ぬかに触れずぬか漬けが作れる容器=「ホーローぬか楽」20130307-1

「漬けて おいしく」
2013年 3月7日()放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
漬けるとは、日本独自の文化でしょうか?
ぬか漬け、あさ漬け、果実酒などが手軽においしく楽しめるアイデアが紹介されていました。
 
●ぬかに触れずぬか漬けが作れる容器=「ホーローぬか楽」
・問い合わせ先:株式会社ソニック TEL:0267-22-3505
URL→http://l-sonic.com/

【楽天】

【アマゾン】
ぬか漬け器 ホーローぬか楽

浅間山の遠景からスタートしました。
長野県佐久市にお住まいのHさん、ご夫婦。
ぬか漬けを食べています。
手作りです。

ただ、自分の手でぬかを混ぜるのは
「手ににおいがついてしまうのがすごい気になって、
やだったし、、、」

そこで、使い始めたのが、ぬか漬用の専用の器具。
小さなプランターのような形で、横にはハンドルが付いています。
ハンドルを回すと、中の金具も回ります。

ぬかが入ると、ぬかを混ぜくれるのが分かります。
漬けるときは、ぬかの上に野菜を載せていきます。
自分で沈めなくても大丈夫。
ハンドルを回している間に中に入っていきます。

専用の道具で表面をならして、つけていきます。
手にぬかが付かないようになっています。

ナスのぬか漬けができました。

「手を入れなくてもかき混ぜられるので、においが付かなくていいです。楽しく漬けてます。」


ナスではないと思いますが、
漬物をかむいい音が紹介されていました。
しっかりと収録しているなと思いました。
自分にとって、苦手なことを省いてくれると、
作業は一気に気楽になりますね。

果実酒が1日で出来る器具=「カサデビーノ」20130307-3

まちかど情報室、「漬けて おいしく」
2013/03/07の放送でした。

 
●果実酒が1日で出来る器具=「カサデビーノ」
・問い合わせ先:株式会社クマザキエイム TEL:045-473-0002
URL→http://www.kumazaki-aim.co.jp/

果実酒の話題。
Kさんは、果実酒が大好きです。
リンゴを切って、そこにレモンとブルーベリーを入れました。

果実酒は時間がかかるというのが、常識です。
Kさんは、早く果実酒が仕上がるという器具を使います。
2週間ほどかかるものが、1日でできます。

このマシーン。
中に少し水を入れて、
そこへ、材料を入れたビンを入れます。

スイッチは「12時間」と「24時間」の2つがありました。
Kさんは、24時間を押しました。
1日で果実酒が出来上がります。

秘密は、底の部分にあります。 1秒間に4万回振動するものです。
超音波を出します。
炭酸飲料の入ったコップを入れてみると、
泡が立って、振動していることが分かります。

振動させると、果実のエキスが早く滲み出すんだそうです。
一日後取り出してみると、いい色になっていました。
ブルーベリーの色ですね。

Kさんは味見をして見ます。
飲む前から、いいにおいがしているようです。
「おいしい。一日でできるなんて夢のようなので、すごくビックリしました。梅酒の季節になったら、すぐに買いにいって作りたいと思います。


1日でできるということですから、試行錯誤もしやすいですね。
3時間位して味見をしても、楽しめるかもしれません。
時間を越える武器を手にしたみたいですね。
お酒以外でも何か応用ができそうな気がします。

一人分のお茶を手軽に入れられる=「LANTO ティーインフューザー」20130228-1

「手軽にブレイク」
2013年 2月28日(木)のNHKまちかど情報室のテーマです。

 
●一人分のお茶を手軽に入れられるアイディア=「LANTO ティーインフューザー」
・問い合わせ先:アピデ株式会社 TEL:006-6943-8461
URL→http://www.apides.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
LANTO by JOHN LAN Tealeidoscope ティーインフューザー ブラック LA-01BLK

お茶が大好きなAさん。
そこへ集まるお友達も、お茶にはこだわりのある人が多いようです。
希望を聞いてみると、みんなばらばらでした。

「僕はセージ」
「私はブルーマローがいいな」
「私はローズヒップで」

そこで使うことにしたのは、
筒状のアイテム。
全ての願いをかなえられるようになります。

中にはばねが入っています。
上の方を押すと、底の部分が出たり入ったりします。
出したときに、良く見るとすくえるように
スプーン状になっています。

そこで一杯分の茶葉をすくいとって、
引っ込めて、各自、お湯の中でゆらゆらさせてください!

