伸ばして使える組み立て式クローゼット=「ワンハンドキャリークローゼット」20140910-2

NHKおはよう日本、2014/09/のまちかど情報室のテーマは、
「必要な時に伸ばせます」

 
●伸ばして使える組み立て式クローゼット=「ワンハンドキャリークローゼット」
・問い合わせ先:ビーズ株式会社
 Tel:06-6732-4310

【楽天】

【アマゾン】

荷物を持ちながら小山アナウンサーが部屋にたどり着きました。
久しぶりに帰省したというシチュエーションです。

バッグには荷物が乱雑に詰め込まれていました。
スーツも2着あります。

荷物を収納しようとしましたが、実家を離れているうちに、自分の収納スペースがなくなっていました。

たまに帰省した時のために、折り畳み式のクローゼットがあると便利です。
上に向けて伸ばし、骨組みを固定すると、すぐにでき上がります。

たたんで置ける場所、スーツをかける場所があります。

もともとは、収納スペースが少ないワンルームマンションなどでくらす人のために作られました。

使わない時にはすっきり収納できます。

小山 「すっきり収納できました。」


折りたたんだときには、厚さ7cm。
使用しないときは押入れのちょっとしたすき間や家具の裏などに収納できます。

アウトドアでの活用も提案されていました。
連泊キャンプなどのときには、こういったクローゼットを使うと楽でしょうね。

ごみ箱にかぶせるカバー=「Kraso ごみ箱バンド」20140905-1

「かぶせてチェンジ!」
2014年9月5日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

かぶせるだけで見た目も大きく変わるというアイデアが紹介されていました。
小山アナウンサー 「寺門さんも普段ねこかぶってテレビに出ているわけですけど、、、
虎が本性ですよね。虎視眈々と何かを狙っているような。」

寺門さんは、否定はしなかったですね。
けっこう受け流すのが上手なんだなと思いました。

 
●ごみ箱にかぶせるカバー=「Kraso ごみ箱バンド」
・問い合わせ先:株式会社フェリシモ
 Tel:0120-055-820
 製品紹介ページ http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?gcd=610751&gwk=713

主婦のMさん。
リビングにあるごみ箱が気になっていました。
ごみ箱からはみ出している袋の端のせいです。

「小さいことなんですけど、部屋を片付けてもゴミ箱だけ生活感がすごく出てるな。」

そこで、使い始めたものは伸縮性のある綿素材のバンド。

これをごみ箱の上の方にかぶせます。
外側にはみ出した袋を隠すことができます。

ちょっとおしゃれなごみ箱にチェンジしました。

これまではゴミを入れると、袋がずれて中に入り込んでしまうことがありました。
このカバーで留めれば、落ちにくくなります。

友達も
「生活感がなくなっていいよね。かわいいよね。」

がらもいくつかあります。
ごみ箱きれいに見せようという、主婦のアイディアです。

「リビングなんかに置いておいても、そんなに違和感がない。そこ(ゴミ箱)がきれいだと気持ちがいいな、みたいな。」


なるほどいい考えだなと思いました。
これまで、私も長い輪ゴムで止めたりしたことはありました。
それは、どちらかというと、実用性のためです。

紹介されていたカバーだと、見た目も改善して、一石二鳥です。

まるい場所でも使えるマグネットフック=「マグネットフック スパイダー」20140904-3

まちかど情報室「フィットして便利です」
2014/09/04の放送でした。

 
●まるい場所でも使えるマグネットフック=「マグネットフック スパイダー」
・問い合わせ先:株式会社ミツヤ
 メール:info@mitsuya.co.jp

【楽天】

【アマゾン】

磁石で張りつくフックンが紹介されていました。
いろんな場所にピタっと貼ることができます。

形がちょっと変わっています。
丸いところが四つ。それぞれ磁石がついています。
そして、その磁石の部分が90度まで折れ曲がります。

鹿島さんが使い方を見せてくれました。
ポール等の丸いところにも貼り付けられます。

四つの磁石でぴったりフィット。
5キロ程度の重さの物まで、丸いところにかけられるそうです。
寺門 「頼もしい!」

例えば、洋服のハンガーラックのポールに貼り付けると、バッグも脱いだ服などと一緒に掛けられます。

寺門 「足元に置いておくと、掃除の時など邪魔になりますからね。」

アイディア次第でいろいろ使えます。
鹿島アナウンサーは丸い横棒にくっつけて、物掛けに使えるというところを見せてくれました。


丸いところにつけても5キロまで耐えられるということでしたが、平面では12.5キロまでいけるようです。
サイズ「大」です。

強力で頼もしいですが、マグネットフックとしては値段は高めだとおもいます。

もし我が家でパイプにフックをつける必要が出てきたら、
まずは、他の安価な方法を試してみて、上手くいかなくて仕方がないというときにこの「スパイダー」を選択するということになりそうです。

