ごみを隠してくれるごみ箱カバー=「ごみ箱きんちゃくカバー」20161117-1

「付けてすっきり」
2016年11月17日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

毎日の生活の中のちょっとしたお悩みを、付けてスッキリさせることで解決するアイデアが紹介されていました。

●ごみを隠してくれるごみ箱カバー=「ごみ箱きんちゃくカバー」

主婦のWさん。
リビングで使ってるごみ箱でちょっと気になってることがありました。

急なお客様が来た時に、ごみ箱にいっぱいゴミが溜まっていて、、、
それを見せたくないのでテーブルの下や台所に隠したりしていました。

そこで使い始めたのが、ごみ箱にかぶせるカバー。
下の黒い部分はゴムになっています。

【フェリシモ】

上の布をくるんと裏返しておけば、ポリ袋の端もすっきりします。

さらに便利なのは、急な来客の時。
友達が遊びに来たとき、裏返していた部分を立ち上げて紐で閉じればさっと中を隠すことができます。

ごみを見せず、さりげなく生活感をカバーできるというアイディアです。

「きゅっとやればもう見えないので、便利に使っています。
ゴミが溜まっていても簡単に隠せて、とても気に入っています。」


Wさんのお宅では飼っている柴犬が夜、ゴミ箱をひっくり返してしまうことがあったそうですが、このカバーを使うようになってからいたずらしなくなったそうです。

必要な時だけ隠してくれるというのは、実用的ですね。
レジ袋がずれないようにしてくれるのも助かると思います。

フェリシモの製品。
初回限定価格が設定されていました。

寝顔を隠してくれる=「フード付きネックピロー」20161116-2

NHKおはよう日本、2016/11/16(水)のまちかど情報室のテーマは、
「旅を快適に」

●寝顔を隠してくれる=「フード付きネックピロー」

先週小旅行を楽しんだHさん。
訪ねたのは紅葉が始まった神奈川県横浜市中区にある三溪園。

明治から大正時代にかけて作られた日本庭園です。

「紅葉がきれいなので、、、。
色づいていくのがわかるので、すごく楽しいです。」

池の鯉にえさをやり、庭園をめぐり、Hさんは一日たっぷり散策を楽しみました。

【楽天】

バスなどでの帰り道、Hさんはいつも頭から黒いものをかぶってるそうです。

顔を覆うフード付きのクッションを使っています。
ウトウト眠っても顔を隠してくれるので、安心して休むことができるというアイディアです。

フードの生地はメッシュ素材。
通気性が良く、外の様子も感じることができます。

このクション、折りたたむととてもコンパクトになります。

空気を入れて膨らませ、真ん中のポケットからフードを取り出して使います。

「寝顔は自分でわからないので、結構気にしていました。
フードなので落ちないし、息苦しくない素材になっているのでとても使いやすいです。」


日本製。

フードには、サーモトロンラジポカ(R)という素材が使用されているとか。
(太陽光の熱エネルギーと遠赤外線の相乗効果により、高い保温効果を発揮する素材。)
移動中、気兼ねなく眠りたいという人は多いと思います。

