まちかど情報スペシャル「夏を涼しく快適に」20160718

2016年7月18日(月)・海の日のNHKまちかど情報室は、
まちかど情報スペシャル「夏を涼しく快適に」というテーマ。

海や山でレジャーを楽しむときも、家でゆっくり過ごそうという人にも役立つアイディアがピックアップされていました。

先に家でゆっくり過ごしたい人のためのアイディアが紹介されました。


(1)ビールを氷点下に冷やすタンブラー=「フリージング ステンレスタンブラー」

キンキンに冷えたビールが注目されています。
家でも、氷点下のビールを楽しむことが出来るというグッズでした。
冷凍庫で12時間冷やしたタンブラーは、ビールを氷点下に下げてくれます。
2杯目、3杯目も冷たいそうです。

氷点下近くまで下がるという製品が以前に取り上げられていましたが、今回のものは氷点下になるそうです。
冷たそうです。


(2)6分で氷ができる製氷機=「高速製氷機」

気づいたら氷がなくなっていたということはありがちなこと。
そんな時の強い味方です。

普通の冷凍庫では水を外側から冷やしていくので、氷が出来るのに時間がかかります。

この製氷機は、氷点下10度の管を水の中に直接入れて凍らせるため、早くできます。
一度に9個の氷が出来ます。

30分で45個の氷が出来ます。

素早いですね。

「氷が出来る瞬間が見えるのも、涼しげでいいなと思います。」


(3)ウォータースライーダー風の流しそうめん=「ビッグストリーム そうめんスライダー」

ポンプで水をくみ上げ、長さ3.6メートルのスライダーに循環させます。

そうめんを投入しました。
流しそうめんが楽しめます。

実際にあるウォータースライダーを参考に作られました。
カーブや傾斜も本物と同じように作られています。

「これをやると本当によく食べてくれます。」


(4)上向き下向き 両方で使えるグラス=「茶酒杯 ダブルスイッチグラス」
・問い合わせ先:フウビ
「茶酒杯 ダブルスイッチグラス」のページ

ビールを楽しむ父と娘。
そのグラスは、ひっくり返すとお猪口になりました。

クイズ形式での紹介でしたが、正解率は低かったですね。
デザインはいいと思いました。

屋外で夏を過ごす時に役立つアイディアです。


(5)砂がたまりにくいレジャーシート
【2013年10月17日放送】

メッシュなので、熱がこもらず、サラットしているというのも長所だということです。


(6)スイカがきれいに割れる棒
【2015/06/12(金)放送】

この棒は自然に棒の角が下に来るように設計されています。


(7)ミストがでるボトル=「aquabot(アクアボット)」

ボトルのつまみを10回ほど動かしてレバーを押すと、中の水が圧縮された空気に押し出されて、ミストになるという製品。

子どもたちは、びしょぬれになりながら大喜びです。

先端のバルブを回すと勢いを調節できます。
「熱中症対策にもなると思います。」とのこと。


(8)背負って運べるクーラーバッグ

クイズ形式で、黒い穴の役割が紹介されていました。
実は、空気を入れる注入口でした。
空気を入れて膨らませると、内部のものが揺れたり動いたりしにくくなって、背負いやすくなるそうです。

熱中症対策についての情報です。


(9)熱中症対策のベスト

氷を入れて使うベスト。
氷は溶けて水になりますが、中のシートに吸収されます。
その水分が青いメッシュ部分から気化していきます。
その気化熱でさらに涼しさが持続するそうです。

「長時間ヒヤッとした感じが持続する」とのことでした。

開発者の小林さんは北海道出身だそうです。
東京の暑さにびっくりして、暑さ対策を考えるようになったとか。
確かに、北海道人にとっては、本州の暑さは厳しいです。

興味深い話題でした。


(10)地域の人が集うことで節電する取り組み

クールシェア事務局

まちかどでは、以前に多摩市の取り組みが紹介されていました。
多摩市の取り組み=「クールシェアパスポート」

「ユニーク 夏の風物詩」2015-07-21,2015-09-08の再放送20160708

2016年7月8日(金)のNHKまちかど情報室は、
「ユニーク 夏の風物詩」というテーマ。
2015年7月21日(火)と2015年9月8日(火)に放送されたものが、組み合わされて再放送されました。
今年分だけに限らず、けっこうさかのぼっていくんだなと思いました。


(1)金魚すくいの形の手紙=ROKKAN「ぽいぶみ」
【2015年7月21日(火)放送】

金魚すくいの形ですが、文章を書く部分には本物の和紙が。
鉛筆やペンで普通に書くことが出来ます。
透明の袋は、金魚を入れる袋がイメージされています。
開封しなくても、中身が確認できてそのまま飾ることが出来ます。
(あて名宛名ラベルも控えめです)
喜ばれると思います。


(2)台湾風かき氷に対応=かき氷器「Yuki Yuki(ゆきゆき)」
【2015年7月21日(火)放送】

人気の台湾風かき氷。
水を使わず、ミルクなどで作った氷を削って、たっぷりの果物をトッピングします。
これを自宅で楽しめるというかき氷器です。
特徴は刃が寝せてあること。
フワフワに削ることが出来るそうです。
(もちろん練乳やミルクで氷を作るということも、大事なポイントです。)


