入っていました。使ったのは、おにぎりメーカー。開けて、中にご飯を入れて、具を入れてまたご飯を乗せて、振ります。マラカスのようです。容器の形は楕円形。振るとご飯が動き、結果的にまん丸なおにぎりが出来上がります。たこ焼きプレートをあわせたようなグッズを使うと、小さいおにぎりがたくさんできます。
 Tさんのコメント=「本当に振るだけで、出来上がるんですけど。子供が楽しく手伝いしてくれるので、すごく重宝しています。」
 手軽で、おにぎり初心者にはうれしいですね。手がべとべとになって困ってしまうということがないですからね。出来上がりがうまくいくと、やる気も沸いてくると思います。

●焼きおにぎり専用の鉄のプレート=「小笠原陸兆/南部鉄器/おにぎり焼き」
・問い合わせ先:designshop(デザインショップ) TEL:03-5791-9790
楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。
おにぎり大好きな主婦、Oさん。Oさんは、焼きおにぎり専用の鉄器を使っています。焦げ付きを防ぐ、突起がつけられています。南部鉄器でできているので、熱の伝わりもいいそうです。一度に四つのおにぎりを焼くことができますが、今回は、味噌としょうゆ二個ずつ、二種類の味付けにしました。
 じっくり焼くこと10分。いい感じの焦げ具合です。ご主人いわく、「香ばしくて、かりっとしておいしい。」 Oさんのコメント=「中がふんわりしていて、外がカリカリで、魔法にかかったようにおいしくなるのが、うれしいですね。」
 電気で焼く製品もあるように思います が、南部鉄器でじっくり焼くとよりおいしいような気がしますね。ただ、スピード感には欠けると思います。子供たちに手がかからなくなったら挑戦したいですね。

●ケーキのようなおにぎり
・問い合わせ先:onicoRo(オニコロ) TEL:052-571-7560
にぎやかなホームパーティ。主役は、華やかなおにぎりたちでした。一見、ケーキのようです。上に具が載っていて、下がご飯です。売り出しているのは、名古屋にあるお店で、お店の雰囲気もケーキ屋さんのようです。いろんな種類がありました。サフランライスの上に、エビフライ。だしの味をいかしたご飯には、甘く煮込んだ穴子。さらに、名古屋名物味噌カツが載ったものも。あんこが載ったものもありました。
専用の型で固めたご飯に、ケーキなどでよく使う透明なフィルムを巻きつけて、具が乗せやすくしてあります。
 パーティーでは自分の好きなものを選んで、ケーキみたいにフィルムをはがして、食べます。
参加者のコメント=「ケーキみたいでかわいくって、、、」 「新しいおにぎりの形というか、ママたちにも、子供たちにも評判が良かったので、よかったです。」
 このお店、デザインを書いた上で栄養のバランスなども考慮した上で、製品開発しているそうです。このお店のオーナーはもともとサラリーマン男性。ご飯が大好きで、ごはんにまつわる飲食業を自分で始めたいということで、去年お店を出したそうです。面白いですね。おすしの軍艦をおしゃれにしたともいえるかもしれません。回転寿司などでは、いろいろなものが載るようになっています。

油を減らしてヘルシーに 3月15日

昨日は大リーグのオープン戦で、ダルビッシュが登板していました。ジンジャーズの監督が「彼も人間だった」というようなことを言ってたように思いますが、まさにそのとおりだと思います。調子が悪いこともありますよね。それでも、大崩れしないでそのイニングを終わらせるというのは、立派だと思います。かえって、ダルビッシュの能力の高さを印象付けたと思います。ただ、素人の目ですが、何となく重心が高く、手投げになっていたように見えました。力感が少なかったような。いずれにしても本人の「なんとでもなる」に期待しています。
 2012年 3月15日(木)のまちかど情報室は、「油を減らしてヘルシーに」というテーマでした。余分な油はとらないようにするためのアイディアが紹介されていました。

●脂が流れ落ちる調理プレート=「ザイグルグリル」
・問い合わせ先:株式会社ティ・ユー・エフ TEL:0428-33-1600
URL→http://www.tufworld.com/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
Sさん家族が焼肉中。余分な油をどれだけカットするかが問題です。ホットプレートのようですが、熱源は上についた傘のようなもの。上からあぶるという調理法ですね。下のプレートには油をきる工夫があります。真ん中のほうに向かって傾斜がついています。さらに溝がつけられていて、余分な油はここを伝って流れていきます。受け皿を見ると、流れた油を確認できます。
Sさんいわく、「びっくりですね。これだけ落ちるから、ヘルシーだと思います。」
このプレート、安くはないですが、あぶることで、プレートが熱くなり過ぎないので、焦げにくいというよさもあるそうです。使ってみたいと思いました。

●回転させて油を飛ばすグッズ
・問い合わせ先:株式会社 ブイ・アイ・ピー TEL:058-237-5640
URL→http://www.vip-tokyo.co.jp
電動の「油きり名人」はいくつもショップで扱いがありましたが、手動のものは今のところ見つけられませんでした。
 Nさん一家。食卓には揚げ物が載っています。お父さんはおなかの肉が気になって、すぐには食べられません。そこで取り出したのが、ポットのような容器。中が二重になっていて、内側はザルのようになっています。そこに仕切り板を取り付けます。そして、から揚げ、エビフライなどを入れていきます。そしてふたをしてそこに付いているつまみを手で回します。遠心力で余分な油を飛ばすんですね。結構な油が底にたまりました。「油っぽくない。さくさくしておいしい。」ということでした。
手動なら、線をつないだりすることもこともないし、本体も軽いしサッと出してこれますね。