短い時間の昼寝は健康にも能率アップにもいいと言います。
職場でも昼休みなどに活用できると思いますが、認知してもらえるかどうかが心配ではありますね。

多用途ハイチェアー=ヌーマ「コネクト4in1ハイチェア」20161115-3

まちかど情報室は「楽しく子育て」というテーマ。
2016/11/15(火)の放送でした。

●多用途ハイチェアー=ヌーマ「コネクト4in1ハイチェア」

Mさん。
子供が使う家具は、子供が成長しても長く使いたいと考えていました。

「物を増やさず、できるだけ長く使える家具を選びたいなと。」

そこで見つけたのが、ある椅子。

4歳の男の子が食卓で使っています。
ちょっとユニークな仕掛けがあります。

遊びに来た友達は2歳年下。
小さな子には、ハイチエアーの上の部分を載せ替えてネジで固定すると、座面を高くして使えます。

附属のトレーとベルトを使えば、小さな子供でも安心して座らせることができます。

和久田 「お母さんの目線くらいの高さになりましたね。」

さらに、このハイチェアー、上下を外して別々にすると、椅子とテーブルとして使うことができます。

「小学生になっても座れるという点が気に入っています。
一つでいろんなタイプの使い方ができるので、とても便利だと思っています。」


積み上げてハイチェアーにした時の形がカッコいいですね。
昨日もさることながら、デザインがいいと思いました。

ヨーロッパの製品なので、耐久性もあることでしょう。
本当に長く使えそうです。

本が置けるクッション=「トマルクッションカバー クッション付き」20161114-1

「読書を楽しもう」
2016年11月14日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

読書を楽しむときに役立つユニークなアイディアが紹介されていました。

●本が置けるクッション=「トマルクッションカバー クッション付き」

主婦のMさん。

家事の合間に雑誌を読むのが、リラックスタイムです。

「ページ数の多い雑誌を読んでいると、重たいので、すぐに手が疲れてきちゃうんですよね。」

その時に役立つのが、あるクッションです。

クッションは、普通雑誌を置くと滑り落ちてしまいますが、このクッション、裏返せばぴたりと止まります。

重たい雑誌もここに置けば楽に読むことが出来ます。

その秘密は、クッションの表面を見るとわかります。
シリコンの粒が沢山ついていて、滑りどめになっています。

文庫本や単行本はもちろん、タブレットを乗せて使うこともできます。

「最初に使ったときは、こんなにぴったりと止まると思っていなかったので、びっくりしました。
普段はクッションとして使えて、本を読むときにも使えますし、一石二鳥でとてもいいですね。」

つぶつぶの面にうっかり寝てしまうと、顔に跡がついてしまうので注意が必要です。


”クッション付き”と、”カバーだけ”の2種類の販売です。

手持ちのクッションを活用することもできるということですね。
(一般的な45cm角のクッション)

滑らないということになると、いろいろ応用がききそうです。
タブレットスタンド的な使い方も重宝しそうです。

底に磁石、倒れにくい花瓶=「BALANCE VASE SET」20161110-2

NHKおはよう日本、2016/11/10(木)のまちかど情報室のテーマは、
「なかかな倒れません」

●底に磁石、倒れにくい花瓶=「BALANCE VASE SET」

フラワーデザイナーのMさん。
いつも花瓶が倒れないように気を使っています。

そこで使い始めたのが、大きさの異なる三つの花瓶。
空の状態であれば、30度くらいまで傾けることもできます。

【楽天】

その理由は、、、
花瓶が底にありました。

強力な磁石がついていて、セットになっているスチール製のトレーと一緒に使えば、くっついて倒れにくくなります。

入れる水や花の重さによって異なりますが、花瓶を移動する際などにも安心だといいます。

「仕事ではよく粘着のものをつけたりしていたんですけど、、、
倒れない安心感と花のボリューム感も上手に生かせるかなと思います。」

和久田 「背の高いものを入れても安定しそうですね。」


倒れないという機能だけでなく、花瓶の質感もよさそうだと思いました。

3つセットでもいいし、バラバラに使っても素敵だと思います。

ちょっと値段が、、、ですが。

三層の網で線香が倒れにくい=「ストレイタム香層」20161110-3

まちかど情報室は「なかかな倒れません」というテーマ。
2016/11/10(木)の放送でした。

●三層の網で線香が倒れにくい=「ストレイタム香層」

Sさんは、毎朝ご先祖様に線香をあげるのが日課です。

「線香立てたあとは気にしています。
消えるまで、やはり火災が心配なので。」

そこで使い始めたのが、ステンレスでできた線香立て。

三層の構造になっていて、一番上と真ん中の網で線香が倒れるのを防ぎ、一番下の細かな網が、線香を受ける仕組みです。

網にさすように線香を立てれば、安心です。

早送りの画像で、どうなっていくのかを紹介していました。
一番上の網を通り抜けても真ん中の網が支えています。
さらに短くなった線香は、一番下の網が受けて、最後までしっかり燃え切ります。

使うときは香炉などの容器に入れて平らな場所で使います。

「2枚の板でしっかり押さえていますから、倒れる心配がない。毎日線香あげて、その後は安心していられるのがいいですね。」

これを考えたのは、仏具とは関係のない調理器具メーカーの社長。
高齢になった母親の指先の力が弱くなって、先行しっかり立てるのに苦労している姿を見て開発しました。

最初はお菓子の空き缶を使って手づくりで試作品をつくり、試行錯誤を重ねて完成させたそうです。


大中小の3つのサイズがあるので、確認が必要です。
(上記の画像は小です。値段差も結構大きいと思います。)

線香が最後まで燃え切るというのはいいなと思いました。

香炉の灰に刺すと、すっかり燃えてしまうことはないと思います。
灰の中に燃え残りがあると、私はなんだか残念な気持ちになります。

倒れない安心感、すっかり燃え切ってしまうすがすがしさが感じられるいい製品だと思いました。