セレクション「帰省の際に役立ちます」20161228

2016年12月28日(水)のNHKまちかど情報室は、
「帰省の際に役立ちます」というテーマ。

年末のセレクションは5時台、6時台ともに同じ内容を放送していますね。
12月28日は、5時台だけの放送で6時台には放送がありませんでした。

今年放送した中から反響の大きかった帰省の際に役立つアイデアがピックアップされていました。


(1)スーツケースのハンドルに貼るストッパー=「Easy Hang キャリーハンガー 」
【2016年4月27日(水)放送】
・スーツケースをより便利にしてくれるアイデア。
 スーツケースに貼って、荷物の滑り落ちを防止してくれます。


(2)寝顔を隠してくれる=「フード付きネックピロー」
【2016年11月16日(水)放送】
・バスの中でうとうとしても、寝顔を見られることがありません。
 フードはメッシュ素材で、外の様子が見えるのがいいですね。


(3)首に巻いてタオルを下げる=「どこでもエプロン」
【2016年11月15日(火)放送】
・持ち運びが楽で、応用がきくのがいいですね。


(4)ドアパンチを防ぐ=「ドアディフェンダー」
【2016年10月7日(金)放送】
・隣の車のドアから自分の車を守ることが出来ます。
 車体にくっつく部分は、ボディーを傷つけないように柔らかい生地に。
 細かい配慮がされている製品です。

セレクション「年末年始 パーティーに」20161227

2016年12月27日(火)のNHKまちかど情報室は、
「年末年始 パーティーに」というテーマ。
これまで放送されたものの中から好評だったものを取り上げる、セレクション。
二日目では、パーティーに役立つアイデアでした。


(1)遠回転して簡単に握りずしが作れるグッズ=「大回転!すしまる」
【2016年4月5日(火)放送】
・遠心力を使うことで、程よい硬さにシャリをまとめられるのかなと思いました。
 子どもと一緒に作れるということが一番のポイントだと思います。

大回転!すしまる
by カエレバ

(2)マまきびしのような鍋敷き=「タンブルトリベット」
【2016年7月20日(水)放送】
・しまう時に場所をとらないということがメリットの一つ。
 鍋の大きさに関わらず効率よく使えそうです。
 安定しているというのがいいです。
 話の種にもなりそうですね。


(3)重ねて二段で使えるザルとボウル=「殻入れザルバット」
【2016年6月20日(月)放送】
・キャンプなどでも活用できそうです。


(4)底が富士山の形のグラス=「富士山 ロックグラス」
【2016年10月13日(木)】
・注ぐリキュールの色によって富士山の表情が変わります。
 お正月のおめでたい雰囲気にぴったり。
 外国人向けのお土産にもよさそうです。

セレクション「大掃除はかどります」20161226

2016年12月26日(月)のNHKまちかど情報室は、
「大掃除はかどります」というテーマ。

大掃除に役立つアイディア。
これまで放送されたもの中から反響の大きかったものがピックアップされていました。


(1)ペットボトルをつぶせるポンプ=「吸いまっせ! 」
【2016年8月1日(月)放送】
軽いけれどもかさばるペットボトル。
小さくできれば、片付きますね。
ポンプで空気を吸いだしながらつぶしていくというアイディア。
一度つぶしてしまえば、ふたをしなくても大丈夫のようです。


(2)手の届かないところを洗うゴム=「マグネティックスポットスクラバー」
【2016年5月6日(金)放送】
器を洗う時、ブラシでは届かないときに大活躍。

最近、磁石が強力になってきたように思います。
いろいろな用途で重宝しますね。


(3)スコップとごみバサミが合体=「スコピック」
【2016年2月9日(火)放送】
側溝にごみがたまってしまうと、流れが止まってしまって思わぬ事態になることもあります。
キレイしたいですが、億劫でもありますね。
道具があれば、すんなりと作業に入れると思います。
北海道では、外はすっかり雪に覆われているので、今は出番がありませんが。


(4)ドライバーにつけて雑草を根こそぎ抜く=「抜けるンですBit」
【2016年3月24日放送】
電気の力で、簡単に雑草取り。
根っこから取れるのはいいですね。

文化の日スペシャル「ガーデニングはじめよう」(前半)20161103

2016年11月3日(木)文化の日のNHKまちかど情報室は、スペシャル。
「ガーデニングをはじめよう」というテーマ。

ガーデニングには、自然をたっぷり感じられる土栽培と、室内で水だけで楽しめる水耕栽培があります。

いずれも、水やりやスペースなどのことを考えて、敬遠している人もいるようです。

土栽培はより簡単に、水耕栽培もより楽しくできるようなアイディアが紹介されていました。

土栽培と水耕栽培で対抗する形で番組は進みました。
テレビのリモコンボタンで視聴者に投票してもらうという趣向です。

<<<<水耕培編>>>(新井アナウンサー担当)
まずは、水耕栽培の見本市からの話題。


(1)水耕栽培が簡単にできるポット
植物の根に、自動で水をかけてくれます。
根腐れしにくく、育ちもよくなるそうです。
「お外ですると、虫が来ちゃいますでしょ。台所とかに置いておきますと、サッととって、いただけるということじゃないですか。」