(3)名水の和菓子=「水信玄餅」

【2015年9月8日(火)放送】

ミネラルウォーターとしても使われている名水を、和菓子したそうです。
材料の99%が水という和菓子です。

固めるための寒天と、砂糖を最小限にしているため温度変化や衝撃に弱いとのこと。
作り置きはできません。

季節限定、土日限定のお菓子です。
味わえるのは、できてから30分以内。
その場に行かなければ味わえないということで、人を引き寄せる力を持ったお菓子だと思います。

行きたくなりますね。

「そうめん大好き!」2016-06-03(金)の再放送20160707

2016年7月7日(木)のNHKまちかど情報室は、
「そうめん大好き!」というテーマ。
そうめんは、暑い時期になくてはならない食べ物という気がします。

おいしいそうめんを手軽に楽しめるアイディアが紹介されていました。

先月はじめころ2016年6月3日(金)に放送された内容でした。
視聴者の反響が大きかったようですね。


(1)流水洗いのとき食材がこぼれにくいザルとボウル

少し隙間があるだけで、食材がこぼれなくなるとのこと。
使い方にこだわって工夫すれば、便利なものが生まれるということだと思います。
冷たいものを食べたくなる時期には、活用できる場面が多いでしょうね。


(2)ネギを飛び散らせずカット=フルベジ 「小ねぎハサミ」

キッチンばさみが出始めた頃、食材をハサミで切るということに違和感を覚えた気がします。
今では、キッチンばさみなしの台所は考えられないですね。
今回の製品はさらに一工夫。
これなら、細長いものを刻むときに時間短縮が出来ます。
重宝すると思います。


(3)色つきの短いそうめん=倭(やまと)麺工房「離乳食用そうめん」

振り返ってみれば、確かにそうめんは離乳食に使いやすかったです。
懐かしい。

料理は、色合いも大事ですね。
いろいろな工夫が出来そうだなと思いました。

「洗濯物 乾きます」2015年5月22日(金)の再放送20160706

今週も、視聴者からの反響があったものを中心に再放送しています。
2016年7月6日(水)のNHKまちかど情報室は、
「洗濯物 乾きます」というテーマ。
沢山干すときや、部屋干しをするときに役立つアイディアが紹介されていました。

2015年5月22日(金)に「洗濯物 カラッと」というテーマで放送された内容でした。


(1)洗濯物の中に風が通りやすい=「くるっとカラりんハンガー」

毎日のように使うハンガー。
いろいろな形、素材のものが作られています。
まちかどで取り上げられていたのは、蝶のような形をしたハンガー。
羽の形を回転させて使うと、干した時に空気が通りやすいようにすることが出来ます。

使い終わったら平らにして、コンパクトに収納できます。


(2)引き戸の上の隙間を利用=「引き戸de部屋干し」

部屋の中に、ハンガーを掛ける場所を作りたいときに重宝します。
引き戸の上の小さな隙間を活用します。
必要な時にサッとひっかけて、10本のハンガーをひっかけることが出来る。
なかなの優れものです。
和久田 「部屋と部屋の間に干せると、風も通りそうですね。」


(3)物干し竿の間に干す場所が作れる=「間に干せる! はしごポールDX」

フックをひっかける場所が2か所あれば、ハンガーを掛ける場所を簡単に作ることが出来ます。

イスと椅子の間を、ものかけのスペースにできるのはいいなと思いました。

「雨に活躍!アイデア傘」2016-06-10(金)の再放送20160704

2016年7月4日(月)のNHKまちかど情報室は、
「雨に活躍!アイデア傘」というテーマでした。
今週も、過去に放送した中から反響の大きかったものを再放送するそうです。

今日は2016年6月10日(金)放送分の、再放送でした。

(今日、6時台のおはよう日本では、まちかど情報室がスルーされていました。
まちかどの時間帯に「けさの知りたい!」をやっていました。
明日以降も5時台だけなのか、今日だけなのか不明です。)


(1)逆に開く傘=「ギャックスアンブレラ」
使った後の傘の扱いに困った経験は多くの人がしていますね。
それを解決するための、シンプルな方法が濡れた面を内側にしてしまうということですね。

車に乗るときにも、威力を発揮するということが分かりました。
一度使ってみたいです。


(2)持ち手に取手がついた傘=「rumbrella(ランブレラ)」

少し突起がついているだけで、便利に使えるようになるんですね。
突起が大きすぎると、見た目が悪かったりすると思います。
いい具合の突起だと思います。


(3)車のライトを反射する傘=「リフレクターアンブレラ 」

安全性とデザインが両立しています。
暗い道路では、運転者に自分の存在を確認してもらうことが一番大事ですね。
いい傘だと思います。

「捨てずに使いました」2016-05-18(水)の再放送20160630

2016年6月30日(木)のNHKまちかど情報室は、
「捨てずに使いました」というテーマ。
2016年5月18日(水)に放送した内容でした。

好評につき、再放送したとのことです。

捨てられていたものが生まれ変わるユニークなアイディアが紹介されていました。


(1)おがくずでできた粘土=「もくねんさん」

鉛筆を作るときに、材料の木材の40%がおがくずになるというのは、驚きでした。
それを製品化したというのは、資源の有効活用という面でもとてもいいことだと思います。

カタチを作ってから乾燥させると、木のようになるということですから、アクセサリーなどの小物づくりにも、活用できそうです。

親子そろって楽しめると思います。
夏休みなどにいいですね。


(2)落花生の殻を使った枕=「らっかせいまくら」

落花生の形をした枕の中には、落花生の殻が入っていました。
落花生の生産地から生まれた製品です。

落花生についた土をきれいに落とすための技術的な問題が、製品化の障害となってきました。
それが、オゾン水を使うことで、クリアできたそうです。


(3)ウニの殻からできた石鹸=「清潔男子」

ウニの殻から石鹸が出来ているとは、本当に意外でした。
印象に残っています。
殻を焼いて白い粉にして使っているとのこと。
トゲトゲとは関係なくいんですね。

細かい粒子が毛穴に入り込んで、汚れや脂を吸着する、、、さっぱりしそうです。