あきたこまちの古米から作った米蜜

NHKおはよう日本、2016/01/21(木)のまちかど情報室のテーマは、
「”もったいない”から考えました」

●あきたこまちの古米から作った米蜜

秋田県立増田高校の農業科学科に通う皆さんが開発したもの。
もったいない、、、と注目して作ったのが「米蜜」です。

お米から作った蜜です。
もち米から作るのが一般的だそうですが、増田高校ではあきたこまちの古米を活用しました。

「密に取りかかった最初の原点は、(古米の)あきたこまちがあまり食べられていない、もったいないということ。米の新たな付加価値をつけた商品として生み出せればいいなと。」

ご飯に独自に開発した麦芽を加えて発酵させます。
お米から甘い糖を作るのに、1年近くかかったそうです。

麻の袋でしぼって、煮詰めてできたのがとろりとした米蜜です。

砂糖を使わずに、自然な甘みに仕上がったそうです。

「うまいですね。」

「この甘さが出るというのは、蜜の能力というか、蜜の味の大きさがわかりますね。」

3月の商品化を目指して、日々今も取り組んでいます。

「秋田県から徐々に広げていって、全国を目指していまして、もしその上をいければ、世界にこの蜜を提供できたらいいなと。」


毎日新聞の地方版でも取り上げられていました。
ふるさとを支える高校生

この記事によると、コメの値段が下落して農家が困っているということでした。
若い人たちが、その状況を改善しようと取り組んだ成果なんですね。

農業高校は、地域の農業の実験場的な役割があると聞いたことがあります。
(函館地方には、大野農業高校があります。いろいろ頑張っているようです。)

製品がうまくいくといいなと思いました。

新しい精米方法で胚芽を残したお米=「金賞 健康米」20160113-1

「お米が変身!」
2016年1月13日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

もともとお米は、お持ちになったりせんべいになったり、形を変える食材ですが、
お米の栄養価を高めたり、使い方を広げるというユニークなアイディアが登場しているそうです。

●新しい精米方法で胚芽を残したお米=「金賞 健康米」

Iさん宅のおひるごはん。
子供たちもむしゃむしゃ食べています。

皆が食べているご飯をよく見てみると、一つ一つ分のお米には黄色い部分があります。

【楽天】

ビタミン E を含む胚芽が残っているのでした。
胚芽はそのままだと硬くて食べにくいので、私たちが食べている白米は精米して取っています。

【アマゾン】

近畿大学農学部が栄養の成分を色分けして表示する装置で、精米する前のお米、玄米を調べました。

近畿大学 農学部の取り組み

赤いのがビタミン E を豊富に含む部分。
胚芽の奥にあることがわかりました。

このビタミン E たっぷりという部分だけを残して精米したいということで、開発された機械があります。

一粒一粒精米するので、胚芽の中でも赤く表示されたビタミン E たっぷりの部分だけを残すことができるようになりました。

「玄米とかまぜると、硬さが違ったりして。
こっちの米の方が子供も普通にバクバク食べてくれます。」


上記、近畿大学農学部のHPによると、紹介されていた大きな精米機は、(株)サタケがつくったもののようです。
(精米機にはSATAKEと書かれていました。)

近畿大学というと、「近大マグロ」「近大マンゴー」など、画期的な新商品生み出してきていることがすぐに思い浮かべられます。
頑張っているな、と思います。

お米の分野でも、風を起こしそうですね。

米をゲル状にした食品素材=「米ゲル」20160113-3

まちかど情報室「お米が変身!」
2016/01/13(水)の放送でした。

●米をゲル状にした食品素材=「米ゲル」

とろっとした白いもの。
おかゆではなくて、米ゲルと呼ばれているもの。

お米の新たな活用法として研究が進む、新しい素材です。

炊いた飯を、高速のミキサーでかきまぜて作ります。

米ゲルに油や卵などをまぜてオーブンで焼くと、パリパリのお菓子になります。
カリッと焼けています。
シュークリームのシューのようです。

米ゲルに牛乳と砂糖を加えるとクリームに変身します。
組み合わせれば、小麦粉を使わずにシュークリームができました。

和久田 「見た目もいいですね。美味しそう。」

低カロリーな上、小麦アレルギーの人にも食べてもらえることをアピールしようと、ガトーショコラやロールケーキなどの試験的な販売も始まっています。

—————————————
「米ゲル」を使った製品
☆「お米のジュレーゼ」シリーズ /生産者 (有) 澤田農産

「道の駅 つどいの郷 むつざわ」(千葉県長生郡睦沢町)で購入できるそうです。
通販も行っています。
「お米のジュレーゼ」

ガトーショコラは580円、ロールケーキ480円でしたね。
————————————–
試食した女の子
「おいしい。クレームとおんなじ味みたいな感じする。」

米ゲルは一度含んだ水分を長期間閉じ込めることができます。
味もにおいもなく、様々な分野への応用も期待されています。

食品総合研究所 杉山さん。
「米の消費量が減っていますが、ここで全く新しい使い方をすることで、色のレパートリーを広げると。
これを素材にしてできればおもしろいんじゃないかなと思います。」

