弦に磁石が入った老眼鏡=「フロート リーディンググラス」20161108-1

「アイデア老眼鏡」
2016年11月8日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

最近は、老眼鏡ではなく、シニアグラスとかリーディンググラスなどと呼ばれることも多くなりました。
おしゃれなものも増えています。

老眼鏡の最新アイディアが紹介されていました。

●弦に磁石が入った老眼鏡=「フロート リーディンググラス」

Wさんが小さな文字を見るときに欠かせないのが、老眼鏡。

「老眼鏡は付け外しが頻繁にあるので、簡単に置いてしまって、そのあと探すのに苦労します。」

Wさんが使っている老眼鏡には、そんな悩みを解消してくれるアイディアがあります。

ポイントは弦にある黄色い部分。

吸盤のついた専用のマグネットを壁にくっつけて眼鏡を近づけると、くっつきました。

弦にも磁石が入っていて、しっかりと固定されます。
好きな場所にメガネを置くことができます。

開発したのは、願いの生産地として知られている福井県鯖江市にあるメーカーの若い社員たち。
会社では、シニア世代が増え市場の拡大が見込めると、老眼鏡の開発に力を入れています。

開発者 「ファッションの一部として使えるような老眼鏡つくれないかと考えました。」

磁石が入った老眼鏡には様々なパーツを用意しています。

レンズとフレームを好きに組み合わせることができます。

「老眼鏡はどうしても地味なイメージがあるんですけれど、これはパーツも華やかで、選べるので気に入っています。」

柔らかい樹脂素材を使っているので、ちょっと外すときに首元にひっかけることが出来るようにもなっています。

そのまま動いても、滑り落ちにくくなっています。


老眼鏡のホームポジションを、壁に作るという発想ですね。
くっつけて置くところを決めれば、見失わないと。

くっつけるためのベースマグネットは両シールでつけることもできるようです。

フランスで開発された素材でできた弦は軽くて、弾力性に富んでいるとのことです。
試してみたくなりました。

薄い老眼鏡=「老眼鏡ペーパーグラス」20161108-2

NHKおはよう日本、2016/11/08(火)のまちかど情報室のテーマは、
「アイデア老眼鏡」

●薄い老眼鏡=「老眼鏡ペーパーグラス」

ハーブの専門店を営むIさん。
毎日使っている老眼鏡があります。

弦のところがカーブを描いて、個性的なデザインです。

折りたたむと薄くなりました。

厚さはわずか2ミリ。

レンズの上に沿うように、株した弦が折りたためるので、コンパクトになります。

「普通のメガネだと、メガネケースも大きくてかさばってしまうんですけれど、薄くてかさばらないので便利です。」

薄くするため、鼻パッドは、ありませんが中央のへこみが鼻にフィットして、眼鏡を支えます。

読書が好きなIさんは、本に挟んでしおりとして使いながら、持ち運んでいるそうです。

「いつも手帳とか本に挟んで持ち歩くことができるので、眼鏡を忘れるということがないです。」


本当に薄いですね。
しおりのように挟めるというのは画期的です。

かけたときのシルエットもきれいです。
よく工夫されていると思います。
やっぱり鯖江の製品です。

上下ひっくり返して使える老眼鏡=「Shi-ra-ra 上下遠近メガネ」20161108-3

まちかど情報室は「アイデア老眼鏡」というテーマ。
2016/11/08(火)の放送でした。

●上下ひっくり返して使える老眼鏡=「Shi-ra-ra 上下遠近メガネ」

Kさん。
大好きな読書するときに使っている老眼鏡。
レンズの下の部分だけが老眼用のレンズになっています。

この老眼鏡だと、棚の上の方に目線を挙げると対面など小さな文字が見えません。

そこで、はずしてくるっと逆さにしました。

上下さかさまにかけられるアイデア老眼鏡でした。

目線を上げてもきちっと見えます。

鼻パットは、ひっくり返しても同じ角度で鼻に当たるように工夫されています。

弦もまっすぐになっていて、どちらの向きでも違和感なくかけられるようになっています。

「上下をひっくり返して使えるという眼鏡は、見たことがなかったので、とってもおもしろいアイディアだなと思いました。」