お肉の柄がプリントされたタオル=「肉タオル」20140903-1

「こう見えて○○です」
2014年9月3日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

全く別のものに見えるユニークなアイデアが紹介されていました。
寺門さんは、「鹿島さんは、こう見えて後輩思いなんですよね。」と言っていました。
口は悪いかもしれませんが、面倒見のよいいい先輩だろうなと私は思いました。

 
●お肉の柄がプリントされたタオル=「肉タオル」
・問い合わせ先:株式会社トコトコ
 メール:contact@toko2.com

【アマゾン】

自宅で女子会。
焼肉をやることになったという場面。
みんな集まって、わいわいがやがや、楽しそうです。

勢いあまって、ビールをこぼしてしまいました。
そんな時、Oさんはお肉のパッケージを開け始めました。
何をするのかと思いきや、肉のように見えたのは、タオルでした。

程よい具合の霜降りです。

みんな大爆笑。
パッケージもシールも工夫して、たたみ方にも凝っています。

「パーティーとか大人数で集まっているときに、盛り上がると思います。」


よくできていました。
楽しいタオルです。

プレゼントなんかにも活用できそうですね。
鹿島アナウンサーはお肉が足りないときに置いておこうと提案していましたが、それもしゃれがきいているかもしれません。

収納時は本に見える簡易のイス=「ブックスツール」20140903-2

NHKおはよう日本、2014/09/03のまちかど情報室のテーマは、
「こう見えて○○です」

 
●収納時は本に見える簡易のイス=「ブックスツール」
・問い合わせ先:ビーズ株式会社
 Tel:06-6732-4310

【楽天】

【アマゾン】

鈴木アナウンサー、小山さんのお面をつけた二人が鹿島さんのお部屋を訪れました。
パーティーをはじめようとしたら、寺門さんのお面をつけた人がやってきました。
呼んでなかったのにきたようです。

いすが足りません。

そんな時役立つものが、、、
実は机の上にあった本。

床の上において、開いてテープで留めると、いすになりました。
30センチくらいです。

硬いダンボールを使ってしかも、格子状に組むことで、上からの力に強くなっています。
80キロまでの重さに耐えられるようになっています。

使った後は元にもどして、、、
収納も楽です。
インテリアにも溶け込んでいます。


意外性があって、面白いですね。

暑さは5センチほど、本箱にも入れても違和感がないし、バッグに入れて持ち運ぶことも楽にできそうです。
ダンボールも強いものですね。

たためてコンパクトになるイス=「PATATTO」20140829-2

NHKおはよう日本、2014/08/29のまちかど情報室のテーマは、
「折りたためて 便利です」

 
●たためてコンパクトになるイス=「PATATTO」
・問い合わせ先:株式会社イケックス工業
 Tel:0120-92-7575 / 052-253-8881

【楽天】

【アマゾン】

休日によく2人で、デートで公園を散歩するというMさん。

寺門 「いいなあ。」

ピクニックといえば、お弁当。
ランチの時間にはシートを広げて料理を並べました。

そこで重宝するのが、折りたたみ式のイス。
バッグとしても使えるものです。
持ち手の部分を下にして、広げて押すと座ることができます。

重さ100キロまで耐えられるそうです。

水洗いもできてしまう素材なので屋外でも気にせず使うことができます。

使い終わったらバッグに戻して、物を入れて歩きます。

「そのまま地面に座ってしまうと足が疲れたりとか、ひざが痛くなるんですけど、イスがったほうがすごく楽ですね。
コンパクトに畳めて、持ち運びに便利なところがいいと思います。」


寺門 「スカートをはいていても、気にしなくていいですね。」

愛知県の自動車部品メーカーが、本業以外のところでもビジネスチャンスを見つけていこうということで、開発したそうです。

水洗いできる素材というところがいいなと思いました。
地面に座ると、ひざが痛くなるというのは私も最近強く思うようになりました。