(食品総合研究所は国がやっている研究所のようですね。)
高アミロース米による新規食品素材「米ゲル」

和久田 「米粉でパンやケーキを作るというのもありますけど、クリームまでお米というのはびっくりしました。」


うどんやアイスクリームにも加工可能だそうです。

硬さも自在に調節できるというところが持ち味です。
調理の仕方によって様々な食べ物に姿が変わってしまうというわけです。

時間が経ってもプルンとした状態が続きますので、ケーキなどのお菓子に使うと日持ちが良くなるそうです。

お米の新たな活用法として広がっていくかもしれません。

マヨネーズとリンゴの調味料=「りんごde食卓 りんごマヨ タイプ」20160112-3

まちかど情報室「りんご大好き」
2016/01/12(火)の放送でした。

●マヨネーズとリンゴの調味料=「りんごde食卓 りんごマヨ タイプ」

青森県にお住まいのKさん。

今日は友達と一緒にランチタイムです。
テーブルには、ホタテと玉ねぎのお好み焼き、そして、蒸し野菜。

料理に合わせるソースをよく見てみると、マヨネーズですが中には角切りのリンゴがたっぷり入っています。

【楽天】

「おいしい。」
「でも、さっぱりしてるっきゃ。」

りんごそのままマヨネーズに合わせると、水っぽくなってしまいますが、砂糖で一度煮たことで、りんごの表面がコーティングされて、シャキシャキした食感を残しながら、美味しくマヨネーズになるそうです。

和久田 「意外な組み合わせですね。」

考えたのは地元青森県にある食品加工メーカー。
りんご調味料と組み合わせれば、もっともっと食べてもらえる機会が増えるんじゃないかということで開発したそうです。

「やっぱり青森の人、リンゴ好きだもの。
『わ、りんごはいってら』って思ってうれしぐなるの。
何ともいえない味があるんですよ。」

和久田 「リンゴ愛が、青森の方の愛が伝わってきましたね。マヨネーズとリンゴって意外でしたけど、酸味が合いそうですね。」


「りんごde食卓」シリーズには、マヨネーズのほかに、「みそ(甘口)」「みそ(甘口)」「バター」「醤油」があるようです。

リンゴの栄養価の高さは、いろいろな言葉で表現されてきました。
販売元のHPに書かれていたのは、
『1日1個のりんごは医者を遠ざける』という言葉。

同じような意味で「リンゴが赤くなると、医者が青くなる」と聞いたこともあります。
おいしくて、栄養いっぱい。
北海道でも、おいしいリンゴが作られています。
たくさん食べていきないなと思っています。

冬のセレクション「年越し!楽しく」20151228

2015年12月28日(月))のNHKまちかど情報室は、
冬のセレクション「年越し!楽しく」というテーマでした。

視聴者の反響が大きかったものを取り上げていました。


(1)手打ちそばが簡単に作れる道具=「そば打ち名人」
【2015年10月14日(水)放送】
家族と一緒に楽しめるアイディアです。
そば打ちは、水まわしが一番大事と聞いたことがあります。
ポタポタと少しずつ水を加えてくれるので、均一にまぜることができるようです。
見ていると、試してみたくなりました。


(2)波型にカットされた餅=「波形もちの介」気
【2014年12月3日放送】
ほぼ1年前に紹介されたものでした。
波形なので、あんこやみそが滑らずに、上手に塗ることができます。
2枚で普通の餅1個分。
サンドして使うといい感じです。
映像見ていて思いましたが、チーズを波形にカットしたものに似ています。


(3)簡単に握りずしが作れる=「とびだせ! おすし」
【2015年1月29日(木)放送】
子供でも簡単に寿司が作れます。
今年は握らないおにぎりが広まりましたが、これは握らないにぎりずしですね。
固くなりすぎず、おいしく食べることが出来そうです。


(4)溝が彫ってあるコマ=「RAKU(楽)コマ」
【2014年7月8日(火)放送】
溝が彫ってあって、紐が巻きやすくなっています。
経験の少ない子供たちでも楽しく遊ぶことができます
達成感は、継続する力育っていくということだと思います。


次回放送は、1月4日(月)のようです。
一年間、御愛読ありがとうございました。

セレクション「パーディー楽しもう」20151221

NHKまちかど情報室。
今週は冬のセレクションが放送されるそうです。
視聴者から反響が大きかったものをピックアップしたそうです。

2015年12月21日(月)は
セレクション「パーディー楽しもう」というテーマ。

クリスマスパーディーや、忘年会など人が集まって楽しむ機会が多い時期ですね。
まちかど情報室はパーティー関係の情報もいろいろ伝えて来ました。


(1)ケーキやピザを等分できる=「COOKUT(クケット)」
【2015年1月26日(月)放送】
ケーキやピザを切るときに、等分できるように印をつけてくれるグッズ。
真ん中がずれないように、気を付けたいですね。


(2)カクテルの計量ができるマドラー=「バキュバン カクテルレシピスティック」
【2015年7月15日(水)放送】
作る楽しみもあっていいですね。
それほど、テクニックがいるわけでもないので、なれない人もやってみて自信をつけることが出来るだろうなと思いました。


(3)皿の模様が付いた木のプレート=「face two face(フェイス トゥー フェイス)」
【2014年12月1日(月)放送】
1年前に紹介されたものですね。


(4)食べられる仕切りカップ=「食べられるうつわシリーズ」
【2015年3月4日(水)放送】
カップも食材の一つなんですね。
入れるものとの相性を考えながら、時には未知の組み合わせにチャレンジしてみるのも楽しいだろうなと思いました。