面白いアイディアです。

昭和5年創業の老舗の製品でした。
顕微鏡や双眼鏡なども作っているメーカーだそうです。

フレームの色は、ブラウンとワインがあります。
落ち着いたデザインですね。

靴下の穴に貼るシール=「あなぺた」20161107-2

NHKおはよう日本、2016/11/07(月)のまちかど情報室のテーマは、
「よみがえります」

●靴下の穴に貼るシール=「あなぺた」

2人の子育てをしているUさん。

小学一年生の男の子は元気いっぱい。
すぐに靴下に穴が開いてしまい困っていました。

そこで、使うようになったものがあります。
靴下の穴をふさぐためのシールです。

まず靴下を裏返します。
穴をしっかり覆うように、シールをハサミでカットします。
そして貼り付け。
指で強く押してなじませるたら元に戻します。

これで穴をふさぐことができます。

目立たなくなりました。

粘着面はアクリル系樹脂でできていて、引っ張っても剥がれにくくなっています。

耐水性もあって洗濯して繰り返し使えます。

シールは薄いので履き心地もいいそうです。

「小さい子がいるので、針を使うのすごく怖いので、シールで晴れてすごく便利だと思います。」

簡単にしっかりくっつくので、Uさんは四角くカットして名札としても使っているそうです。
色は黒のほか、白と紺もあるそうです。


指定靴下などの場合、特に重宝することでしょう。

全体はまだまだ使えるのに、ごく一部だけ穴が開いてしまったときは、とても残念に思います。
よくあることですね。

このシール、試してみたいです。

クルクル巻いてスーツを収納=「ROLLOR」20161102-1

「内側に 工夫あり」
2016年11月2日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

見た目ではわからない、内側に詰まった便利なアイディアが紹介されていました。

●クルクル巻いてスーツを収納=「ROLLOR」

コンサルティング会社を経営しているMさん。
仕事柄、出張が多いのですがいつもキャリーバックと一緒に持ち歩いてるのが、黒い筒状のものです。

実は中身はスーツだそうです。
コンパクトですが、シワになったりしないそうです。
その秘密はケースの内側の両端にある高さ4cm のスポンジ。

スーツのイラストが書いてありますが、それに合わせてズボンとジャケットを置いたら、くるくる巻いていきます。

スポンジがケースの中に隙間を作ってくれるので、スーツが圧迫されずシワになるのを防いでくれます。

「シワのないパリッとしたスーツを着て、仕事が始まった方が気持ちがいいので。
長時間運べて軽くて便利ですごく気に入ってます。」


開発したのはオランダのメーカー。
日本の巻きずしを見たのが、開発のきっかけだったそうです。

スーツ以外にも結婚式用のドレスを入れるなど、女性の愛用者もいるそうです。

素材やデザインなどが異なる「エッセンシャル」「プレステージ」「プレミアム」の3タイプがあります。

特許取得済みだそうです。

収納力の高いコート=「着るバッグ」20161102-3

まちかど情報室は「内側に 工夫あり」というテーマ。
2016/11/02(水)の放送でした。

●収納力の高いコート=「着るバッグ」

旅行が好きなKさん。

海外に行くときも持ち物は、バッグ一つだそうです。

財布やパスポートなどは、上着の内ポケットに収納しています。

(「西武・そごうのe.デパート」(通販)で購入できます。)
  ↓ 画像をクリック

コートの内側には、取り外しができるベストがあって、ポケットが背中や首元などにもあります。
その数、30個。

財布やパスポートなどはファスナーがついた手前に。
からみやすいイヤホンは、、背中を通して首回りのポケットに収納することもできます。

30個すべてのポケットに物を入れても配置が工夫してあるので、動きやすいそうです。

「両手が空くんで、使い勝手がいいと思います。
必要なものが全部コートに入るので、かばんを持たずに快適な旅ができるようになりました。」

このコート、中の物が濡れにくいように撥水加工もしてあります。


以前に、東京テレビ系「WBS」の”トレたま”でも取り上げられていたようです。

収納力抜群。
ネーミングも面白いですね。