(2)壁にかけて水耕栽培を楽しむシステム
底の部分から水を足して野菜を育てる。

(1)・(2)について
・問い合わせ先:大洋技研株式会社
・電話:0738-22-3551


(3)鉢を倒しても安心=土を使わない観葉植物「TRY ANGLE」
鉢の中にウレタンが使われています。
水や空気を含み、植物がよく育つそうです。
ひっくり返しても水はこぼれません。
自動車部品を作る中で生まれるウレタンの端材を有効活用しようと開発されました。

【楽天】

鉢はシリコーンでできていて磁石が入っているので、自由に組み合わせることが出来ます。

・問い合わせ先:日本プラスト株式会社
・メール:plusto.info@n-plast.co.jp

「ちっちゃい子供が二人いて、なんでも落としちゃうんですよね。これだったら水もこぼれないですし、落としても割れないですし、すごくいいなと思いました。」


(4)水やりも不要の水耕栽培
密閉した容器の中に植物があります。
葉っぱから蒸発した水分が瓶の内側を伝って下に落ち、その水を再び根っこが吸収するというアイデアです。

水が循環するので、一年ほどは水やりが要らないそうです。
週に一度蓋をあけて換気するとより元気に育つそうです。

・問い合わせ先:有限会社 三浦園芸
・メール:info@hydro-miura.jp


(5)バルコニーで楽しむ水耕栽培=「浮かせてキット」

水に付属の養分を入れて、水面に台を浮かべます。
中央の穴に苗木をセット。
端からエアポンプで空気を送り込みます。
苗は水に浮いているので、根っこはいつも水の中。
水や養分、酸素を常に供給できます。


(6)魚を育てながら水耕栽培もできるシステム=「さかな畑」
◆2016/07/14(木)放送。

アクアポニックスと言います。

水を通らせる小さなボールには微生物が住んでいます。
その働きで水をきれいにしてくれます。

植物はボールから水や養分を吸収して育ちます。

———————————————————–

<<<<土栽培編>>>(近江アナウンサー担当)


(1)カーテンレールに吊るす土栽培
袋が二重になっていて、中袋に土を入れ、苗を植えていきます。
土がこぼれないように、一つ一つファスナーで固定できます。

水は上から注ぎます。
多用中袋から水がこぼれても外袋が水を受けてくれます。

場所を取らずに窓際を飾ってくれます。

・問い合わせ先:森の音モダチ(Nassun.E)
・電話:090-1299-0098


(2)パズルの家の庭に土を入れて植物栽培
簡単に組み立てられる家のミニチュア。

その庭には実際に土を入れて、カイワレ大根の種をまいて、楽しみます。

・問い合わせ先:株式会社ワン・ステップ
・電話:0985-64-5399


(3)水やりのタイミングを教えてくれるセンサー=「PARROT FLOWER POWER」
◆2016年9月30日(金)放送

対応している植物は8000種類以上とのこと。
(以前の放送では7000種類と言っていたと思いますが、、、)
初心者でも心強いということでした。

スペシャル「秋を満喫 食欲の秋」20160919-1

2016年9月19日(月)敬老の日のNHKまちかど情報室は、スペシャル。
「秋を満喫 食欲の秋?スポーツの秋?」というテーマでした。

秋は食を楽しむことが出来る季節。
さんま、キノコ、栗。
旬の食材が豊富です。

前半は、食べることに関連する情報でした。

★☆★食欲の秋に役立つグッズ・情報★☆★


(1)クリ専用カッター
suwada
今年は例年よりも栗の実りが早いそうです。
ただ、栗を食べるためには、硬い皮の処理が必要です。

そんな時栗の皮を簡単にむくことができる専用カッターが活躍します。
ギザギザの刃がしっかり固定。
鋭い刃で簡単に硬い皮をむくことが出来ます。
力を加減すると渋皮を残すこともできます。


(2)魚の内臓をとる棒=「ぐるぐるとって」20160324
さんまも本格的なシーズンを迎えました。
(今年は値段がとても高いですが、、、)
内臓の処理が簡単にできると、みんなが助かります。
今年3月24日にまちかど情報室で取り上げられていた製品です。


(3)骨まで食べられる干物
愛媛県の水産加工会社キシモトで作っている小骨まで食べられる干物。
学校給食、高齢者施設でも食べられているそうです。

キシモトが運営しているサイトがありました。
山のふもとの干物やさん

スペシャル「秋を満喫 食欲の秋?スポーツの秋?」20160919-3

2016年9月19日(月)敬老の日のNHKまちかど情報室は、スペシャル。
「秋を満喫 食欲の秋?スポーツの秋?」というテーマでした。

★☆★担当の二人が直接取材した情報★☆★
(7)マツタケそっくりの「松キノコ」
広島です。

マツタケのような感じがするキノコ。
「松キノコ」と名付けられたシイタケの一種。

マツタケの人工栽培を目指している過程でできたものだとか。

実験中、偶然生えてきた一本のキノコ。
大きくなると形はマツタケそっくり。
それを増やして栽培するようになりました。

松キノコは一かご1000円。
人気を集めています。


(8)音で腕振りを教えてくれる=「ダッシュドライバー」20150414-1

かけっこ指導歴15年のNさん。
指導に取り入れているのが肘につけるサポーター。
正しい腕振りが出来ていると音がなるというもの。

近江アナウンサーも試してみました。
運動は苦手だとか。
音がするように腕振りをしていくと、ちょっとサマになったように思います。
ある程度の練習が必要だそうです。