おにぎりが作れる折り紙=「オリニギリ」20170131-1

「便利なペーパークラフト」
2017年1月31日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

どんな人でも簡単にペーパークラフトが楽しめるアイディアが紹介されていました。

●おにぎりが作れる折り紙=「オリニギリ」

Tさん家族。
折り紙を使ってペーパークラフトを楽しんでいます。

立体三角形を開いたら、おにぎりが出てきました。

変わった形のおにぎりが作れる折り紙を使っていたのでした。

用意されているのは四つの形。

作り方は簡単。

正方形の台紙にラップを敷き、のりを置き、お茶碗一杯分のご飯を載せます。

折り目に沿って形を作ったら、よく振ってでき上がり。

「オリニギリ」紹介ページ

振ることでおにぎりの形が整うそうです。

お父さんが作ったのは富士山に見立てたおにぎり。
お母さんはふりかけをかけて、小ぶりなおにぎりを作りました。

「いろんな形がつくれて楽しい。」

「開ける時がワクワクする感じで、みんなで楽しめるので、盛り上がると思います。」

このアイディアを考えたのは建築士。
紙で建物の模型を作る中で、おにぎりも紙で作ったら楽しいのではと、思いついたそうです。


そのまま包んでお弁当箱のようにも使うことができるとのこと。
楽しいですね。

遠足など給食のない時のお弁当にもっていくと、注目されると思います。

紙は丈夫にできているので、何度も使うことができるそうです。
耐久性も大事だと思います。

紙コップを温めてくれるホルダー=「USBあったか紙コップウォーマー2」20170124-3

まちかど情報室は「ホットにいこう!」というテーマ。
2017/01/24(火)の放送でした。

●紙コップを温めてくれるホルダー=「USBあったか紙コップウォーマー2」

サンコー USBあったか紙コップウォーマー2 USBCUPW2
by カエレバ

輸入雑貨の会社を経営するSさん。
近所でホットコーヒーを買ってきたのですが、寒い時期は冷め方も早くて気分的に良くないということでした。

そこで使い始めたものがあります。

紙コップ用のホルダーでした。
底にはヒーターがついています。

USB ケーブルでパソコンとつなげば、カップを温めてくれるというアイデアです。

飲み物は60度前後に保温されます。
紙コップの底がしっかりとヒーターに触れるよう、形が工夫されています。

「仕事の途中でちょっと一息入れるじゃないですか。あったかいのがキープできているから、最高ですね。」

取手を外すこともできるので、例えば、車のドリンクホルダーに入れて使うこともできます。


車のシガーソケット用のアダプターがあるので、車でも無理なく活用できそうですね。
スイッチも扱いやすい形をしているように見えました。
よく考えられているなと思います。

