食べられる仕切りカップ=「食べられるうつわシリーズ」20150304-1

「ユニーク! アイデア容器」
2015年3月4日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

器によって料理のレベルが上がる、と話していた鈴木アナウンサー。
お弁当を作ったりしているのかどうかは不明ですが、、、

お弁当作りにも役立つアイディアが紹介されていました。

 
●食べられる仕切りカップ=「食べられるうつわシリーズ」
【楽天】

【新感覚の食材!】お弁当 のカップ屋さんが作ったかつお節 の食べれるうつわ(かつお節カップ…

Kさんのお宅では、ご近所の方を招いて、夕食会を行うということで、準備を進めています。
旦那さんはプロでしょうか。見事な手さばきでした。

用意したのは、いろんな色のひらひらカップ。
これに料理を入れて小分けにして並べます。

いろいろと作って、華やかになりました。

実はこれらのカップは丸ごと食べられるものでした。

「おいしいです。」

茶色いカップの原料は鰹節。
たこ焼きによく合います。

ほかにも、海苔のカップ、おぼろ昆布のカップもあります。
これらは、酢飯と刺身にぴったり。

赤はトマト、緑はほうれん草で色を付けて華やかにしたアイディアです。

原料は大豆。
アレルギーのある方は注意が必要です。

「ご飯入れて、すぐ出せるところが一番いいところだと思いますわ。
お客さんがパンときて、なんかあったらとんとんとんと上にのせて終わりだもんね。」


開発したのは、大阪の老舗の食品包装メーカー。
もともとカップを作っていたそうです。
一回使って捨てられることが多いということが、もったいないなということがあり、いっそ、味わってもらおうということになったとこのこと。

海苔などを破らないように形をつけるというのが苦労したところだそうです。
温度や時間を細かく調整して、1年かけて作ったそうです。

かつお節のうつわは確かにたこ焼きにぴったりですね。

お刺身を乗せたものは、握りでもなくちらし寿司でもなく、でも、とてもおいしそうでした。
手巻き寿司よりもさらに手軽な感じがします。
いいアイディアですね。

お米からおにぎりが作れる=「こむすび鍋」20150304-2

NHKおはよう日本、2015/03/04(水)のまちかど情報室のテーマは、
「ユニーク! アイデア容器」

 
●お米からおにぎりが作れる=「こむすび鍋」

【楽天】

【アマゾン】

毎朝、子供のお弁当作りに忙しいというOさん。
幼稚園に通う娘さんはおにぎりが大好きです。

握ってあげる時間がないときや、ご飯を炊き忘れた時などもありますが、、、
そんな時に助けてくれるグッズがあります。
中にある型にといだお米を入れるだけで、おにぎりが作れるというもの。

ふたをして容器にセットします。
上の穴から水を入れて、あとはレンジで加熱するだけ。
蒸らす時間も入れて、およそ25分で出来上がります。

三角形と俵の形のおにぎりが一度に四つずつ、合計8個作れます。

娘さんは好きな具をトッピングしてお手伝いをしました。

「朝は忙しいので、、、
レンジで簡単におにぎりの形までできて、そのまま食べれるので、いいなと思います。」


お米からおにぎりができるのは、助かりますね。
電子レンジでできるのも手軽です。

小さめのおにぎりなら、子供の食も進みます。
コンビといえば、ベビーカーというイメージがありますが、家の中でも便利に使えるものを作っていたんですね。
以外でした。

うどんの箸20150303-1

「うどん食べたい」
2015年3月3日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

鈴木アナウンサーは、初任地が高松局だったそうです。
そのときに、よくうどんを食べたということでした。
こしの強いうどんが好きだそうです。

うどんを楽しくおいしく食べれるアイディアが紹介されていました。

 
●うどんの箸

・問い合わせ先:株式会社兵左衛門
 Tel:03-5783-2184
兵左衛門オンラインショップ うどんの箸のページ

週に一度はうどんを食べるというMさん。
この日のお昼は狐うどんでした。

丸い塗り箸だと、滑ります。

「つるつるしているので、箸でつかんでも滑ってしまうので、食べずらいところがありましたね。」

そこで、うどん専用の箸を使うようになりました。
麺が滑りにくくなりました。

ポイントは、箸の先、彫られた溝です。
先端を正面から見ると、十字型になっています。
この形が、麺をしっかりキャッチするのに役立ちます。

「子供と一緒に食べているので、その辺のストレスがなくなると、食事の時間もスムーズにすごせますね。」


用途にあわせた箸があるんですね。
うどんだけでなく、納豆や豆腐用の箸などもあります。

うどんの箸は、中サイズもありました。

反物のようなうどん=「シルク・リッチ・ロールうどん」20150303-2

2015/03/03(火)のまちかど情報室のテーマは、
「うどん食べたい」
 
●反物のようなうどん=「シルク・リッチ・ロールうどん」
・問い合わせ先:根岸物産株式会社
 Tel:0274-22-0134
オンラインショップ 各種麺製品のページ

