メガネフレームの自作を体験できる=「めがね手づくり教室」20161206-3

まちかど情報室は「自分で作れます」というテーマ。
2016/12/06(火)の放送でした。

●メガネフレームの自作を体験できる=「めがね手づくり教室」

皆さんが顔に当てているのは、眼鏡のシート。

沢山の型紙の中から好きな形を選んで、眼鏡を自分でつくれるサービスです。
フレームの柄も、150種類ほど用意されていて、ここに型紙を貼り付けます。

フレームはプラスチック製。

糸のこぎりで自削っていきます。
作業の目安は5時間ほどだそうです。

「めがね手づくり教室」 世界に一つのオリジナル眼鏡づくりに挑戦!

最後にヤスリで磨いていけばでき上がり。

教室での作業は、フレームと弦の制作まで。
仕上げは職人が行い、1ヶ月ほどでレンズを入れて届け出くれます。

「愛着がわきます。」

「忘れますね。時間を。思い出に残りますよ。」

和久田 「より大切に使えそうです。」

このサービスを考えたのは、眼鏡の生産量日本一の福井県鯖江市にある老舗メーカーの職人さん。

機械化が進んでいるけれど、細かいところまで行き届く職人の技術も知ってほしいと、この教室を開催しているそうです。


予約は3名以上が原則だそうです。
すでに開催が決まっている日には、1名から参加できるとのことです。

時短コースで5時間。
通常コースは7時間かかるようですね。

急ぐ旅には向かないと思います。
1日じっくりモノづくりをしようというのにはぴったりでしょう。

伊豆半島の地層のお菓子=「ジオガシ」20161202-1

「地層って おもしろい」
2016年12月2日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ブラタモリを担当している近江アナウンサーならではのテーマかもしれません。
日本は地層の宝庫だということです。

●伊豆半島の地層のお菓子=「ジオガシ」

「ジオガシ」オンラインショップ

今も研究者たちによって調査が進められている伊豆半島爪木崎。
柱状節理があります。
数百万年前にマグマが柱のように固まって隆起したもの。

この地層を自宅で楽しんでる人がいます。
休日にティータイムを楽しむNさん夫妻。

用意したお菓子は、柱状節理によく似ています。
似せて作られたクッキーでした。

このほかにも、伊豆半島の様々な地層に似せたユニークなお菓子が開発されました。

火山灰などが斜めに堆積した斜交層理を再現したパイもあります。
色付けには地元の特産である紅茶の葉やひじきなどが使われています。

「似せてるだけじゃなくて、とてもおいしいの。
地図もついているので、すぐ伊豆のイメージが湧いて、そこから話が弾んで楽しい時間が過ごせました。」


地層とお菓子はよく似ているなと改めて思いました。
実際に、自然の織り成す形に触発されて作られたお菓子はあるのではないかと想像します。

数年前から販売されているようです。
まちかどをきっかけにさらに人気が高まりそうですね。

化石発掘が体験できるチョコレート=「ジュラシックショコラ」20161202-2

NHKおはよう日本、2016/12/02(金)のまちかど情報室のテーマは、
「地層って おもしろい」

●化石発掘が体験できるチョコレート=「ジュラシックショコラ」

Iさんのお宅では化石の発掘を楽しんでいました。

マキィズ ジュラシックショコラディグアップ JC−01
by カエレバ

子供たちに渡したのはチョコレート。
チョコレートを地層に見立てて、ハンマーでたたいたりして化石探しができます。

表面の硬い部分を割ると、中には砂のようなチョコレートがあります。
慎重にとっていくと、骨のようなものが見えてきます。

恐竜の化石が出てくるというアイディアです。

ゆっくりと優しく、なるべく化石のチョコレートに傷をつけないように気を付けながら作業していきます。

キレイに掘り当てました。
その後、おいしくいただきます。

「自然に恐竜などに興味を持っていってくれるんで、、、。
本当に発掘してみたいなと言い出したりしています。」


発掘に使うハンマーやブラシ、スコップはこのチョコレート専用に作られてセットになっています。

恐竜の骨をリアルなものに近づけるのに苦労したそうです。

粉状のチョコレートなどは、ミルクに溶かして飲んだりするとおいしいとのことでした。
”掘り出して見つける”というのは、わくわく感があってとても楽しいだろうと思います。

