キウィ専用の皮むき器=「フルベジ キウイカッター」20150619-1

「旬のフルーツ おいしく」
2015年6月19日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

夏のフルーツをもっと楽しむアイデアが紹介されていました。
フルーツにつき物なのは、皮をむいたり種を取ったりということです。
それらを楽にしてくれる方法もありました。

 
●キウィ専用の皮むき器=「フルベジ キウイカッター」

【楽天】

【アマゾン】

黄色と緑の道具。
キウイの皮をむく専用のグッズです。

みんなキウィが大好きだというSさんの家族。

キウイはスプーンでくり抜きながら食べることが多いですが、うまくいかないこともあります。

女の子は
「手がすべるから落としちゃう。」
とつぶやいていました。

そこで、専用グッズの出番です。
まず黄色のカッターでキーウィを半分に切ります。
その断面に、丸みのある針金がついた緑の道具を差し込みます。

ゆっくり回すと、皮を破かずに身だけをくりぬくことができました。
簡単にキウイを四等分できます。

皮は薄くきれいにむけています。

「子供は一度に2個食べる時もあります。まな板も包丁もいらないので、助かってます。」


果物のキウイは、キーウィ、キウィとも書かれることがあります。
何かで読みましたが、キウイが一番多いようです。
(耳で聞くと「キーウィ」がいいのかなと思いますが。)

薄い皮を破らず、果肉を無駄にすることなくきれいにむけるのはすばらしいと思います。
食べやすいサイズに切り出されるのもいいです。

さくらんぼの種をとる道具=KOKUBO「さくらんぼ用種抜き」20150619-2

NHKおはよう日本、2015/06/19(金)のまちかど情報室のテーマは、
「旬のフルーツ おいしく」

 
●さくらんぼの種をとる道具=KOKUBO「さくらんぼ用種抜き」

【楽天】

【アマゾン】

夏のルビーとも言われているさくらんぼ。
美味しそうなさくらんぼが、アップになっていました。

Nさんのお宅では、この時期、山形の実家から届くさくらんぼをよく食べているそうです。

1歳の女の子もさくらんぼが大好き。
お母さんは、食べさせたくて一つ一つ種を取っています。

「ぐちゃぐちゃになっちゃうのと、果汁が漏れたりするので大変でした。」

そこで使い始めたのが、専用の種とりグッズ。
軸をとったさくらんぼを丸い穴にセットします。
そして蓋を上から押します。

すると、一気に種が下に抜けます。
種を取ってもさくらんぼはつぶれていません。
丸いままの形を保っています。

蓋には7本の棒がついていて、十字の形をしています。
さくらんぼに触れる部分を最小限にして、7粒同時に種だけ押し出しているわけです。

「さくらんぼのぷりっとした感じが残るのでいいです。
一気にできるので助かってます。」

女の子は、種を抜いた穴に指をさして食べるのが、今のお気に入りだそうです。
小さな指がちょうど入るということです。
可愛らしい姿です。


このグッツのポイントは、種を押し出す棒の先にあります。
さくらんぼに触れる先の部分には、少し丸みを持たせています。

押していったとき、十字先の部分がまずさくらんぼに刺さって、切り込んでいきます。
そのため、全体をつぶさずに種を押し出せるというわけです。

よく考えられていると思いました。

さくらんぼは、一つ一つ種を出しながら食べるので、もどかしいときもあります。
それを解消してくれる画期的なものだと思いました。

ただ、さくらんぼを食べ過ぎると、おなかを痛くするする人も中にはいるようなので、食べる量はほどほどにしたほうがいいでしょうね。

自宅で作れる=「ソフトクリーム メーカー Blanche(ブランシェ)」20150616-1

「手軽にスイーツ楽しもう」
2015年6月16日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

お菓子を作ったり取り分けたりする時に便利なアイデアが紹介されていました。
和久田さんもスイーツが大好きだそうです。
最近食べたスイーツをあげ始めたら、止まらなくなりました。
甘いものは、本当にうれしいですね。

 
●自宅で作れる=「ソフトクリーム メーカー Blanche(ブランシェ)」

【楽天】

【アマゾン】

ソフトクリームを作る映像からスタートしました。
和久田 「これは一年中食べたい!」

出かけた先で、つい食べたくなります。

Iさん親子も大好きで、おうちでも食べたいと思っています。
そこで、ソフトクリームがつくれるマシンを使うようになりました。
やわらかめのアイスがゆっくり出てきて、お店のように巻くことができます。

「うまいです。」

作るときは、中に保冷剤が入っているタンクを冷凍庫で8時間冷やします。
寝る前セットするといいですね。

そのタンクに専用のプロペラを取り付けて、牛乳などの材料を入れてかきまぜます。
容器で冷やし続けながら、タンクの縁と中心を均一にまぜていきます。
20分ほどすると滑らかなソフトクリームになります。

お父さんはアイスコーヒーにトッピングしたりします。

抹茶や小豆などを入れて、いろいろな味を楽しむことができます。

「口の周りがすごいことになってる。」

楽しそうな笑顔が見られました。


家で親子一緒に作りながら食べるのは、とてもほのぼのとしますね。
後始末など、面倒なことはあるでしょうが、それをやるだけの価値はあると思います。

1日1回しかできないかもしれませんが、いろいろなレシピを試して、我が家のオリジナルソフトクリームを作るのも面白いと思います。
自由研究などにも発展させることもができるかもしれません。