群馬県の郷土料理「おっきりこみ」が運ばれてきました。
きのこや根菜類と、幅の広い麺を煮込みます。

おっきりこみも普通のうどんも大好きというIさん一家がよく使っているのは、巻かれた麺生地。

横幅が23センチ、広げると縦40センチ。

ひとつのロールで2人前。
好きな太さに切って、楽しむことができます。

手軽に好みの太さにできて、自分で打った気分を味わうことができます。

子供たちのために用意したのは、かなり広く切った麺。
このまま食べるには広すぎます。
クッキーの型抜きを使って、いろいろな形を作っていきます。

星型やハート型。
それをゆでた後、トマトソースで食べるのが、子供たちのお気に入りだそうです

家族それぞれ、自分の好みで楽しむことができます。

「いろんな幅で切って、いろんな食べ方が楽しめると思います。」


群馬県の製麺会社が考えた製品だということです。
去年富岡製糸工場が世界文化遺産に登録されたことがきっかけだったそうです。
これまでにない、反物のようなうどんを作ったら、織物産業と一緒にPRできるのではないかということでした。

うどんというよりも、パスタという感じでしょうかね。
面白そうです。

オンラインショップには、今回紹介された製品と同じようなコンセプトのお手ごろ商品もありました。

のせるだけでラテアート=「デコラッテ」20150224-1

「ホットドリンク 楽しもう」
2015年2月24日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

あたたかい飲み物でちょっと休憩するのに便利なアイデアが紹介されていました。
鈴木さんは、朝起きて温かいコーヒーを飲めると幸せだそうです。

「ちょっと一工夫してもっと楽しくなります。」と言っていた小山アナウンサーの目はちょっといたずらっ子のようでした。

 
●のせるだけでラテアート=「デコラッテ」

【楽天】

【アマゾン】

おやつの時間を迎えたYさん親子。
お母さんが2人の子供たちに渡したものは、丸いシールのようなものでした。

子供たちは慣れた手付きで、暖められたホットミルクの上に入れます。
飲み物の上に置くと、イラストがきれいなラテアートのようになりました。

薄いゼラチンのシートにカカオの色素でイラストを印刷したものです。
熱でゼラチンは溶けてイラストだけが残ります。

「おいしい!」

ゼラチンは2分ほどできれいに溶けてしまいます。
イラストのカカオも、香りや味が全くないので、緑茶などにも使うことができます。

お姉ちゃんは、お母さんの好きなココアに「ありがとう」と書かれたイラストシートを載せて渡しました。

「例えば、”ごめんね”とかもあるので、夫婦げんかしたときに面白いかも知れないですね。
2歳の子供でも自分でできるし、すごく喜んでいます。」


コストパフォーマンスが気になってしまいました。
1枚50円弱くらいですね。

二人分と考えると、ちょっと毎日は厳しいように思いました。
週に一度とか、パーティーのときとか。

作っているのは、タカラトミーアーツ。
食べることに積極的にかかわっているように思います。

ボールが材料をよく混ぜてくれる=「Blender Bottle(ブレンダーボトル)」20150224-2

NHKおはよう日本、2015/02/24(火)のまちかど情報室のテーマは、
「ホットドリンク 楽しもう」

 
●ボールが材料をよく混ぜてくれるボトル=「Blender Bottle(ブレンダーボトル)」

【楽天】

【アマゾン】

毎朝ホットドリンクが欠かせないというKさん。
牛乳やお酢などをベースにきなこやゴマなどまぜているそうです。

「きなことかですと、浮いてしまうのでなかなかうまく混ざらなかったりとか、、、」

(ダマになりやすい気がしますね。)

そこで手に入れたのが、うまくまぜてくれるボトル。
「このボールが秘密です。」

ステンレス製で、渦巻き状になったボールです。
弾力性があって中に入れて振るとよく弾みます。

容器にボールをセットして牛乳にお酢、きなこなどお好みの材料を入れて振ってみると、ボールが中で跳ね回って材料を効率よくかきまぜてくれます。

(小型カメラを付けたのでしょうか。まざり合ってゆく様子を映した映像が紹介されていました。)

このアイディア、泡立て器がヒントになっているそうです。
ボール状にして中に入れたらよく混ざるんじゃないかと思いついて開発されました。

10秒ほど振れば最後まできれいにまざります。

容器は耐熱性ではないので、Kさんは作ったドリンクをレンジで温めてから飲んでいます。

「ダマができずに、混ざりやすいですし、なめらかな感じで飲みやすくなると思います。」


アメリカでは、プロティンを飲むのによく使われているということがどこかに書かれていました。

とにかく、ダマにならずによく混ざるということで、評判はいいようですね。

紹介されていたのは、600ccのものだと思います。
800ccのものもあるようですね。