少ない人数で運べます!背負って運ぶ避難器具=「あんぜんしょいっこ」20150901-3

まちかど情報室「いざというときに備えます」
2015/09/01(火)の放送でした。

 
●少ない人数で運べます!背負って運ぶ避難器具=「あんぜんしょいっこ」

避難用 あんぜんしょいっこ 避難用背負子 販売ページ

兵庫県にある高齢者施設。
18人のお年寄りが暮らしています。

定期的に避難訓練を行っていますが、階段での非難は大変だということで、それが課題でした。

施設社長 「エレベーターは使えませんので、、、
車椅子は4人の人間が必要となってきますし、おんぶすると両手が使えなくなる。」

そこで去年から取り入れたのは、椅子の形をした道具。
ショルダーベルトで背負うことができます。
座らせたお年寄りの体を別のベルトで固定。

もう1人が後ろから取手をもって補助します。
前を歩く人は両手を使うことができるので、お年寄りの手を握ったり、手すりにつかまったりして、安全に降りてくることができます。

「非常時というのは、少ない人数で素早く避難というのが大事です。
利用者さんも、これに乗ったら安心して降りられるんだなっというところまでもっていきたいなと思っております。」


合原 「災害の時は不安ですから、そんな時に手を握ってもらえると安心ですね。」

開発したのは兵庫県にある、金属加工メーカー。
阪神淡路大震災のときに、お年寄りの非難に苦労したという声を受けて、少ない人数でも安全に連れ出せるようにということで、工夫を重ねたそうです。

背負子(しょいこ)と聞くと、古風な感じがしますね。
ウィキペディアによると
「山村における薪の運送など、自動車による輸送が普及するまで、主に長距離を運搬するための道具として用いられた。」
とのこと。

登山をする人は、当たり前に使っているのかもしれません。

ロボットの時代が来るともいわれていますが、このようなアナログの知恵が活躍できる場面もまだまだ多いと思います。

磁石でくっつく防災バッグ=「マグバッグ」20150707-2

NHKおはよう日本、2015/07/07(火)のまちかど情報室のテーマは、
「スペース うまく使いました」

 
●磁石でくっつく防災バッグ=「マグバッグ」

【楽天】

会社員のTさん。
職場と自宅が遠くなったのを機に、防災用品を備えています。

でもこれを足元に置いておくと、
「とても邪魔になるんですよね。置く場所っていうのが本当になくて困りますね。」

そこで最近見つけたのが、特別な防災バッグ。
一見、普通のビジネスバックのように見えます。

でも、一瞬で形が変わりました。
カバーの内側に薄い磁石がついています。

平らに開くことができるので、机の脇にくっつけて置くことができます。
近くに置いておくといざという時にすぐに持ち出せます。

かばんには非常用トイレやラジオ、水などがセットになっています。

「すぐに取り出せるのがいいところです。
とてもおもしろいアイデアだと思いました。」


スチール机の横は確かにあまり活用されていないスペースかもしれません。
ただ狭い事務所などでは、机が隙間なく並べられていたりするので、自分の机の側面が活用できるとは限りません。
引き出し部分を活用するとか、足を入れるスペースのスチール面にくっつけるとかの工夫が必要だと思います。

肩掛けのベルトもついていて、実際の場面で活用できそうなバッグだと思いました。

靴下みたいな靴=多目的コンパクトシューズ「レイトアップ」20150414-2

NHKおはよう日本、2015/04/14(火)のまちかど情報室のテーマは、
「体を楽しく動かそう」

 
●靴下みたいな靴=多目的コンパクトシューズ「レイトアップ」

デバイスクリエイション ストア → 「レイトアップ」が購入できます

出張先で、ちょっと体動かしたいときに役立つアイディアです。

会社員のMさん。
着替えて日課のウォーキングに出かけたいのですが、革靴では歩きにくいです。

そこでスーツケースからスポーツウエアと一緒に取り出したのが一見靴下のようなもの。
広げて附属の中敷きを入れると、ちょっとした運動ができるシューズになりました。
靴底が天然ゴムで滑りにくい加工がしてあります。

