傘の「IoT」=スマート傘「JONAS」

「暮らしの中に『IoT』」
2016年10月28日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

『IoT』はInternet of Thingsの略で家電などあらゆるものをインターネットでつなぐということを指します。

スマートフォンがあれば使うことが出来る「IoT」の新技術が紹介されていました。

●傘の「IoT」=「JONAS」

傘が紹介されました。
スマートフォンの専用アプリを使って、便利に使うことができます。

Kさんが使っています。
出かける時、傘を持って行くか迷ったら、傘で床にトントンつつくと、ライトが緑色に光りました。

緑色の光は晴れのサインです。

赤色に光ったら雨のサインなので、外出時に傘を持って出かけるかどうか、参考になります。

スマートフォンのアプリが、インターネットから天気予報を自動で取得して無線で傘に伝えています。

和久田 「忙しくて、予報が確認できないときいいですね。」

この傘には他にもユニークな機能があります。
電話やメールを着信すると、傘の持ち手が振動して知らせてくれます。
バックに入れていても、着信に気づきます。

さらに、スマホが見当たらないときなどは、傘を持ってきて振ると、傘からの通信を受けてスマートフォンが音や振動で場所を教えてくれます。

「天気予報だけじゃなくて、いろんな使い方ができるので本当に助かってます。」


傘の置き忘れや、逆にスマートフォンの位置確認もできます。

持ち手も独特のデザインで、間違えられることも少なそうです。
傘としての作りもしっかりしているようです。

ヒールを守るシリコーン製カバー=「ヒールクローズ」20161007-1

「傷つくのを防ぎます」
2016年10月7日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

大切なものが傷つくのを防いでくれるアイディアが紹介されていました。

●ヒールを守るシリコーン製カバー=「ヒールクローズ」

これからお出かけのOさん。
ハイヒールが好きでたくさん持っているのですが、、、
「新しくて気に入っているものに限って傷がついてしまう、、、もうがっかりですね。」

和久田 「わかります。一回傷つくともう、その日一日中気になって落ち込んじゃうんですよね。それくらいショック!」

そこで使うようになったものがあります。

伸縮性のあるシリコーンでできていて、ヒールの先端にぴったりとはまります。

ヒールをカバーすることで、傷つくのを防ごうというアイディアです。

和久田 「手軽につけられていいですね。」

つけやすいように、上の方は斜めにカットしてあります。

デザインもいろいろあって、好みの色でコーディネートすることもできます。

汚れたら水洗いすることもできます。

「カジュアルな服ですと、ピンクを合わせたり、、、
いろいろとバリエーションがあるので、楽しませていただいています。」


傷から守るだけでなく、雰囲気を変化させるという働きも期待できるということですね。
光物がついていて、アクセントがつくと思います。

シリコーンがここでも活躍しているんだなと感心しました。

ボールペンについているゴムのグリップをヒントに開発したそうです。
最初はゴムで試したそうですが、うまくヒールにはめられなかったので、丈夫なシリコーンにしたとのこと。

