全国のお雑煮が楽しめる=「全国 ご当地雑煮 食べ比べセット」20141203-3

まちかど情報室「おもち おいしく食べよう」
2014/12/03の放送でした。

 
●全国のお雑煮が楽しめる=「全国 ご当地雑煮 食べ比べセット」

予約できるサイト → お雑煮研究所

Tさんご夫婦は仲良く雑煮を食べています。

「くるみをつけて、、、これは初体験。
くるみがおいしいよ。」

ご主人は東京出身。
胡桃が気に入ったようですが、この雑煮は東北の宮古のあたりで食べられている「くるみ雑煮」だそうです。
”くるみだれ”につけて食べるそうです。

鹿島 「デザート感覚。スイーツっぽかったですね。」

奥様は長野県の出身。
食べているのは、香川の「あん餅雑煮」
白味噌仕立てのところにあんこのお餅が入っています。
「おもしろい味。」
(鈴木アナウンサーは、好きだそうです。)

奥様 「簡単なんですよ、これを使いましたから。」
全国5つの地域の雑煮が楽しめるセットでした。

3つ目の雑煮にはブリが入ります。
魚などの具材はレトルト加工されています。

湯煎をして温めます。

餅は焼いたり、煮たりした後、器に入れて、おつゆや具を入れていけば、完成。
葉物野菜は、形が崩れないようにフリーズドライになっています。

博多「ブリ雑煮」でした。

ご主人 「とびうお、あごのだしがよくきている。
居ながらにして、全国のお正月のお雑煮を食べ歩くような気持ちになりまして、そこご魅力的だなと思います。」


考えた方は、小さいときにお父さんの都合で全国各地を転居して歩いた思い出を元にしたそうです。

ネットの情報によるとこの方、
「お雑煮やさん」を立ち上げたようです。
ZOUNIプロジェクト

ここでは、目標金額100万円を掲げて寄付を募っていました。
目標達成後、具体的に動き出したのでしょう。
興味深いですね。

立体的なラテアートが作れる=「3Dラテメーカー アワタチーノ」20141201-1

「パーティー 盛り上げます」
2014年12月1日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

今日から12月。
急に、クリスマスや、年末が意識されますね。
忘年会があったり、友達との予定があったりして、家族で行うクリスマスパーティーは早めに行う、ということもあるかもしれませんね。

子どもも大人も盛り上がれる楽しいアイデアが紹介されていました。

 
●立体的なラテアートが作れる=「3Dラテメーカー アワタチーノ」

【楽天】

【アマゾン】

12月になる前に、クリスマスパーティーを楽しんでいるFさんのお宅。
おばあちゃんも、一緒のようです。

集まった子供たちが喜ぶ飲み物を作ります。

立体的な泡で、動物や鳥が表現されています。
ラテアートです。

専用の器具に牛乳を入れてスイッチを入れ泡立てます。
本体の持ち手にボタンがあって、押し方によって出る泡の量が調節できます。

こどもたちは、「うまくできるかな?」と心配そうに眺めています。
(泡が若干やわらかくて、形が作りにくそうに見えました。)

最後に、竹串などを使って顔を描いていきますが、、、
「”ウサギ”とおもったんですけ”ねずみ”になっちゃいました。
子供と一緒に楽しめるところが良かったです。」

あわは、10分ほど形がキープできるそうです。
牛乳でもいいですが、豆乳の方が泡の持ちは良いそうです。


条件によって、泡の立ち方が変わってくるように思いました。
結構練習が必要だなあと思います。

小さい子供たちは、見てて喜ぶでしょうし、ある程度の年になったら自分でもやってみたいと言い出すのではないでしょうか。
それで、盛り上がると思うので、どんどんやらせてみたいものですね。

フルーツ用ゆびわ型ピック=「delijoy(デリジョイ) イチゴの指輪」20141201-3

まちかど情報室「パーティー 盛り上げます」
2014/12/1の放送でした。

 
●フルーツ用ゆびわ型ピック=「delijoy(デリジョイ) イチゴの指輪」

小久保工業所 製品紹介ページ

Sさんのお宅では、息子さんの10歳の誕生日パーティーが行われました。

ろうそくの火を消したあと、フルーツが運ばれてきました。

子供たちが一斉に手を伸ばし、プラスチック製のリングを取りました。
そこに、フルーツをさしていきます。

緑色のリングにイチゴをさすと、色合いもぴったりです。

なしや、ぶどうを挿して、楽しんで行きます。
宝石のようでもあります。

「いろいろな形があって、いい気持ちで食べられる。」

「苦手なものでも、こういうのにつければ楽しめて、食べられそう。」

キーウィが苦手だそうですが、、、
「少しは、違う。」とのこと。

誕生パーティーも盛り上がっていました。


小久保工業所は「「delijoy(デリジョイ)」シリーズを展開しています。
「楽しい食でむすぶ新しい家族のキズナ」をテーマにしたユーモアある料理グッズを送り出しているようです。

バナナを挿すための「バナナの剣」という製品もありました。

通販で扱っている所を、私は見つけることができませんでした。
今後扱うところも出てくるかも知れませんね。

層になった飲み物を作れるグッズ=「Supreme cocktail」20141125-1

「カラフルに 楽しもう」
2014年11月25日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

鹿島アナウンサーと鈴木アナウンサー、2人とも黄色とグリーンのコーディネートでした。
二人を見て、私はイチョウの葉の色を連想しました。
今回は、合わせたような気がするのですが、どんなものなのでしょう?