●油を薄くぬれるシリコーン製のハケ
・問い合わせ先:レアック・ジャパン株式会社 TEL:050-5527-0985
URL→http://www.reacjapan.com
上記メーカーのHPを見ても、ハケの事がわかりませんでした。
 焼きそばパーティーをするという場面が紹介されていました。主婦のOさんが使っているもの。先が柔らかいシリコーンでできている一種のはけです。油を薄く敷くことができます。容器を押したときだけ油が出てきて、その油を薄く延ばしていきます。熱にも強く250度まで耐えられます。
食べた感想は、「さっぱりしてる、油っぽくないし。べたべたしてないし。上手に作れるよ。」
油の容器は、売っているものをそのまま使うことが多いですが、量を細かくコントロールできないのが、難点でしたね。詰め替えさえ、おっくうがらなければ、いいものだと思いました。

紙パックを使いこなせ! 3月2日

昨日は気温が上がり、お日様も出たので積もった雪がかなり緩みました。道路わきの雪山も背が少し低くなったようです。春が近づいているようでうれしいですが、雪の厚い住宅地の道路は、ざくざくになってしまい、車は走りにくくなっています。砂漠を走るとこんな感じなのかな、と思いました。軽自動車に乗っていますが、埋まらないように気をつけたいと思います。
 2012年 3月2日(金)のまちかど情報室は「紙パックを使いこなせ!」というテーマでした。紙パックを使う時や、再利用する時にちょっと役立つアイデアが紹介されていました。

●注ぎ口になるキャップ=「ラクラク注ぎ口」
・問い合わせ先:株式会社クリンプ TEL:03-3383-7007
URL→http://www.qlinp.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のAさんと4歳の息子さん。お手伝いで牛乳パックを開けようとしてくれますが、うまくいきません。そこで取り出したのがラクラク注ぎ口。とがっている部分を牛乳パックの上のほうに差し込みました。一ひねりすると固定されました。キャップの根元に当たる赤い部分はゴムでできているパッキン。内側にある白プラスチックの部分には隙間があります。ここに紙パックが挟み込まれる形になっています。回転させるとキャップと紙パックがしっかりと固定されました。キャップの根元から液体がこぼれることもないそうです。Aさんのコメント=「結構固いふたがあるので、あの手間が省けるというのはすごく便利だと思います。見ため的にも気持ちいいですね。」 漏れがないのであれば、使いたいですね。イベントなどでも活用できると思いました。

●巻いて紙パックに取り付ける取っ手=「とってでモテル~」 ・問い合わせ先:株式会社シーテックセンター熊本 TEL:096-327-9103 楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。メーカーのHPにはショッピングカートがありました。  Tさんご夫妻。ご主人は晩酌を楽しんでします。1.8リットル入りの焼酎の紙パック。重いし、持ちにくいですね。手がふらふらしがちです。 そこで活躍しているのが、取り付けられる取っ手。滑り止めのついた三本の木、それにベルトを渡しています。木の部分を三方にあててベルトで固定すると、取っ手ができました。取っ手を握ると、紙パックを楽に持つことができるそうです。 木の棒は数を増やすことができます。そうして丸いペットボトルにもつけられました。 紙パックでも、ペットボトルでにも使えるのはいいですね。焼酎は4リットルとかになると最初から取っ手がついていますよね。とっては大事だと思います。

●紙パックを切るためのハサミ=「Emo carton scissors(カートンシザース)」 ・問い合わせ先:長谷川刃物株式会社 TEL:03-6770-3345 URL→http://www.canary.jp 楽天でもアマゾンでも扱いがありました。 普通のハサミで紙パックを切っていこうとすると、手が邪魔で切りづらいですね。鹿島アナウンサーが紙パック専用のはさみを試していました。そのハサミだと手が邪魔に鳴らずどんどん切れます。刃と刃をとめるねじの場所に工夫があります。普通のハサミだと切るラインの上にありますが、この専用はさみは上に出ていました。つまり常に紙パックの上を行きますから、邪魔になることなく切り進められます。同じメーカーから「紙パック用ハサミ」というのが出ています。基本構造は同じように見えますが、取っ手の部分の形が違いますし、色は青です。もち手のばねがないように思います。

●紙パック用のシリコーンのフタ=「牛乳パックシリコーン蓋」 ・問い合わせ先:貝印株式会社 TEL:0120-016-410 URL→http://www.kai-group.com/jp/ 楽天でもアマゾンでも扱いがありました。 紙パックを再利用するときに便利なフタが紹介されていました。シリコーンでできていて、柔らかいです。一般的な紙パックにぴったりあうサイズ。隙間にピタッと挟み込むことができます。マイナス40度まで耐えられるので、氷を作ることもできます。紙パックは形が決まっているので、冷凍庫で氷を作るときに収めやすいだろうなと思いました。