ホールケーキを取り分ける=「マギッソ ケーキサーバー」20150616-2

NHKおはよう日本、2015/06/16(火)のまちかど情報室のテーマは、
「手軽にスイーツ楽しもう」

 
●ホールケーキを取り分ける=「マギッソ ケーキサーバー」

【楽天】

【アマゾン】

金属製の器具が登場。
スイーツを楽しむための道具だそうです。
にこんな形のオープナーを見たことがあるような気がしますが、、、

街頭インタビューでは、
「プリンとかすくって食べる。」
「フルーツですか。くり抜く!」

正解は、ホールケーキを取り分ける時に役立つものでした。
Kさんが愛用しています。

ケーキを切って皿に移す時、倒れてしまうこともあります。

今回紹介された器具、先端をホールの中心に合わせてカットします。
そのまま持ってきて皿にのせたら、少し手元で開くときれいに取り分けられます。

着地するまで、横を支えてくれるので、失敗がありません。

下の方が刃になっているので、タルトやパイなど固めの生地のお菓子も切れます。

「包丁よりもすぐに取り分けられます。
手も汚れないですし、簡単に取り分けられるのですごく重宝しています。」

Kさん、満足そうな笑顔で、ケーキを食べていました。


ステンレス製だけでなく、カラフルな樹脂製のものもあります。
ステンレス製は高級感がありますが、値段優先だと樹脂製になりますね。

やわらかいケーキはきりにくい、というレビューも見かけました。
万能ではないかも知れません。

クレープを簡単に作れるキット=「くるくるクレープ」20150616-3

まちかど情報室「手軽にスイーツ楽しもう」
2015/06/16(火)の放送でした。

 
●クレープを簡単に作れるキット=「くるくるクレープ」

【楽天】

【アマゾン】

Dさんと娘さん。
娘さんの好きなクレープを作ることになりました。

使うのは子供でもつくれるクレープ専用のキットです。

まずは耐熱のトレイに生地を流します。
附属の道具で平らに伸ばしてきます。

台が回転するので、6歳の娘さんも上手にできています。
これを電子レンジで二分加熱します。

火加減の心配もなくきれいに焼き上がります。
焦がす心配がないのがいいですね。

クレープの生地が出来上がったら、今度はピンク色のトレイの方に載せます。
このトレイは折りたためるようになっています。

お好みでクリームやフルーツを盛り付けて、折りたたんでいきます。
道具のとおりに折りたたむと、簡単にクレープが出来上がります。

「子供がフライパンで焼くのが難しいので、電子レンジを使って簡単にきれいに美味しくできるのが、いい点だと思います。」


和久田さんも嬉しそうに話していました。

電子レンジで作るクレープは、沢山作っても同じ大きさにできるので、ミルクレープも手軽に作ることができます。

和久田 「私、子供の頃から一度作ってみたかったんです。おんなじ大きさできれいに何枚も、15枚くらいですかね、焼かなきゃいけないので、一回も達成したことないんです。」

このキットを購入しそうな勢いでした。

電子レンジは、上手に使うと強力な武器になりますね。
ただ、味や食感の微妙な違いは気になるところですね。

電池で動くかき氷器=「大人の氷かき器 コードレス」20150615-1

「ひんやり 冷たく」
2015年6月15日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

冷たい飲み物などを楽しむときに便利なアイデアが紹介されていました。
和久田さんは、カキ氷が大好きだそうです。
実家に帰ったときには今でも家族みんなで食べるとのこと。

 
●電池で動くかき氷器=「大人の氷かき器 コードレス」

【楽天】

【アマゾン】

これからお昼ご飯というTさん一家。
奥さんが、細長い筒状のものをお皿の上に持ってきました。

スイッチを押すと、かき氷のようなものが落ちてきました。
凍らせたコンソメスープを、削ったものです。
食べる直前に、そうめんにかけて楽しもうということです。

使ったのは電池で動くかき氷器。

氷を削ってお皿に敷けば、お刺身の盛り付けなどにも使えます。

他にも、ジュースを製氷皿に入れて凍らせて、これを削ればデザートに使えます。
お客さんが来た時に、目の前で削ると見た目も涼しげで喜ばれるかもしれません。

暑い日は外でもかき氷が楽しめます。

「家族みんなで楽しめるんじゃないかなと思いました。
いろんなアレンジした料理をこれから増やしていきたいなと思いました。」


本体の横に書かれているアルファベット、なんて書いてあるのかなと気になりました。
最初のOがロゴのように見えましたが、大人のかき氷器ということで、「Otona」なんですね。

単3乾電池4本で動くようです。

似たようなデザインのかき氷器が別メーカーから、まもなく発売されるとのこと。
ROOMMATE 電動ハンディかき氷器 アイスマジック EB-RM1100A
こちらのほうがやや販売価格が高くなりそうです。
性能差は気になるところですが、、、。