底が富士山の形のグラス=「富士山 ロックグラス」20161013-1

「いつも身近に富士山を」
2016年10月13日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

富士山を身近に楽しめる器のアイディアが紹介されていました。

●底が富士山の形のグラス=「富士山 ロックグラス」

日本料理店の女将Nさん。

お店で使っているグラスが特別です。
グラスの底の部分に富士山が型どられています。

【楽天】

飲み物を注ぐと、その色が光によって反射し、富士山を染めてくれるというアイディアです。

客 「こういうので飲んだらいかにも日本的だな」

製造しているのは、江戸ガラスの工場

きっかけは、富士山が世界文化遺産に登録されたことでした。

【アマゾン】

金型を作りそこに溶けたガラスを押し当てるという新たな工法でグラスの底に富士山を作ることを実現させました。

すりガラスで雪景色を再現したり、宝永山を作ったりと、ディテールにこだわっています。

このグラス、注ぐリキュールの色を変えれば、太陽の光に色づく赤富士のようになったり、青富士になったり、いろんな表情を楽しめます。

「きれいだねって、皆さんびっくりなさいますね。
日本人の心に寄り添う山だと思うので、使いたいなと思いました。」


色がつくとまた雰囲気が変わりますね。

話のタネになるグラスだと思います。
このグラスに限らず、富士山グッズは外国人に人気があるでしょうね。

月が欠けていく姿を楽しめる=「ムーン・グラス 酒月(さかつき)」20161012-2

NHKおはよう日本、2016/10/12(水)のまちかど情報室のテーマは、
「もっと癒されます」

●月が欠けていく姿を楽しめる=「ムーン・グラス 酒月(さかつき)」

休日に晩酌を楽しむのが癒しの時間というMさんご夫妻。

きょうのお酒は濁酒。
白いお酒が映えるように、ちょっと大きめの黒い器を使っています。

この黒い器には、さらに癒してくれる秘密があるそうです。

「お月見ができます。」

たっぷり注ぐと、丸い器は満月のようになりますが、飲み進めていくと月が欠けてきました。

構造に秘密がありました。

片側が深くくぼんでいて、反対側は緩やかな傾斜になっています。
器の中のお酒の量が減っていくと、深くなっている方に集まるので、月が欠けているように見えるという仕組みです。

飲み進めて最後には、三日月っぽくなりました。

「月を見ながら飲むのも、いい感じですね。」

「目で見て癒される、嬉しい器ですね。」


白い濁り酒にぴったりの器だと思いました。
見た目だけなら牛乳でもいいんでしょうが、、、

外国人には好まれるでしょうね。

古代米のふりかけ=「丹後のふりかけ」20161011-1

「お米 楽しもう」
2016年10月11日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

米を食べるだけでなく、楽しむアイディアが紹介されていました。

●古代米のふりかけ=「丹後のふりかけ」

「丹後のふりかけ」販売ページ
うめや本舗「丹後のふりかけ」

京都府北部、京丹後にある水田。
黄金色に実った稲の隣には、黒っぽいものや赤みを帯びた稲穂があります。

実は、これらは奈良時代に栽培されていた米に由来する古代米たちです。

ポリフェノールやビタミンが豊富な古代米。
白米と一緒にたいて酢を入れると、淡いピンク色のご飯になります。

和久田 「お赤飯みたいできれいですね。」

この伝統の米を手軽に味わえるアイデアがあります。

主婦のAさん。
子供たちがご飯にかけているのは古代米のふりかけです。

煎って香ばしくした古代米に、塩・梅干しが入っています。

専用のミルで挽いて、ふりかけとして食べるとご飯に合うそうです。

「古代米の香ばしい味もして、美味しくて気に入ってます。お米にお米をかけるのが楽しいです。」


開発したメーカーがある、京丹後市では、奈良時代に平城京へ米を献上した歴史があるそうです。
5年前から古代米を保存しようという取り組みが行われていて、今月地元の子供たちも参加して稲刈りが行われる予定だそうです。