Mさん。
出張先に持っていってもかさばらないのが気にいっています。

「出張にスニーカーを持っていくとなると、けっこうおっくうなんですよね。
軽いですしコンパクトにまとめられるのでたいへん助かっています。」


メーカーHPによると、

「繊維素材のものにゴム底をつけ、インソールを入れて靴となる。」
というコンセプトでレイトアップは特許を取得しております。

とのことでした。

はき口は、靴というよりソックスですね。
フィット感は高そうですね。

地面を捉える感覚は、日本の足袋にも似ているのかも知れないなと想像しました。

ハードワークには適していないでしょうが、値段も手ごろ。
いろいろな活用法もある、魅力的な製品だと思います。

もしものときに役立つシートカバー=「FRS ウェットタイプ」20150302-1

「”もしも”に備えます」
2015年3月2日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

鈴木 「もしもの時に備えて、何かを準備しておきたいけれど、何を準備していいかわからない。」

日常生活で使いながら、非常時に役立つアイデアをピックアップしたそうです。

 
●もしものときに役立つシートカバー=「FRS ウェットタイプ」

【楽天】

【アマゾン】

宮城県石巻市で生まれたアイディア。
Mさんは、去年からあるものを備え始めたそうです。

防寒着です。
頭からかぶって使います。
使ってる生地はウエットスーツと同じで、保温性に優れています。

後にはクッションがついていて、非常時には寝袋として使うことができます。
アスファルトの上に寝ても、
「冷たくないです。」

普段は、車のシートカバーとして使っています。
下の方にポケットもついていて、車が水没した時に窓ガラスを割るためのハンマーや救命ロープなどを入れておくことができます。

Mさんは、毎日車で通勤しているそうです。

「いざという時に防災の役割を果たしてくれるというのが、安心です。」

この製品を開発したのは、石巻専修大学で機械工学を教えているという山本さん。
山本さんは、東日本大震災のときに車で市内を移動していて津波に襲われたそうです。

「窓ガラスがミシミシミシと割れ始めた。それが一番危機の状態だったですかね。」

車が押し流される中、その時は自分の手で窓を開けて逃げ出し、
必死に泳いで、一命を取り留めたということです。

山本さんは今、地元のダイビング用品メーカーと協力して車が水に流された時にも役立つ機能をもう一つくわえました。

それは水に浮くという機能です。
車から出られたとしても、周りが水で溢れている時に助かるためには浮かなければいけません。

「流されている間に、だんだんだんだん車は沈んでくるんですよね。水の中に飛び込むというのはなかなか勇気がいるもんですから、浮力体があれば、違う脱出の方法があったのではないかと思います。」


切実なコメントでした。
普段から、邪魔にならずシートにつけておけて、いざと言うときには強力にサポートしてくれるというのは、心強いと思います。

また、キャンプなどにも活用できそうですね。

山本さんは、車の開発をしていた技術者だったそうです。
いざと言うときに役に立つ車に関する防災用品をこれからも開発して行きたいと考えているそうです。

折りたためるヘルメット=「タタメットズキン2」20150302-2

NHKおはよう日本、2015/03/02(月)のまちかど情報室のテーマは、
「”もしも”に備えます」

 
●折りたためるヘルメット=「タタメットズキン2(TATAMET ZUKIN2)」

【楽天】

【アマゾン】

Oさんのお宅で備えている、もしものときのアイディア。
折りたたまれているものを広げると、ヘルメットになりました。

消防士がかぶっているヘルメットに色や形が似ています。
銀色の表面は非常袋と同じ燃えにくい素材です。
落ちてくるものはもちろん、火の粉からも守ってくれます。

サイズが調整できて、子供も大人も使えます。

しまっておく時にはレバーを外して、たたんでおくことができます。
場所をとりません。

「これ一つあれば安心かなと思います。家族の人数分そろえても、スペースを取らないので、非常に良いと思います。」


Oさんのお宅では、居間の棚に備えているようでした。
すぐに取り出すい場所にあるというのは大事なことですね。

銀色の防災ヘルメットは新鮮でした。
一つ二つではなくて、家族の人数分が置かれていたのは、よかったです。

タタメットズキン3と言うのも出ているそうです。
タタメットズキン2をベースにして、コストバラスを見直した普及版だということでした。

底の硬いスリッパ=「鋼板入り防災すりっぱ」20150302-3

まちかど情報室「”もしも”に備えます」
2015/03/02(月)の放送でした。

 
●底の硬いスリッパ=「鋼板入り防災すりっぱ mamosu」

【楽天】

【アマゾン】

会社員のUさんのスリッパは、もしものときに備えたものです。
普段から使っているものです。

例えば割れたガラスの上を歩いても、大丈夫なスリッパです。
切って中を見てみると、厚さ0.6mm の鋼の板が入っていました。

スリッパは、重すぎると使いにくくなってしまいます。
このスリッパは片方145グラム。
日常で使っても気にならない程度の重さです。

寝るときにもUさんは、いつもそばに置いているそうです。

「ずっと履いておってもすごく軽いんで、疲れないし、はいているだけで、すごく守られている感もあって気に入ってます。」


鈴木 「いざ時グッズっていざと言うときに、どこにあるのか分からなかったりするから、普段から使えているものが役立つというのはいいですね。」

発売元メーカのHPによると
「足にフィットして走りやすく、そのまま外に逃げられる。」
「普段から履いてこそ意味がある。」
というコンセプトだそうです。

確かに、しっかりと足をホールドしてくれそうなデザインですね。