超音波でビールの細かな泡を作る=「ソニックアワー」20130507-1

「食卓 盛り上がります」
2013年 5月7日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
食卓にちょっとひと工夫することで、
華やかに楽しく盛り上げるアイデアが紹介されていました。
 
●超音波でビールの細かな泡を作るアイデア=「ソニックアワー」
・問い合わせ先:株式会社タカラトミーアーツ
 TEL:0570-041173(土日祝日を除く平日10時〜17時)
URL→http://www.takaratomy-arts.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
ソニックアワー ブラック

仲間が集まってビールで宴会。
気になっていたのは、飲んでいるうちに、
ビールの泡がなくなってしまうこと。

Nさんが使っているのは、真ん中にくぼみがある四角い台。
そのくぼみに水を少し入れて、ビールの入ったグラスを置いて、
スイッチを入れます。

すると、一気に泡が復活しました。
「すごーい」という歓声が上がりました。

台から超音波が出ていて、水を通してグラスに振動が伝わり、
泡が復活するという仕組みです。

これ一つあると、パーティーが楽しくなります。

「生ビールみたいにクリーミーな泡ができる。パーティーの時にドカーンと盛り上がりがうまれる。それがすごくいいなと思って。
楽しいです。」


手動で、グラスのをはじくようにして泡を復活させるというグッズが
以前まちかどで紹介されたことがありました。
今回は、乾電池で動くグッズですね。
より進化したものが登場してきたな、という感じです。
均一なきれいな泡ができると、評判のようです。

ケーキやお菓子などをのせる台、表裏使用可=「ケーキドームリッチ」20130507-2

2013/05/07のまちかど情報室のテーマは、
「食卓 盛り上がります」

 
●表も裏も使えるケーキやお菓子などをのせる台=「ケーキドームリッチ」
・問い合わせ先:株式会社シービージャパン TEL:0120-934-699
URL→http://www.cb-j.com

【楽天】

【アマゾン】
uca ケーキドームリッチ

ステキなキッチンが映っていました。
Nさんのお宅です。

食卓を更に華やかにしようとして用意したのが、
ケーキをのせる台。

光を反射して、キラキラ。
ガラスのような透明感です。

素材はプラスチックでした。
軽く扱いやすいのがいいということです。

しかも、ひっくり返してもトレイとして使えます。
ケーキ台のとき、脚になっていた部分が段違いのお皿として使えるようになります。

表でも裏でも使えるふたがついています。
ホコリも気になりません。

「ガラスのように見えるんですけれどもプラスチック製ですので、とても軽くて扱いやすいです。食品が華やかに見えて、気に入っています。」


番組では、お母さんたちのちょっとした集まりで活躍しているようでしたが、
小さい子供たちも、大喜びしそうなグッズです。
表も裏も使えるというのは、良いですね。
ふたがついているのも、いいと思います。

焼き菓子や押し寿司が作れる型=「ケーキポップスベーキングパン」20130507-3

まちかど情報室、「食卓 盛り上がります」
2013/05/07の放送でした。

 
●焼き菓子や押し寿司が作れる型=「ケーキポップスベーキングパン」
・問い合わせ先:トランスゲイト株式会社 TEL:03-5828-6881
URL→http://www.nordicware.jp/

【楽天】

【アマゾン】
ケーキポップスベーキングパン 赤【ノルディックウェア】【NORDIC WEAR】【お取寄せ品】

主婦のYさん。
お子さんのために、おやつを作るところです。
おやつの時間を盛り上げてくれるグッズを活用します。

丸い形をした型が2枚セットになっています。
一見たこ焼きを作るのかなという感じですが、、、

型に入れるのはケーキの生地。
もう一枚の型を上からかぶせて、ぴったりと留めます。

オーブンで焼けば、まん丸のケーキが焼きあがりました。
これをYさんは、お子さんと一緒に、溶かしたチョコでまわりを包んで
トッピングをします。

キャンディーのようなかわいいケーキが出来上がりました。

丸くすると普段食べているものも、かわいらしくなります。
ケーキだけでなく、パン生地を使えば、丸いサンドイッチが
出来上がります。

さらに、型にエビやマグロ、サーモンなどを入れて、
酢飯をのせてフタをする、、、手まり寿司も作れます。

これもお子さんに人気のようですね。

「ちゃんと丸い形ができて、彩りも華やかになるので、とてもいいと思います。
子供の一口サイズなので、重宝しています。」


手毬(まり)寿司というのは、良いですね。
お弁当などにも応用ができると思いました。
丸い形は、かわいらしいですね。

まちかど情報室スペシャル・2013年5月6日振替休日

「まちかど情報室スペシャル」5月6日版
2013年 5月6日(月)振替休日に放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ゴールデンウィーク最終日。
これまで放送した中から、気持ちが明るくなるような話題をピックアップしていました。まちかど情報室担当の、小山アナウンサーと鹿島アナウンサーの二人が登場です。



●「なりっきってハイテンション」・・・なりきることで元気になれる!!