袖口を調節できるバンド=「ネオカフス」20161004-1

「隙間をつくるといいんです」
2016年10月4日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

隙間を作ることで便利に快適になるアイディアが紹介されていました。

●袖口を調節できるバンド=「ネオカフス」

これから出勤。
身支度をしているIさん。

ワイシャツの袖のボタンを留めるときに困るのが、、、

「大きな瞬間を良くするんですが、ワイシャツの袖が閉まりにくくて、、、」

そこで使い始めたものがあります。
伸縮性があり、端には丸いボタンがついています。
二つの穴が開いてるのが特徴です。

まず、袖口のボタンホールに通して引っかけます。

バンドの穴をシャツのボタンに引っかけます。
これで隙間を作ることができました。

和久田 「隙間ができてゆったりとしましたね。」

ボタンを外さず、腕まくりをすることもできるのでIさんは、両方の袖につけて使っているそうです。

妻も洗い物をする時に袖口が引き上げられるのが気に入ってるそうです。

妻「腕でぴったり止まってくれるので、すごく使い勝手がよかったです。」

夫「隙間が空くので楽になりましたね。取り外しも楽にできて重宝してます。」


袖口を伸縮性のあるものにしてくれるアイテムということですね。

手を洗ったりするときにそのありがたさを実感するような気がします。

ぶら下げて使えるリュックサック=「マスターピース スプレッド」20161003-2

NHKおはよう日本、2016/10/03(月)のまちかど情報室のテーマは、
「ぶらさげて使います」

●ぶら下げて使えるリュックサック=「マスターピース スプレッド」

1人旅が好きだというKさん。

荷物はリュックサックにまとめているのですが、、、

「リュックの底の方に入ってるものを取り出そうとすると、なかなか取り出せなくてそれが不便でした。」

そこで使い始めたのが特別なリュック。

一見普通ですが、ぶら下げてファスナーを開ければ、荷ほどきする必要なく、そのまま収納ケースになるというものです。

SPREADの紹介ページ

内側に沢山のポケットがついていて、整理整頓に役立ちます。

そのポケットは、伸縮性のあるメッシュ素材で、中の物が確認できるところも気に入っているそうです。

「手の感覚でつかんで取り出していたので、、、
中身がよく見えることが、取り出しやすくて便利だなと思いました。」

Kさん、取り出して使い終わったらすぐにポケットに戻すことで、リップや充電器などをホテルに置き忘れることがなくなったそうです。


このリュックサック、フックがないクローゼットなどにもかけることができるようになっています。

参考記事 → ホテルであと5分多く寝ていられる旅のお悩み“開”決策とは?

収納力があって、つりさげることが可能ということで、便利そうです。

譜面台になるカバン「STAND KABAN(スタンドカバン)」20160926-2

NHKおはよう日本、2016/09/26(月)のまちかど情報室のテーマは、
「二兎(にと)追いました」

●譜面台になるカバン「STAND KABAN(スタンドカバン)」

地元の市民楽団で活動しているHさん。

打楽器を担当していて、休日はよく公園で練習するんですが、、、

「譜面を本当は目の前に置きたいんですけど。そうすると体勢が崩れるのでちょっと不便です。

【楽天】

そこで使うのが、持って歩いているかばん。

カバーを開いて、中のパーツを取り外します。
かばんには数箇所、面ファスナーがついていて、それを順番に組み立てていくと、台のようになります。

ここにものを立てかけることもできます。
この譜面を載せている台は、およそ2kg の重さまで耐えられます。

「荷物がもっともっと多いので、私物もこの中に入れられるし、譜面台を持っていかなくていいので。すごく荷物が減って楽です。」


この製品を考えたのは、プロのドラマーだそうです。

全国各地で演奏行うときに、道具を一つにまとめられてそのまま譜面台になるカバンがあれば便利なのにと、考えて開発したそうです。

他にもパソコン置いたり化粧台として利用する人もいるそうです。

トレたまでも取り上げられていました。

自宅でできる藍染のキット=「紺屋藍(KONYA-I)」20160907-1

リオのパラリンピックが開幕します。
4年後はいよいよ東京。

今日のまちかど情報室、最初に登場したのは東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム。
使われているのは、藍色ですね。
ということでテーマ紹介。

「藍に熱い視線」
2016年9月7日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

今注目を集めている「藍」や「藍色」を楽しむアイディアが紹介されていました。

●自宅でできる藍染のキット=「紺屋藍(KONYA-I)」

藍染が好きだというKさん。

着ているシャツや普段使っているかばんなど、すべてKさんが自分で染めたものです。

使ったのは専用のキット。
粉末いなってる藍を薬剤と一緒に水に混ぜるだけ。

しっかり溶けるので、手軽に濃く染め上げることができます。
Kさん、柄をつけるために、ハンカチを三角に折りたたみ、輪ゴムで縛ります。

これを染料に入れて3分ほどもみ込むだけ。

水洗いして広げると模様がついて染め上がりました。

和久田 「でも緑色ですね。」

酸素に触れるとしっかり藍色に変化していきます。

附属の説明書には12種類の染め方が載っています。

たとえは、ビー玉を使ったり、テープで縛ったりするなどいろんな風合いを楽しめるそうです。

「引き上げて広げるときが一番ドキドキします。濃い藍色に染めることができるので、便利に使っています。」


染物は、簡単にはできないというイメージがありましたが、このキットなら大丈夫そうですね。

ただ、アマゾンのレビューには「屋外でやればよかった」という声もありました。
慣れないうちは、慎重にやった方がいいでしょうね。

染めることで、もう一度使えるようになる衣類があるかもしれないなと思いました。