見て楽しい、多彩な色を使ったアイデアが紹介されていました。

 
●層になった飲み物を作れるグッズ=「Supreme cocktail」(シュプリームカクテル)

【楽天】

カラフルな飲み物が登場。
グラスの中に何色もの層があります。

Kさんのご一家。
みな大喜びです。

段々になっている飲み物。
作るためのアイテムがあるそうです。
「supreme cocktail」

じょうごのような容器に、黒い棒が付いています。
その先に丸い浮きのようなものがついています。

その形によって、勢いよく注いでも棒を伝って少しずつそそがれるので、下の飲み物とショックでまざったりしにくいということでした。

段々が作れるんですね。

水に比べて比重の重いものから、注いでいきます。
シロップの上にジュース。
アルコールは軽いので、最後にします。

子供向けの飲み物も作れます。
クランベリーシロップを入れ、オレンジジュースを入れます。

鹿島 「夕焼けみたい。」

「みんながね、きれいきれいと言ってくれたので、とても嬉しかったです。
店開けると思います、私」


材料をそろえることがまずは第一関門と言う気がしました。
その後で、道具や器ですね。

このような器具があれば、失敗が少ないので、やる気も出ると思いました。
「腕」は、最後でしょうね。

円錐のコーヒードリッパーに形が似ていると思いました。

手軽に食べられる「ミニ柿」20141029-1

「いま注目!”新”フルーツ」
2014年10月29日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

いま注目の新しいフルーツについて、魅力や開発までの経緯が紹介されていました。
実りの秋、鈴木アナウンサーは、最近は柿を良く食べているそうです。
硬いのも、柔らかいのもどちらも好きだということでした。

 
●手軽に食べられる「ミニ柿」

・問い合わせ先:源座(げんざ)
 Tel:0259-87-3005

新潟県のHPより→ ・島民クローズアップ・インタビュー(近藤正春さん)

ミニ柿の皮をむいた製品「ベビーパーシモン」
関連ページ→ベビーパーシモン
————————-
柿の生産が盛んな、新潟県佐渡。
祖父の代から柿農家を営む近藤恭章(たかゆき)さん。
ちょっと珍しい柿を育てています。

大きさが通常の柿の6分の1。
直径が3センチほどのミニ柿で、種がなく、皮も食べやすいので丸ごといただけます。

糖度は20度以上と、普通の柿よりも甘みがあるのが特徴です。

この柿を最初に見つけたのは、近藤さんのおじいさん。
「私の祖父が収穫していた時、小さい柿がなっていたと。」

自然になってるのを偶然に見つけたそうです。

そこで、県の農業試験場は10年ほど前から苗木の増やし方など、栽培方法の研究などを続けてきました。

新潟県農業総合研究所 榎田さん
「広く県民の方にこの品種を栽培してもらいたいと思っておりまして。」

下記の消費量が伸び悩んでいる中で、地元の特産品にして行こうと、このミニ柿を栽培する農家が増えているそうです。

「果物離れのある中で、珍しい柿をぜひ皆さんに食べていただければと思っております。」


皮をむかずに食べられる種のない柿。
今までとは違った感覚で食べられますね。

子供のおやつとしてもより簡単に用意できて、いいですね。
給食にもぴったりだと思います。

将来は、コンビニエンスストアなどで流通させて、若い人にも食べてもらいたいと考えているそうです。
その取り組みが、ベビーパーシモンだそうです。

果肉まで赤色に色づくリンゴ20141029-2

NHKおはよう日本、2014/10/29のまちかど情報室のテーマは、
「いま注目!”新”フルーツ」

 
●果肉まで赤色に色づくリンゴ

・問い合わせ先:有限会社藤崎冷蔵商会
 Tel:0712-75-2373

弘前大学 HP → 教員紹介 松本和浩
————————————-
りんごの産地青森県。
普通のリンゴよりもひときわ赤さが目立つりんごがありました。

切ってみると、中も赤い!!!

開発したのは弘前大学のメンバーの一人、松本和浩さん。
「酸味がきいていて、たいへんおいしいと思います。」

りんごの赤い皮には抗酸化作用のあるりんごポリフェノールという成分が含まれています。
こうした成分が多い、付加価値の高い新しいりんごを開発しようと、様々な交配を試したなかで、中まで赤いりんごが生まれました。

(輪切りにしていましたが、赤カブのように見えるほど、果肉が赤かったです。)

りんごポリフェノールを多く含むことで、普通のリンゴよりも色が変わりにくいそうです。

すりおろして比較実験をしていました。
りんごポリフェノールが参加しにくくしているそうです。

鈴木 「お弁当に持っていきたい。」

色が変わりにくいので、お菓子など加工品への利用が期待されています。

松本 「抗酸化成分が高いと言われてまして、食べていただけると、老化を抑える機能があるのではないかと、期待しながら研究しています。」


鈴木アナウンサーは、「桃みたい」とも表現していました。
確かに、一見すると、りんごとは思わないかもしれません。

内側も赤いので、外見の赤がより強く感じられるのでしょうね。
生食用としても、魅力のあるりんごだと思います。