Aさんはアールグレイ、
友達の三人は、希望した紅茶が出来上がりました。

入れ終わった後は、お皿に立てておけばok。

「なにこれー、ってみんな驚いてティータイムが盛り上がります。」


一人分を入れるためのアイテムは、便利ですね。
何本かあると、人が来たときに楽しめますね。
一人でも、
紅茶の飲み比べなどに使えると思います。

1杯分のコーヒーが手軽に作れる=「カフェプレス マグ IV」20130228-2

2013/02/28のまちかど情報室のテーマは、
「手軽にブレイク」

 
●カップ1杯分のコーヒーが手軽に作れるアイデア=「カフェプレス マグ IV」
・問い合わせ先:キント TEL:03-3780-5771
URL→http://www.kinto.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
カフェプレス マグ IV 22752

Mさんのブレイクタイム。
コーヒーを楽しんでいます。

休みの日はゆっくり楽しみたいと思っています。
ただ、
「コーヒーをいれるのは意外と手間で、洗い物も多くて面倒ですね。」

そこで使い始めたのが、白いマグ。
洗い物も手間も減るというものです。

コーヒーの粉をマグに直接入れます。
そこに、直接お湯を注いで、
少々待ちます。

マグカップとセットになっているものを使います。
底が目の細かいステンレスの網になっています。
周りが黒いシリコーンで縁取られています。

シリコーンがぴったりカップにくっついて、
上から押し下げると、粉を漉していきます。
コーヒーの出来上がり。
このまま飲むことができます。

粉は押し付けられているので、
それほど濃さが変わることはありません。
最後まで下げると、ぴったりとはまって、
飲むのには邪魔になりません。

「これ一つあれば、飲みたいときにコーヒーでも紅茶でも、お茶でも気軽に飲める。洗い物も簡単ですし、すごく便利ですね。」
 


いわゆる、フレンチプレスというコーヒーの入れ方ですね。
スターバックスでも推奨されています。
分量さえ計れば、誰でも同じように入れることができるという方法です。
一人分、マグカップでそのまま飲めるように、という工夫がされていました。

ちょっと使ってみたいです。
金属フィルターは、豆の味がストレートに出てくるので、
いい豆を使いたいですね。

カジュアルに抹茶を楽しめる=「茶楽 ちゃらく」20130228-3

まちかど情報室、「手軽にブレイク」
2013/02/28の放送でした。

 
●カジュアルに抹茶を楽しめるアイデア=「茶楽(ちゃらく)」
・問い合わせ先:株式会社ウィルマン TEL:075-605-0621
URL→http://www.willman.jp

【楽天】

【アマゾン】
電動茶筅 茶楽

神奈川県にある龍華寺です。
季節の花が色とりどり咲きます。
檀家の皆さんが集まった後、抹茶が振舞われます。

抹茶は、住職の奥様が一人で準備しなくてはなりません。
「たくさんたてる場合は、腱鞘炎になったしまったこともございました。」

そこで、使い始めたのが、電動の茶せん。
あっという間に出来上がり。
1杯5秒ほどです。

最後は、手作業で整えます。

この日は20人分の抹茶をたてました。
あっという間です。

皆さん、楽しんでいました。
100歳のおばあちゃんも、喜んでいました。

「手でやるのと同じように滑らかな泡立ちになると思います。手も痛くならないので、とても助かります。」


正式なお茶会などでは使うことはないだろうと、
鹿島アナウンサーも言っていました。

この竜華寺では、
4月の牡丹が特に人気だそうです。
3000人が訪れるそうです。
そんなときには大活躍でしょうね。

カフェなどでは、アレンジメニューに活用できそうです。

野菜などを使った虹色のようかん=「虹色羊羹」20130227-2

2013/02/27のまちかど情報室のテーマは、
「虹ってステキ」

 
●野菜などを使った虹色のようかん=「虹色羊羹」
・問い合わせ先:愛collectionノア TEL:095-823-6707
URL→http://www.ai-collection-noah.com

【楽天】

Iさんが大好きな虹が紹介されていました。
お茶を入れています。
差し出されたのは、七色のようかん。

「野菜の味がしておいしいです。」

このようかんの材料は、
七種類の野菜です。
オレンジはにんじん、黄色の色はとうもろこし、緑は枝豆などです。

それぞれの野菜をすりつぶして白あんと混ぜて、
一色一色重ねていけば、虹色のようかんが出来上がります。

現在の材料にたどり着くまで、40の素材をいろいろためして、
中でも美しい色が出て、味の相性がいいものを選びました。

「七色の虹、ロマンがあっていいわ。にんじんはにんじん、コーンはコーンらしい味がするし、一つずつ食べたくなるわね。」


「虹色羊羹」は虹色のあんを、寒天でコーティングしてあります。
その寒天の違いで、三種の虹色羊羹となっています。
「プレーン」「ゆず」「紅茶」です。
それぞれ、たのしてみたくなりますね。