(1)車内でスーパーカーのエンジン音が楽しめるアイデア
2013年4月7日の放送
軽トラなのに、スーパーカーのエンジン音を響かせているという楽しい内容でした。
音は基本的に車内で鳴っているので、他の人に迷惑をかけることも無いですね。

(2)指揮者気分が味わえるパソコン専用のソフト
2013年 4月17日(水)放送
トレたまでも取り上げられていたソフト。
注意!ソフト以外に、身体の動きを感知するMicrosoft Kinectが必要です。

(3)バナナシュートが打ちやすいサッカーボール
2013年5月2日の放送
つい先日にやっていました。良く曲がるようですね。
 
 


●本物そっくり・・・使い方が違ってビックリ!!

(4)野菜そっくりのペン
2013年1月18日
 おまけとして、豆腐のパッケージに入ったメモ用紙も紹介されていました。
 (2012年6月18日「豆腐 おいしく楽しく」の中で紹介されていました。)

(5)本物の茶器そっくりの和菓子
2013年4月17日
小山アナウンサーが、豪快に割っていました。
江崎アナウンサーは、おいしそうに食べていました。

(6)羊かんそっくりの石けん
2013年1月18日
この石鹸。小山アナウンサーが取材していました。
もてなしに出された羊羹は、本物か石鹸か?
おっかなびっくり口に運んでいるのが印象的でした。
この石鹸は、あんを作っているメーカーの一人の技術者が考案しました。
あんを作るときに出る豆の皮を、上手く活用するというところからスタート。
天然スクラブとして活用するということを思いついたそうです。
こだわりは、その色や堅さ。本物そっくりで、それがまた、人気の秘密とか。
その技術者、田野さんの挫折と苦労の一端も紹介されていて、面白かったです。
 
 


●クイズコーナー

(7)短時間でバターが作れるアイデア
2013年04月02日
巣鴨にて。

(8)ボタンつけがあっという間に出来るアイデア
2013年4月1日
新橋にて。
 
 


●夏のおしゃれに・・・

(9)金箔でワンポイントオシャレを楽しめるシール
2013年3月4日

(10)むだ毛を処理できる研磨紙
2013年3月6日
これは特に人気が出ているようですね。

(11)汗じみが目立たないインナー
2013年3月28日
汗じみといえば、有働アナウンサーを思い出してしまいますが、、、。
インナーの高機能化は、目を見張るものがありますね。


ベランダに一時的に小テーブルを=「SKYDECK」20130502-1

「がんばれ!おとうさん」
2013年 5月2日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

明日から大型連休後半の4連休。
お父さんは普段以上に忙しいかもしれません。
渋滞に巻き込まれたりということもあるかも。
そこで、ゆったり気分が味わえるアイデアなどが紹介されていました。
 
●ベランダに一時的に小テーブルを作れるアイデア=「SKYDECK」
・問い合わせ先:石巻工房 TEL:0225-25-4839
URL→http://ishinomaki-lab.org/

小山アナウンサーが寸劇。
「今日はお休み。家でゆっくりマンガでも読もっかなあ。」

すると、掃除をしている奥さんに、邪魔にされました。
「せっかくの休みなのに、家の中に居場所がない!!」

そんな時、活躍するグッズとして小山アナウンサーが抱えていたのは、
木のスノコのようなもの。

ベランダに持ち出しました。

スノコにもう一枚の板をネジで軽く固定します。
そのあと、ベランダの柱に棒をひっかけて、
さらにネジを固定します。

するとミニテーブルが出来上がりました。
お気に入りの本と、ビールがあれば、
ベランダがくつろぎの空間に変わりました。

「我が家にもこんな特等席があったなんてね。」
自分だけの場所を見つけることができました。
テーブルの上に置いたものを落とさないようにしましょう、
ということでした。


今日はすずきアナウンサーではなく、江崎アナウンサーでした。
いわく、「この時期、風が気持ちいいですからね。」

仕方がないこととはいえ、
北海道では、低温で不順な天気が続いているので、
ちょっと納得いきませんでした。

渋滞中もアロマオイルでリラックス=「ドライブアロマライト」20130502-2

2013/05/02のまちかど情報室のテーマは、
「がんばれ!おとうさん」

 
●渋滞 アロマオイルでリラックス=「ドライブアロマライト」
・問い合わせ先:株式会社 生活の木 TEL:0120-175082
URL→http://www.treeoflife.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
生活の木 ドライブアロマライト ブルー

お休みにはいつも夫婦揃ってお出かけ、、、という
Aさん夫妻。

車の運転はいつも夫。
大型連休中は、道路は大渋滞です。
「混んできたよ。お母さん。」

妻「すぐおこるんだよね。」

ということで、雰囲気が悪くなることがありました。

そこで、気分を良くする工夫をするようになったそうです。
手のひらサイズのグッズが登場です。

楕円の形をしたところから、脱脂綿がついたトレイが出てきました。
そして、妻が取り出したのは、小さなビンが入ったケース。
アロマオイルのビンでした。

夫が大好きなオイルが入っています。
甘酸っぱい香りの柑橘系オイルを数滴を垂らして、
本体に、そのトレイを戻します。

その上で、車のシガーソケットに差し込みます。
すると、温められて、オイルが蒸発するという仕組みです。

いい香りが漂います。
夫は、この香りで、渋滞中でもリラックスできるといいます。

2時間たつと自動で切れるので、加熱しすぎるという心配はいりません。

「イライラもすごく減ってきますし、快適ドライブができそうです。出かけるのが楽しくなりそうな気もします。


確かに、渋滞はげんなりしますね。
手軽に車の中でアロマを楽しめるのはとてもいいと思います。