米をふりかけにするというのは面白いと思いました。
古代米と聞くと、パワーが秘められている気がします。

スーパー大麦のスイーツ=「スーパー大麦 ガト―ショコラ」20161005-3

まちかど情報室は「雑穀たのしもう」というテーマ。
2016/10/05(水)の放送でした。

●スーパー大麦のスイーツ=「スーパー大麦 ガト―ショコラ」

東京都内にあるカフェ。

TI DINING

ここで今女性に大人気なのが、あるケーキ。

ケーキ作りには向かないとされてきた大麦が主な材料です。

その大麦は、”スーパー大麦”というもの。
甘みがあって普通の大麦に比べ食物繊維が2倍、加工しやすいのが特徴です。

カフェ店長「ほのかに甘みがありますので、その甘みを生かしてスイーツを提供しています。」

というわけで、このケーキには、砂糖が一切使われていません。

低カロリーなスイーツが女性の人気を集めてる秘密だそうです。

「すごく美味しかったです。これ砂糖使っていないのはびっくりしました。」

「ダイエットにも良いと聞きますし、腸にもいいということでありがたい。」

スーパー大麦を開発したメーカーでは、焼いてグラノーラにしたり、うどんやパスタにしたり、新たな食品の開発も進めています。


スーパー大麦は、もともとは食物繊維を増やそうと品種改良していたところ偶然、食物繊維自体に甘みをもつ大麦が生まれたそうです。
(開発されたのはオーストラリアのようですね。)

その特徴に気づいたのは、洋服の繊維を扱う日本のメーカーだそうです。
(帝人のようです。)
生地をミクロで調べる技術が役立ったそうです。

「スーパー大麦グラノーラ」は大人気のようです。
生産が追い付かないのかな?

在庫を持っているショップは、数十倍の値段で販売しています。

しばらく待って、通常価格になったところで、購入を考えてみたいと思います。

缶ビールを球場の生ビール風に注ぐ=「ビールアワースタジアム」20160927-1

「〇〇気分 味わえます」
2016年9月27日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

その気になって自宅で楽しもうというアイディアが紹介されていました。

●缶ビールを球場の生ビール風に注ぐ=「ビールアワースタジアム」

休日にテレビで家族で野球観戦を楽しむNさんご家族。
その時に使っているのが、缶ビールをセットして使うビールサーバーです。

ボタンを押すとビールが勢いよくそそがれます。
最後に2、3回振るのがポイント。
後ろにあるボタンを押せば、生ビールのようなふわふわでクリーミーな泡が出てきます。

球場で飲むビールのような気分を楽しめるというアイディアです。

和久田 「注ぎ方も似てますね。」

スタジアムに行かなくても、自宅で楽しめます。

セットの仕方は簡単。
間にホルダをつけて、本体に挿して回すだけ。
電池や電源を使わず、ビールの炭酸の圧力だけで噴射します。

「うまい!」


東京ヤクルトの応援をしているようでした。
今年はチーム成績が振るわず、残念な思いをしていたことでしょう。

北海道日本ハムは、今日にも優勝が決まります。
楽しみです。

お菓子の袋でできたリュックサック=「お菓子リュック」20160923-1

「”お菓子”な新アイディア」
2016年9月23日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

お菓子をただ食べるだけでなくて、新たな分野に活用しようとするアイディアが紹介されていました。

学びや遊びにお菓子が活躍します。

●お菓子の袋でできたリュックサック=「お菓子リュック」

仲良くお出かけする小学4年生の女の子2人。
ちょっと変わったリュックサックを背負っています。

お菓子の袋をつなげて作ったリュックサックです。
国内の雑貨販売会社が作りました。

腕を通すベルトは、長く連なったお菓子で。
蓋は袋菓子。

底の部分は箱形のお菓子。

全部でおよそ20個のお菓子が使われています。

「いっぱいお菓子がついていて、かわいいと思いました。」

リュックになっているお菓子も、もちろん食べられます。

食べた後は、テープで留めれば引き続きリュックとして使うことができます。

自分好みにシールやリボンでアレンジしても楽しめます。

「ハロウィンだったり、クリスマスだったり、子供の日だったり。
イベントに合わせて飾り付けすることによって、子供たちのテンションもすごく上がると思いますし、すごくいいと思います。」

和久田 「子供たちにとっては夢のようですね。」


このリュックサックを考えたのは、韓国の女子高生だそうです。
カラフルで丈夫な日本のお菓子のパッケージが気に入って、作ってみたそうです。

そのアイディアを企業が製品化したということなんでしょうね。
とてもおもしろいアイディアだと思います。

作り方を紹介したサイトもありますね。
自分でも作れると思います。