実際にはそう簡単にいかないでしょうから、このチョコレートで成功体験を積んでおくというのは貴重なことかなと思います。

突っ張って柱を立てる=「ディアウォール」20161130-1

「DIYをより簡単に」
2016年11月30日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

DIYとは住宅や家具を自分で作るということ。
初心者でも簡単に楽しくDIYができるアイディアが紹介されていました。

●突っ張って柱を立てる=「ディアウォール」

WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ホワイト
by カエレバ

賃貸住宅に住むIさん夫妻。

机周りに収納ラックを作りたいと考えています。
賃貸住宅なので、壁に穴が開けられないということで工夫が必要なようです。

そこで使い始めたものがあります。
中に強力なバネが入ったパッド。

ホームセンターで規格サイズの角材を購入しました。
天井高さに合わせて切ってもらいました。
角材の両端にパッドを取り付け、床と天井に突っ張るように設置します。

バネの力で押さえつけるので、しっかり固定されます。
柱のようになりました。

壁に釘を打ったり穴を開けたりしないので、賃貸住宅にも設置できるというアイディアです。

Iさんは柱を6本設置。
横板を柱に打ち込み、収納ラックを完成させました。

「こういう収納をオーダーメイドするよりはるかに安いと思いますし。
空間が有効に使えて、良くなったと思います。」

今後、右側のスペースにはバーをつけて、ハンガーラックにする予定だということです。
和久田 「アレンジも自在ですね。」

Iさんのお宅では家具が置けない狭い場所にも、このアイテムを使って柱を設置して、うまく収納スペースを作っているそうです。

この突っ張って柱を立てるアイディアはDIYの分野で注目されているそうです。


材木の長さは、壁から天井までの長さからマイナス40mmがちょうど良いそうです。
スペーサーがついているので、微調整が可能だということでした。
なるほど、よく考えられているなと思いました。

我が家でも使えるところがないか、考え始めました。
ガレージなどでも使えるかもしれません。

木材に簡単に模様をつけられる糊=「呉竹 デコパージュスターターキット」20161130-2

NHKおはよう日本、2016/11/30(水)のまちかど情報室のテーマは、
「DIYをより簡単に」

●木材に簡単に模様をつけられる糊=「呉竹 デコパージュスターターキット」

呉竹 デコパージュスターターキット C-1 DCPK1-2
by カエレバ

ほとんど DIY をしたことがないというMさん。

花の台をおしゃれにできないかと考えていました。
他の人とちょっと違うものを作りたいなと、思っていたそうです。

そこで使うのが、木材に模様をつけられる糊。

専用の紙から好きな模様を選び、大きさに合わせてカット。
このノリで貼り付けていきます。

ウェットティッシュで押し付けた後、ドライヤーで乾かします。

乾燥したらもう一度上からのりを塗って再び乾燥させます。

これで水に濡れても大丈夫なオリジナルな花台の完成です。

「ペーパーを張るところも難しくないですし、ノリが一本で行けるというところがすごくよかったです。」


デコパージュとは、紙を専用のりで石鹸や木材などいろいろなものに貼り付ける工芸のことだそうです。

デコパージュ専用液は、セリアやダイソーなどでも扱いがあるようです。
100均で道具や材料を求めれば、より安価にいろいろなバリエーションで楽しめそうだと思いました。

賃貸でもペンキが塗れるシート=「ハッテミー ペインタブル」20161130-3

まちかど情報室は「DIYをより簡単に」というテーマ。
2016/11/30(水)の放送でした。

●賃貸でもペンキが塗れるシート=「ハッテミー ペインタブル」

[「Hatte me(ハッテミー)ペインタブル」巾90cm×1m単位で切り売り]
by カエレバ

賃貸住宅に住むEさん一家。
Eさんの趣味はDIYです。

これまでに壁面に収納できる机や、木製の棚などをDIYしてきました。

和久田 「おしゃれで本格的ですね。」

Eさんが次に挑戦したのが、キッチンの模様替え。
シンクの下についた扉の色を変えたいとのこと。
賃貸なので直接ペンキは濡れません。

そこで使うようになったものがあります。
貼り付けると、上からペンキが塗れるというシート。

簡単にはがせるようになっているので、ペンキを塗ってもすぐに原状回復できるというアイディアです。

アンティークふうにしたいと、あえてムラをそのまま残しました。

和久田 「随分雰囲気が変わりましたね。」

「賃貸でも色を自由に変えられるのは、すごく魅力的で、すぐにはがせるので、退去する時も簡単だと思います。」


つるつるしていてペンキがうまく塗れないような場所にも活用できます。

いろいろな質感の塗料が登場していますから、それらとこのシートを組み合わせれば面白い家具や空間が作れますね。

しかも、簡単にはがせる!
これはとても大きな魅力です。