NHKおはよう日本、2014/04/のまちかど情報室のテーマは、
「和のおしゃれ 楽しもう」
●日本伝統の絵の具を使ったマニキュア=「胡粉ネイル」
・問い合わせ先:上羽絵惣株式会社
Tel:075-351-0693
【楽天】
![]()
【アマゾン】
Tさんはお散歩を楽しんでいます。
お出かけの時には、指先のおしゃれも忘れません。
春色のマニキュアをしています。
このマニキュアには有機溶剤が入っていません。
お子さんがいても、安心して使うことができます。
これを作ったのは、京都にある会社。
260年もの歴史のある日本画用の絵の具の専門店です。
今回紹介されたマニキュアの材料にしていたのは
胡紛(ごふん)です。
ホタテの貝殻を砕いたものです。
顔料とまぜて日本画などに使われてきた絵の具だそうです。
日本伝統の色は、日本人の手になじむのではないかということで
興奮を使ってマニキュアを作ったそうです。
鈴木 「すごく沢山、色がありますね。」
色見本が移りましたが、
鈴木、鹿島両アナウンサーは、そのきれいさに感嘆の声を上げていました。
例えばピンクだけでも、「水桃」「金雲母撫子(きららなでしこ)」など
微妙な違いのものがあります。
鹿島 「ネーミングもいいですね。」
市販のアルコール消毒液で、落とせます。
除光液を使わなくてもいいということです。
「普通のネイルよりも、刺激臭がなくて
すぐ乾くので、出かける前にすぐに塗ることができて、
すごく便利だと思います。」
鈴木 「家事をやっても大丈夫ですか?」
普通に洗剤を使って皿を洗ったりだとか
石鹸をつけてて洗ったりだとか、
日常生活の中では、強くこすったりしない限り大丈夫だそうです。
乾きやすく、アルコールで落とせるというのは、いいですね。
胡粉の自然な色合いは、楽しんでみたいなと思います。
東京テレビのWBSでは2013年11月8日(金)に取り上げていたようです。