熱くなりすぎないよう温度センサーもついているようです。
なかなか本格的ですね。

缶コーヒーでも使えるという説明を見て、なるほどなと思いました。

ベルの形の氷が作れる製氷皿=「Timbre アイスベル」20170118-2

NHKおはよう日本、2017/01/18(水)のまちかど情報室のテーマは、
「響かせます」

●ベルの形の氷が作れる製氷皿=「Timbre アイスベル」

【Timbre ティンブレ】 ICE BELL アイスベル 製氷皿 (イエロー)
by カエレバ

晩酌をしながらほっと一息。
会社員のOさん。

気持ちよく響くグラスの氷の音。
よく見ると、ベルの形をしていました。

音を聞いてみると、よく響いてるように感じられます。
実際には、普通の氷とほとんど変わらないそうです。

ベルの形をしていれば、より響きの気分を高めてもらえるのではないかと、京都のデザイナーが考えたそうです。

シリコンでできた製氷トレーで、簡単に作ることができます。
セットになっているマドラーは、オーケストラで使う指揮棒をイメージしています。

「遊び心もあって、子供も大人も楽しめるアイテムだと思うので、おもしろいアイデアだと思います。」


見た目から楽しむ、、、。
アリですね。
お酒を楽しんだりするときには、想像力をたくましくするのがいいのではないでしょうか。

滑らないうどん=「すべらんうどん」20170105-2

NHKおはよう日本、2017/01/05(木)のまちかど情報室のテーマは、
「受験生を夜食で応援」

●滑らないうどん=「すべらんうどん」

中学受験目前のKさんのお宅。
娘さんは毎晩遅くまで勉強しています。

そこでお母さんが夜食に用意したのが、あったかいうどん。
でも、普通のうどんではありません。

すべらんうどん
by カエレバ

この時期、つるつるしたうどんが箸から滑ってしまっては縁起がよくありません。
そこで使っている特別なうどんです。

麺に切れ目が入っていて、箸が引っかかり、滑りにくいというアイディアです。

「このうどんを食べて、縁起を担いで頑張りたいと思います。」

「最後は縁起を担ぐとか、神頼みとかそういう感じになってきますので、(このうどんなら)安心ですね。」

このうどんは、学問の神様として知られる大阪天満宮の近くにあるうどん屋さんが考えました。

「お待たせしました。このうどん滑りませんよ。」
「自然にお箸が穴に入るんです。」


「これで、合格!」と話していたのは、受験を控えた親子だと思われます。

この時期、どんな些細なことでも役に立てばと、心を使うと思います。
我が家は去年そうでした。

過ぎてしまえば、笑い話になることも多いと思いますが、今は真剣。
やれるだけ、いろいろなことをすべきだと思います。
頑張ってください。

雪の結晶のパスタ=「雪結晶パスタ~つや姫 発芽米入~」20161219-3

まちかど情報室は「雪景色に包まれて」というテーマ。
2016/12/19(月)の放送でした。

●雪の結晶のパスタ=「雪結晶パスタ~つや姫 発芽米入~」

雪結晶パスタ・つや姫 発芽米入 1袋(100g)
by カエレバ

主婦のYさん。
料理に雪景色を加えて、楽しんでいるそうです。

雪の結晶の形をしたパスタです。

茹で時間は9分。

Yさんは、様々な料理に利用しています。

海の幸のカルパッチョに添えると、冬らしくなりました。

ミネストローネに使うと、結晶の形にスープが絡んで、おいしいそうです。

このパスタは、山形県の製麺所が地元の雪山にちなんで開発しました。
試行錯誤して製品化しました。

「食べてもモチモチしておいしいですし。
ぜんざいに合うかなと思って入れてみました。

食卓にも雪の結晶が載っていると話もいつもよりはずむ感じです。」

和久田 「クリスマスパーティーにもぴったりですね。」


材料も地元のものにこだわっているそうです。
地元山形で取れたお米を、発芽玄米にして米粉を作り小麦粉と合わせて作っています。

複雑な形でも均等に茹で上がって、美味しく食べられるようにするのが難しかったそうです。

雪結晶パスタには、米粉ではなくてそば粉を使ったものもあるようです。

パンケーキでツリーを=「STもみの木型」20161213-3

まちかど情報室は「おうちで簡単クリスマス」というテーマ。
2016/12/13(火)の放送でした。

●パンケーキでツリーを=「STもみの木型」

タイガークラウン STもみの木型 1938
by カエレバ

お菓子作りが大好きなSさん。
パンケーキを焼いています。

このパンケーキを使ってクリスマスにぴったりなケーキを作ろうとしています。
使うのは、丸形と大きさの違う6つの星形の型。

この型でパンケーキをくり抜きます。

クリームを挟みながら、重ねていくとクリスマスツリーの形に。

最後にお好みでクリームをのせたり、トッピングに粉砂糖をふりかけたりしてでき上がり。

「簡単に短時間でオリジナルのケーキがつくれるのは、すごく楽しかったです。
6種類の星の形がそれぞれ重なりあってツリーになる、おもしろいアイデアだと思います」

和久田 「簡単ですし、お子さんと一緒に楽しくできそうですね。」


パンケーキに限らず、クッキーでもツリーが作れそうです。

抹茶などを使えば、モミの木の緑も表現できると思います。

星型だけでも、使いようがありそうですね。